• ベストアンサー

夢ばかり語る夫に疲れる、喧嘩ばかり…

noname#248727の回答

noname#248727
noname#248727
回答No.2

むしろ質問したい気分です。 なぜそのような旦那さんと結婚したんですか? すみません、質問者さんの言っていることはほぼ全部結婚前までに当たり前のようにわかるか確認しなければいけないことなんでなぜ今頃・・・ という印象を持たざるを得ませんでした。

kaerutan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私にずっと病気があったので、正直夫も私も子どもを産めないと思っていました。 結婚したときは、子どもなし、将来はマンションの予定だったので。 最近、運よく病気が落ち着き、子どもを持てそうだと分かったので、 夫の夢が広がりだしました。 私がもっと稼げたら夫の夢をかなえてあげることができるんですが、再発する可能性が高いのでちょっと厳しいかな。再発したら日常生活もままならない。 私にも負い目があるので、夫にいろいろ言われるとちょっと精神的にしんどくなってしまいます。

関連するQ&A

  • 夫のおこずかいの金額

    夫とおこずかいの金額についてケンカしてしまいました。 現在夫婦共に30代前半、夫の収入は30万前後です。 結婚前は同棲していましたが共働きで 家賃・光熱費などは夫、食費・雑費は私という感じで おこずかいというか、欲しい物や遊ぶお金はそれぞれ払っていました。 結婚後、お金の管理は私に任され夫はおこずかい制にして 月6万円渡していました。 最近は子供も欲しいし、家の購入も考えはじめたため 夫におこずかいを減らす交渉をはじめました。 「月3万でやりくりしている旦那さんだっていっぱいいるよ」と言うと 「それはお昼を持たされているんだ」とか「社食が安いんだ」と言うので、 お弁当を作るからと言い1万下げて現在は5万円のおこずかいです。 散髪代や洋服などの買い物代、冠婚葬祭のお金などは別途あげています。 なのに、昨夜もう足りないと言われ、ケンカになりました。 今月は夏休みもあり夫は遊びにいっていたので足りなくなったと 思います。「遠出する時のお金はべつだ」と言い出しました。 お昼代もかからないのに何でやりくりしてくれないのか??? と、ホントにイライラしてしまいます。 そもそも5万円では少ないのでしょうか? 私の金銭感覚がおかしいのでしょうか? お金のことなんかでケンカしたくないですが・・・。 私自身もうやりくりする自信がありません。 何か良いアドバイスありましたらお願いします。

  • 夫を殺す夢・・・

    最近同じような夢をよく見ます。 それは、夫に馬乗りになり罵声を浴びせながら「ずっとこうしようとおもっていたんだよ!!」と夫の首を絞めている・・というものです。 そこで途切れるのですが・・。 夫は数年浮気や借金を繰り返していていますが、子供が不治の病になるようなことに比べたら何百倍もマシだと、いろんな葛藤の中で、受け入れることを決め、夫婦仲は悪くもなく過ごしています。 もちろん殺したいと思うこともありません。 でも、このような夢を頻繁に見るということは、潜在意識の中に願望があるということなのでしょうか・・。 夜中に寝ぼけて同じような行為をしてしまうんじゃないかと・・不安です。 睡眠剤などをもらって体が起きないようにした方がよいでしょうか? 夢と願望?はやはり繋がりがあるものなのでしょうか??

