• ベストアンサー

子供の名前「歩望」読めますか?

c80s3xxxの回答

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.32

幼稚園児の父です. 読めるか読めないかで言えば,なんとか思いつく読みの範疇です. 実際,子どもの幼稚園のお友達の名前は,読めない,何考えてるんだ親は,のオンパレードで,歩望なんて,字面だけでもふつうなんでインパクトのかけらもありません (^^; もちろん,子どものお友達の名前も,親御さんの気持ちはよくわかる名前ではあるんですが,さすがにこの字でこの読みはないだろうとか,かわいいけど,大人になってもこれかい,と思うような名前は,もう珍しくも何ともないです.ごくふつうの話になってしまっているので,どんな名前が付けられても,もう何の問題にもならないんじゃないの,と思います,ほんとに. 私は子どもの名前を考えたとき,音はわりとさっと決まりましたが,字をどうするかはそれなりに考えたあげく,小学校低学年くらいで書けそうな漢字である(自分の名前が画数がめちゃくちゃ多く,名前以外ではまずみないような漢字なので,そういうのでないようにしようと),音が女の子っぽい名前なので,字面はあんまり女の子っぽく見えないような字にしよう,というような基準で選びました. 画数なんていまだに見てませんし,見る気も,たとえ見たとしても,気にする気も,かけらほどもありません. 親 (かみさんの方も) に意見を聞く気など微塵もありませんでしたし,親が子どもに上げる最初で最大の贈りものなので,いろいろな意味で親が熟慮した結果であればそれでいいのだと思います. 名前というのは流行がどうしてもあります. 私が子どもの頃,「~すけ」という名前はもうほとんど見かけませんでした.古くさい印象でしょうか.私はそういう名前だったので,小学校の頃は結構名前でからかわれました.でも,ある程度からはそういうこともなくなりました. 子どもの心ないあれこれまで気にしてもしょうがありません.大事なのは,名付け親の心が伝わるような関係を作っていくことで,親が名前に込めた意味や気持ちがわかるようになれば,子どもはどんな名前でもわかってくれますし,他の子どもも,自分の名前に込められた意味や願いを意識できるような年頃になれば,他人の名前をからかうなんてこともなくなります. 歩望という名前についての最終判断は,親御さんがつけるしかありませんが,深読みしすぎない方がいいです.

momo_jyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 前の方々へのお礼にも書かせて頂きましたが 皆様の回答を見て このままこの名前をつけようという方向に 夫婦とも気持ちが傾いています。 「親の気持ちが込められていれば  子供には伝わる」 というニュアンスの回答を下さっている方々の意見が 私達夫婦にとっては心に響くものがあったからでしょうか。 色々なケースを想定し、悩む事は 今名づけをする私達夫婦にとっては通るべき過程なのだと 思いながらも どんなケースになろうとも 私達が一生懸命考え、自分達で「これだ」と思えた名前を 子供へのプレゼントに贈る事が出来たら それは親の自己満足かもしれませんがそれが最良なんじゃないか そう思えるようになりました。 画数を気にする事 両家の両親の意見を気にする事 いくらなんでも「え?」というような当て字は使いたくなかった事 私達夫婦の価値観の中で 無視できない色々なものがありましたが 結果的にはどれにも大きくひっかかる事がなく 皆様の回答に触れながら 「やっぱりこの名前でいこう」みたいな 確信が夫婦の心の中に芽生えることができたため ここで質問した事は本当に有意義な事であったと思えています。

関連するQ&A

  • 子供の名前に、『あゆむ』とつけたいのですが。

    こんばんわ。 『歩』という名前を子供につけたいのですが 一文字で『歩』だと、姓名判断が良くないので 『歩○』と二文字にしたいのですが 何かよい『む』という漢字はありませんか? 『歩夢』『歩向』『歩睦』『歩陸』 以外でお願いします。 よろしくお願いします。

