• ベストアンサー

高所得者の社会保険の未加入

sisyamo012の回答

回答No.5

>経営者の場合、この3つの中で選択が可能なのかということです。 その事業所に常勤として経営業務に携わり報酬をもらっていれば 社長(役員)も社会保険に加入しなければなりません。 報酬をもらっていないとか、非常勤であれば、 加入の義務は無いものと思われます。

oyassan2nd
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社会保険ですが、国民保険に加入した方が得なんでしょうか?

    社会保険ですが、国民保険に加入した方が得なんでしょうか? 現在父親の社会保険にはいってます。リウマチで二ヶ月に一回病院代が8万かかります。 今所得が0なのですが、国民保険に加入したら高額療養費35,400円使うと返ってくるようになるんでしょうか? 今のままの社会保険で高額療養費申請するのと、国民保険に加入して高額療養費申請する方が得なんでしょうか?

  • 社会保険新規加入

    はじめまして。 さっそくなんですが、今の会社に就職して10年になります(株式会社で建設業)。入社した当初から社会保険に未加入でしたが、この度従業員全員(5名)で社長に交渉し、ようやく加入してもらえるとの確約をとりつけました。そこでいろいろ調べてみたのですが、長期未加入状態から新規に加入する場合には2年間遡って保険料を徴収されると聞きましたが本当でしょうか?もしもそうなると社長が二の足を踏みそうなのですが(現在、このご時世で経営状態があまりよろしくない為)。またその場合は会社と個人どちらに支払い義務があるのですか?2年間支払った国民健康保険料と国民年金保険料は返還されるのでしょうか?質問だらけで申し訳ありませんがこの分野で知識のある方、よろしくお願いします。

  • 社会保険加入のメリット

    起業して間もない家族だけでやってる会社です。 法人は社会保険に加入しなければならないことは承知しているのですが、「個人事業の場合は従業員が数名なら加入しなくてもよい」というのを誤って認識していた事や特に加入を要請されたわけでもなかったので、そのまま未加入のままでした。現在、従業員は全員、国民健康保険、国民年金です。 たしかに、現状では社会保険未加入の会社は多いようで、それなにり会社負担が大きいようなのですが、社長であるわたしを含め、従業員の定年後、国民年金だけでは生活が苦しいと考え、社会保険への加入を考えています。 そこで、社会保険加入のメリットはなんでしょうか? デメリットは? また、全従業員に人間ドックをうけさせようと思っているのですが、社会保険に加入しているとやすくできるのでしょうか?

  • 社会保険の加入義務

    ある企業の社長から「うちの会社は従業員15名だけど社会保険に入っていない」と聞かされ加入義務があることを説明したところ、「社会保険庁に問い合わせて従業員が1人、今更加入すると現金での収入が減るから 反対していると言ったら、強制ではないですから社会保険に入らなくても良いと言われた」「もう5年も従業員5人を超えて経っているけど何にも言ってこないから何も問題ないじゃないか」と言われました。 これって本当なんでしょうか?問題ないのでしょうか? また15人のうち例えば10人だけでも入ることは可能なのでしょうか?また「社会保険に入るのは損をする。加入していない分を考慮してその分今まで給料でプラスに払っているから。社会保険に加入しても計算すると将来もらえる額は少なくなるし、今の給料から毎月積み立てでもした方がその分は100%残るのだから社会保険に加入したほうが損だとみんなに言っているんだ」と言われました。本当にそうなんでしょうか?

  • 社会保険加入について

    社長1人、従業員1人の有限会社ですが社会保険に加入していません。 業種は鍵屋です。 会社は今のところ社会保険に加入しようと考えてないのですが、わたくしは可能であれば加入したいのです が、任意単独被保険者という制度で加入することは可能ですか? 可能だとした場合、月30万の給与として、扶養家族1人の場合、健康保険、厚生年金はいくらくらいになるでしょうか?全額自己負担だと思うのですが… 足りない情報があるかもしれませんがすいません。よろしくお願いします。

  • 会社に社会保険へ加入してもらうために出来ることは?

    社員10人程度の有限会社に勤めています。 会社は厚生・健康保険なしで雇用と労働保険のみです。仕事自体は楽しく、できればこれからも勤めて行きたいと思っています。 会社は10年前まで社会保険に加入していましたが、経営が苦しいため脱退したそうです(当時私はいませんでした)。会社に再度社会保険に加入してもらう方法をずっと考えていますが、ワンマン社長でお金のことに口出しをすると目の色を変えて怒りだすため、社長には言えずにいます。 社員はみんな、加入してほしいけど無理だろうとあきらめている感じです。 社長は経営が苦しいと口癖のように言いますが、社長の暮らしぶりは贅沢に見えます。誰かが定年退職すると若い人を安い給料で雇い、翌月には社長一族用の車を新しく買ったりしています。 また、年間130万以上稼いでいるパートさんがいるのですが、その人のタイムカードは一年の半分が本名で、残り半分は偽名が書かれたものを使っています。給与から所得税は引かれていないし、危険な機械を使う作業なのに労働保険にも加入してくれていないそうです。 お金のことは会計事務所の税理士さんにすべておまかせしているとのことです。社会保険は強制加入なんて建前とはよく聞きますが、それは置いておくとしてもパートさんの件はおかしいですよね。税理士さんというのは、悪いことをしていても見て見ぬふりをするものなのでしょうか。 会社には不審な点がいくつもあります。社会保険への加入が私としては最優先ですが、平社員の私にこれから何か出来ることはあるでしょうか。それともさっさと見切りを付けて転職した方がいいのでしょうか…。

  • 社会保険に加入できず...

    以前、会社の経営が行き詰まって保険料を滞納した為、その返済が終了するまで、国民年金と保険は自分で加入してと言われました。こうゆう事ってあるのでしょうか? 厚生年金と社会保険に入れてもらえなくても、雇用保険だけ加入してもらうのは可能でしょうか? 現在は、給料明細から所得税のみ引かれています。 よく分からないので教えて下さい。

  • 社会保険加入

    現在法人で従業員3人役員2人(妻と自分)で建設業を営んでます。 社会保険には未加入ですが建設業許可の関係や保険事務所からの通知で加入を余儀無くされそうな状況です。 もちろん加入するのが義務なのも承知していますが経営上苦しくなりますし、従業員も国保がいいと言っています。 個人会社を新設して今の会社はそのままで社会保険から免れるみたいなことは可能でしょうか?今の会社は解散は色々な都合上解散等は難しいです。現在取引している客先では法人じゃないとNGというのもありません。 詳しい方ご教授願います。

  • 社会保険未加入会社

    うちの会社、30年もやってて社会保険とか未加入です。 従業員は50人もいます。 社長ははいっても良いと言ってますが、負担が増えるし絶対に入りたくないという人もいるため加入手続きをしなかったそうです。 これって良いのでしょうか? また加入手続きできるならしても良いと言ってます。 自分がやるとして、どんな事が必要ですか?

  • 社会保険未加入会社

    社会保険未加入会社に勤めています。 社長が提案してやってくれるならはいってもよいと言われています。 ただ、絶対はいりたくないと反対する社員がいて、それがネックらしいです。 どうしたら良いのでしょうか。 また社会保険に入る事での ・会社のメリットとデメリット ・従業員のメリットとデメリット ってなんでしょうか?