  • 夫と喧嘩ばかりしてしまいます

    こんばんは。質問宜しくお願いします。 同棲3年、結婚1年目の30歳女です。 現在、共働きで子供はおりません。 同棲してから結婚したためか、新婚気分ではありません。そのせいか分かりませんが、最近喧嘩が増えました。 きっかけは、些細なことばかりで、家事をしていて何故私ばかり家事をしているのか、イライラしてきて夫に当たってしまったり。夫が、待ちあわせに遅れたら文句を言ってしまったり。昔の出来事を、わざわざ蒸し返して私が嫌みを言ってみたり。ご覧の通り私が殆ど喧嘩を売ってヒステリックになっているだけです。そんな私のせいで、せっかくのデートを台無しにしてしまったことも何度もあります。 夫のことは、大好きですし、かけがえのない存在です。 仕事には、誇りを持っている人で勉強熱心です。とても優しく想いやりのある人ですし、誕生日にクリスマス、結婚記念日は大切にしてくれます。人として尊敬しています。こんな素晴らしい人と結婚できて、私はなんて幸せものなんだろうと思っています。 家事のことも、男性のほうが仕事量も責任も多いのですから、私がサポートするのは当然のことですし、待ちあわせに遅れたのも仕事をしていたのですから仕方がありません。そういったことを考えていながらも、酷い行動をしてしまう自分がいます。本当に嫌気がさします。 疲れて帰ってきた夫を笑顔で迎えて素敵な奥さんになりたいです。以前は、それが自然とできていたのに、どんどん性格の悪い女になっていっています。 また、夫はスキンシップが大好きです。キスは何度もしてきますし、身体のあちこちを触ってきたり、抱きついてきたりするのですが、身体を触られるのが嫌でたまりません。 女性は、結婚し子供ができると、夫への愛情が薄らぎ、子供へ愛情が向かうと聞いたことがあります。子供ができる前から、こんな状態なら、これから先どうなるのか怖いです。 皆さんは、結婚してから夫や妻への接し方や愛情の変化などあるのでしょうか? また、感情的になりそうなときに、感情をコントロールする方法など、夫婦円満の秘訣などありましたら、ご伝授お願いします。

  • 夫に疲れる

    夫に疲れてしまいます。別居、離婚等は考えていませんので、現状をどうやったら改善できるかご意見いただけたらと思います。夫に対する疑問は、結婚当初からありました。結婚当時、夫は自動車ローンをかかえていました。当時共働きだったので、夫婦共同財産にせず、各自の財布でやりくりしていました。(考えてみると、この時点でまず誤っていました)わたしは手取り15万以上はあったので、自分の携帯代、二人分の食費、旅行代等は出しました。共働きになって財布にゆとりがでて、旦那は自動車ローンをすぐに返し、味をしめたのか、ささやかな浪費がはじまりました。(独身貴族だった夫は、独身時代から、浪費の傾向はありました)。高級旅館への旅行、高級レストランでの食事、宅配のデリバリーで食事、などにどんどん浪費。買いたいものはすぐネットで買う。夫はお金に対しガツガツするのは恥ずかしいという感覚の持ち主で、わたしも結婚当初は金にケチケチすると夫に嫌われると思いあまり執着しているそぶりをみせないようにしていました。しかし今度は子供が生まれ、出産直前まで、浪費を続けていたため、貯蓄がなく、出産、育児にかかるお金がかかり、夫はお金がないと騒ぎ出しました。(基本的に、計画的ということが一切できない)仕方なく、私が貯金から100万だし、なんとか窮地はしのぎました。それ以来、ふたりの共同でお金をためようということになりましたが、まだ自分のカードの使用明細は私にみせようとはしません。ことあるごとに、明朗会計にしようといっていますが、嫌がります。なぜそのようなところで嫌がるのかがさっぱりわかりません。夫は結婚当初から、私を妹のように思っており、私を格下の人間のように扱います。そして、育児に関しても、夫は謎の行動をとり続けています。育児はいっさいしません。子供が夜泣きしてようがおかまいなし、夫はとにかく自分本位な行動をとることが多いです。外出先でも、自分がみたいものがあると子供を置いて自分だけそちらのほうへ行ってしまう、子供がいようと自分が子供のようにふいに不機嫌になるなどです。そしてしまいには、毎月の食費4万でさえも、減らしたいと言いだします。もうなんていうかぐうの音もでないというか、最後には「ああ共働きで収入が○○円だったらいいのになあ」と私が働いていない(現在)ことを責めるように言います。じゃあ働くというと、育児は一切やりたくないからいいといいます。夫はかねてから合理的志向で共働き派なのですが、とにかく合理的なのが好きでお金を浪費することを人生の目的としているかのような、行動をとります。たしかにわたしは夫に養ってもらって感謝していますが、もう少し緻密に計算してお金を遣うようにすればいいのにと思うことが多く、夫の金銭感覚は無駄が多いです。それを注意すると、ぷんぷん怒り出します。はっきりいってお金の遣い方が若いというか。先日も自分の自己投資、自分磨きといって50万も通信教育にお金を遣ってしまいました。子供も幼いのに、ローンです。もう自分磨きは卒業、独身気分もやめてほしいと思うのですが、「自分のことは自分でやらなきゃね」と言って、自立と結婚を混同して考えていて自分が一家の主という自覚はないです。気はいいし、元は質素な性格でもあるのですが、小金が入りくだらないことに浪費する癖がつき、というかんじにみえます。夫は全体的なお金の計算が苦手です。このような夫とうまくやっていくにはどうしたらいいでしょう。妻が財布のひもを上手に握るコツなどがありましたら教えてください。

  • 夫が喜ぶ妻の甘え方って・・?

    つまらない質問ですみません。 こんな質問をするほど若い夫婦ではないのですが、だからこそ勇気をだしての投稿です。 私自身は自覚がないのですが・・・。 どうも子供の頃から親にも周囲の人にも甘える事が下手だったようです。 それは、結婚して随分と経ってから夫に言われて気づいたのですが どうやら夫にも長い間上手く甘える事ができない私へのストレス だったのかと感じています。 我慢や遠慮が癖になっていて可愛く甘えることがどうしても苦手です。 こんな私をちょっと変えてみたいな・・・・。と最近思っています。 世の旦那様たちは、妻の態度や言葉・しぐさのどんなところに可愛さや愛おしさを感じてくれるんですか? 教えてください。

  • 喧嘩をすると「死ね」と言う夫

    夫のことで質問させてください。 夫婦ともにアラフォー、共働きで、経済的にはお互い自立しています。子どもはいません。 夫は喧嘩をすると、すぐに「死ね」と言う言葉を発します。 普段はどちらかと言うと平均の男性よりも穏やかで優しいとは思うのですが、この言葉は本当に聞くに堪えません。 何度か、「その言葉は言ってはいけない言葉だ」と諭して、「言わないようにする」と約束しても、1年に1回くらいの割合の大きな喧嘩の際にはいつもそう言います。 先日も喧嘩して、「死ね」と言われ、「ああもうこの人はずっと変わらないのかな」と無気力な気分です。喧嘩以来、本当に話すのも嫌になって、まったく話していません。 どうしたら、「死ね」と人に向って言うのは最悪の行為だとわかってもらえるのでしょうか? なんだか、本当に疲れちゃった。

  • 短気な夫への対応について

    旦那35歳、結婚9年共働き夫婦です。 普段は穏やかで家事にも協力的な夫ですが、沸点が非常に低く、え?そこ?みたいなことでブチ切れ、切れたら感情を露わにして家族皆に嫌な思いをさせます。最近減りましたが、物を叩きつけることもしばしば… 子供たちの前でやるので母としてしんどいです。 女性の方、沸点の低い夫にうまく対応して、仲良くうまくやってます、楽勝です、なんて方はいますか? 詳しくアドバイス頂けたらありがたいです。

  • 専業主婦の場合は夫の方がえらいの?

    結婚14年目です。 結婚する前は 「幸せにします」「OOさんのために馬車馬のように働きます」 当時料理が出来なかったので「外食すればいいから大丈夫」などなど いろいろ言ってくれたので結婚しましたが・・・・ 最近は「だれのおかげで暮らせてるとおもっているんだ」というようなことを言うように なりました。 夫は家事は一切しないし育児に無関心なので、 わたしは子育て、家事を、料理などやっていますが、 それだけだと 夫にえらそうにされて 仕方がないのでしょうか。 わたしが外で働くにしても、朝から夕方まで働いたら、 今のように家事や子育ては とうてい一人でできません。 子供も夕方の習い事など やめなくてはいけなくなります。 世の中、共働きのご家庭も多くなってきていると思いますが、 やはり だんな様も 家事や育児をやってくれる方だからと思います。 そういうかた実際見ますし、 夜の習い事の送迎はお父さんがいつも なさっていたり。 実家の母も専業主婦ですが、父はそんなこと言わない人なので こんなことをいうようになった夫に腹がたつのですが、 どう思われますか。 専業主婦は 夫にえらそうにされて仕方ないのですか。