  • 子供の名前で、「○○ヒロ」となる名前。

    妊娠7ヶ月のママです。 1人目は、娘だったので、私の名前の漢字1文字をとって、 名前をつけました。 今、お腹にいる2人目の子は、男の子みたいで、 今度はパパの名前の漢字1字をとってつけたいと思ってます。 そこで、 「まさひろ」や「たかひろ」や「やすひろ」など、 「○○ひろ」という読みの名前にしたいと考えています。 上に挙げた名前以外で、 「○○ひろ」となる名前の候補を教えて下さい!! 漢字ではなく、ひらがなの読みの候補を教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 子供の名前(男の子)

    こちらのカテゴリで良かったのかわからないのですが・・・12月に男の子を出産予定です。 やわらかい響きの名前がいいな。 という漠然とした考えでいくつか候補を挙げているのですが、 苗字との愛称で“夢”という文字がつくものが良いみたいです。 そこで“夢”のつく名前をいくつか挙げてみたのですが、周りから男の子なのに“夢”の文字はおかしいと言われて悩んでいます。 その子が一生使う名前なので親の気持ちだけで勝手につけて後で子供がいやな思いをしたら・・・と思うと考えてしまいました。 “夢”のつく男の子の名前っておかしいでしょうか? 現在考えているのが、 “夢叶”ゆうと “大夢”たいむ “歩夢”あゆむ などです。

  • 男の子の名前、名付けについて

    お腹の子が男の子と分かりました。 女の子だったら『蘭ラン』と考えていましたが 男の子はなかなか決まらずなままでした。 今男の子の名前を考えています。 長男が漢字一文字、読み二文字で 中性的な柔らかい名前です。 長女は漢字二文字、読み二文字です。 お腹の赤ちゃんに『らんちゃん』と 呼びかけていたので少し愛着があります。 女の子なイメージが強いと思いますが 男の子で『らん』くんはおかしいですか? あと漢字で男の子で『蘭』だと女の子っぽいですか? 蘭はいい意味で『綺麗な』や 悪い意味で『変わりやすい愛情』と いう意味があるようです。 『嵐』という字だと画数や 男の子っぽさも出るような気がして 候補にあがっています。 出来れば漢字一文字で読み二文字で 考えています。 アドバイスいただけませんか? よろしくお願いします。 旦那さんは『しゅな』と言う名前が いいようですが、男の子っぽくなる 漢字がありましたらアドバイス お願いします。

  • 男の子の名前で「りょう」

    こんにちは。 12月末に出産予定です。 性別は男の子で名前を「りょう」にしようと思ってます。 パソコンや携帯の変換で出てきて、周りからも漢字を見て「りょう」とわかる漢字が希望です。(遼、涼、亮など) 漢字の意味と、姓名判断(字画)が良いものにしたいのですが、インターネットの無料姓名判断で調べるとどの漢字もあまり結果がよくないです・・・ 苗字が8画と5画でそれに合う「りょう」と言う漢字の分かる方、 どの漢字がどういう意味があって良いか分かる方、 回答お願いします。 ちなみに初め、困難や逆境に乗り越えるという意味から「凌」にしようと思ってたのですが「凌辱」にも使う字だからダメと義母に言われてしまいました・・

  • 子供の名前の読みを変えたいです。

    今、11か月の子供がいます。 かなり間違えやすい名前を付けてしまって毎日本当に後悔しています。 仲のいいママ友もいないので変えるなら今しかないと思ってます。 漢字を変えるのは裁判所を通さないと駄目みたいですが、読みは簡単に変えられると聞きました。 豊と富、己と巳、美と実みたいに似てて、よく間違えられて書かれてしまいます。 本来、その読み方はない(名乗り読み)ので違うほうと間違えられてしまいます。 ネット上では同じ名前の人が、10年来の友達に間違えられたとか郵便物は9割間違われるとか、他の名前がよかったとSNSで何人もの人が言っていてとても後悔しています。 それだけでなく、私がつけたかった名前もありましたが旦那の意見を優先させてしまいさらに間違われる名前なので余計にモヤモヤしてしまいます。 友子が「ともこ」「ゆうこ」とどちらでも読むように、他の読み方もあるのでその名前の読みに変更しようか真剣に考えています。 名前を変えると名乗り漢字ではなくなるので間違われずに書いてもらえると思います。 旦那とずっと相談してきましたが、旦那も変更することには賛成です。 でも、もし将来、読み方を変えられたと子供が知ったらどう思うんだろう。 まわりの人はどう思うんだろうと考えたら、やっぱりやめたほうがいいのかなと悩んでます。 よろしくお願いします。