  • 夫に子供を授かることを前向きに考えて欲しいのですが・・・

    私30才・夫29才の結婚約9ヶ月の夫婦です。 私は夫に「結婚1年経ったら、子供を持つことを考えよう」と提案していまして、夫も同意してくれていたのですが、ある日ちょっとした喧嘩の時に夫が、「本音を言うと、子供もまだまだ欲しくない。(養う自信がないから)でもYasumin(私)の年齢を考えると早い方がいいのはわかっている。もしどうしても早く子供が欲しければ、俺と別れて・・」と言い出しました。喧嘩の勢いで、大げさな発言をしている部分はあるのでしょうが、ちょっとショックです。 私が「全く子供は欲しくないということ?」と聞きましたら、「そういうわけではないが、二人が夫婦としてもっとわかりあってから・・」と漠然とした答えが返ってきました。 推測するに、夫はまじめな人なので、 「もしYasumin(私)が妊娠したら仕事はできなくなる(現在共働きです)。家族は増えるのに収入は減って、俺一人で支えきれない」みたいな感じでプレッシャーを感じているようです。金銭面だけでなく、精神面も一人で抱え込んでいるように思います。 先のことばかり心配していたら、いつまでも子供を持つことができないのではないでしょうか? 私の年収分の貯金をして、後は神様におまかせしようと思っています。欲しいと思ってすぐに授かる訳ではないでしょうし、あせらないうちに子作りしたいと思っています。 私が楽観視しすぎていますか? 夫のプレッシャーを取り除いて、前向きに考えられるようには、どのようにしたら良いと思いますか? 先輩パパ&ママ様、アドバイスをお願いします。

  • 夫の浮気どうしたらいいですか

    結婚5年目の28歳です。共働きで子供はいません。夫は昨年春から自営業をはじめました。秋ぐらいから金銭的問題で夫の実家で同居しようと言われましたが断りました(理由としては結婚当初は絶対同居はしないと言って結婚しましたしかし結婚するからにはいろいろな状況に直面するのは分かっていたので両親が年老いたり死別してしまったりなどの状況になれば話は別なのですが両親もまだ若く元気ですし私達にも子供がいない・共働きなので週末はゆっくり過ごしたいなど私なりの考えもありました)自営を始めるときも主人が一方的に決めて始めたことなので金銭問題が理由と言われても納得いきませんでした。そんな理由から夫婦間に溝ができあまり一緒の時間をすごしていません。私もその間このままではよくないと思い努力しました(やさしくしてみたり、話しかけたり)でも仕事が忙しいなどでほとんど家にはいません。そんなストレスから最近は心療内科にかかることになったところ先日夫から(一時期家が面白くないという理由から)浮気していたということを告白されました。しかもその相手から離婚しないとなにをするかわからないと脅されていると。夫は私と離婚する気はなくやり直したいからすべてを告白したといいます。私は夫婦間に溝ができた頃から離婚も考えていましたが自分の人生を考えるとなかなか踏み切れません。踏み切れない理由としては働いているといえ1人では生活力がない。一生を一人で生きる自身がない(友人がたくさんいればいい・趣味があればという方も多いでしょうがやはり1人で生きていくのは怖いのです)あとはやはり両親に心配をかけたくないということから結局答えは夫の浮気を許すということしかないのですがなんだか納得がいかないのです。文章を読み返しても夫の浮気以外は私のわがままなのは分かります。どうやって気持ちの整理をつけたらいいでしょうか。