  • 名前が決められない!!どちらがいいと思いますか!?

    女児が産まれました。 神社にて「読み」の候補を2つあげて、漢字をいくつかあげてもらいました。 どちらがいいと思いますか? いろは(彩葉) みしお(美潮、美汐、実潮、実汐) 尚、神社からの姓名判断の結果は、彩葉がすべて吉以上で、みしおはどの漢字でも凶がありました。 是非率直なご意見を宜しくお願いします。

  • ☆男の子名前☆ *正~*から始まる名前

    男の子出産予定です。 旦那の家系で男の子が産まれると頭文字に“正~”がつくのが受け継がれていて 色々考えていますが、さすがにいいなあ~という名前はもう使われていたり。。 響きは “せいた”希望でしたが、た の漢字がありふれていたり、どうしようか家族でなやんでます。 親戚で正を“せい”読みしている人が聞いたことないので 本当は読みは せい がいいです。 その他にいいなあと思ったのが、 *正ゆう *正は (漢字はまだ考え中ですが....)漢字いいのがあれば、教えて下さい。 読みを“まさ”でもよろしいです。かっこいい男らしい名前を希望です。 みなさんのご意見もきいてみたくて 質問してます。 どうかよろしくお願いします。

  • 子供の名前が悪いって・・・

    子供の名前が悪いって・・・ 先月男の子を出産しました。妊娠中は姓名判断の本を読み漁り、良い名前を考えました。しかし、出産し「姓名判断にこだわるのっておかしいかな」と思い、他の気に入った漢字の名前に。退院後、落ち着いて子供の姓名を見ると、名づけには避けるべきという「土土土」の三才配列。外画と地画の同格。名前の漢字が二文字人偏続きで良くないと・・・。悪いことばかりです。あげくに、生運数「6」のこの子には大凶の画数だと、とてつもなく悪い結果が出てしまい、ものすごい不安になってます。天 9(旧字 10) 地 9,7 の画数です。画数の影響って大きいのでしょうか・・・何が起こったというわけではありませんが、どんな占い結でも結果がわるいので、心配で心配で。

  • 姓名判断:子供の名前の画数について

    去年、子供を出産しました。 名前は主人と話し合って 1.呼びやすい名前 2.主人と私の好きな漢字を組み合わせて   漢字2文字 ・・・で決めました。 そのときに、いくつか候補があって、その中から 決めたのですが、姓名判断の本を見ると良くない 画数だったんです。でも、流派によって違うと 聞いたので、いろいろな姓名判断の本を見たのですが どれも良くありませんでした。 周りの友人達に聞くと、皆やっぱり画数もいい名前に したという返事が多くて、なんだかブルーになっちゃって・・・・・。 この子の人生、悪いものになってしまったら・・・なんて、悪い方へ悪い方へと考えてしまって苦しいです。 姓名判断って、何を根拠にしてるんでしょうか。 主人は「気にするな、そんなもん当たらん。」と いいますが、私がひとりで気にしてます。 私達夫婦は、それぞれ自分の好きな字で子供に対する 愛情を込めて名前をつけました。 女の子なので、将来はお嫁にいけば、姓は変わることもありますが、下の名前の画数が悪いので気にしてます。 実際に画数が悪いけど大丈夫という方や、専門家の方、何かいい対処方法を知っているという方、いろいろな聞かせてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう