• ベストアンサー

無線LANと電子レンジ

adbargの回答

  • adbarg
  • ベストアンサー率53% (1134/2108)
回答No.6

> 5Ghlz帯というのはどのチャンネルを使えばいいのでしょうか? ルータによってどのように設定するかは不明です。(機種やメーカー毎に違うと思います。) で、使われているルーターが何かも分からないので何ともお答えできませんが… 一般的には ・5GHzモード  W52(36/40/44/48)/W53(52/56/60/64)/  W56(100/104/108/112/116/120/124/128/132/136/140)ch ・2.4GHzモード  1~13ch となります。 ルーターによっては、2.4Ghzモードと5GHzモードの切り替えがあります。 その辺りは、持っている製品のマニュアルを見て下さいとしか言えません。

関連するQ&A

  • 電子レンジと無線LAN

    何で電子レンジの近くで2.4GHz帯無線LAN(802.11bとか802.11g)を使えないんでしょう? 電子レンジが2.4GHz帯の電波を出していて、それも無線LANより出力電力が大きいから? それなら何故、電子レンジは電波を出すんでしょう? それが電子レンジの技術だから?でも温めるのは内部だけですよね?外に出さなくてもいいのでは? 外に電波を出さない電子レンジはないのですか?(電子レンジを作るメーカーには関係ないこと?)

  • 電子レンジで無線に影響でるというのは聞きますが、逆に無線を使うことによ

    電子レンジで無線に影響でるというのは聞きますが、逆に無線を使うことによってレンジに影響はでますか? 偶然なのかはわからないですが、DSでWi-FiがしたくてLAN-W150Nという無線LANを購入した次の日に電子レンジで暖められなくなりました。使用距離は壁を挟んで3Mくらいです。 無線のほうは無事です。 このように無線LANを使ってレンジが壊れるような事ってありますか?

  • 無線LANを使ってみたい

    今度、光プレミアムマンションタイプに契約する予定です。その際に無線LANを使ってみたいと思っています。 住居は、鉄筋コンクリート造のマンションで部屋と部屋の間の壁はコンクリートではありません(おそらく木造住宅と同じボード貼り) 無線の親機を置く場所から壁2枚を隔てた6mほど離れた場所でノートPCを利用したいと考えています 親機をおく場所にはデスクトップを置きます 実際通信は可能でしょうか 又、無線LANを実際利用されている方は有線LANと変わらず快適に利用されているのでしょうか 御意見、アドバイス宜しくお願いします

  • 電子レンジの電磁波と無線ラン

     質問します。 自宅でパソコンの無線LANを使っています。最近とみに、電子レンジを使用中に頻繁に無線LANが切断されるようになりました。(パソコンと電子レンジとの距離は4m)  これは、電子レンジの電磁波が漏出し、悪影響を与えていることと推測できます。そうなれば、健康的にも良くないことだろうと考えます。 一般的にはこのようなことはあるのでしょうか。電子レンジが不良化している証なのでしょうか。 教えてください。

  • 無線LANをパワーアップしたいのですが!!

     部活の寮のパソコンを無線LANにしました。鉄筋コンクリートですがギリギリ電波が届きました。しかし電波状況も安定していないのですごく快適とはいえないインターネット環境です。そこでアンテナを使って電波を改善しようと思ったのですが、アンテナに私が使っている親機に対応している物がありませんでした。無線LANの親機はBUFFALOのWHR-AM54G54です。子機の方はそれにセットでついていたヤツです。改善方法をよろしければ教えてもらえないでしょうか??  あと困ったことに、他の部員のノートパソコンではインターネットが出来ませんでした。無線LAN内臓のモデルです。電波は入っているようなのですが接続のボタンを押しても接続できませんでした。そちらも解決方法を教えてください!!

  • Wiiと無線LAN

    鉄筋コンクリートの住宅の1階に有線のパソコンがあり、2階にあるWiiに無線で接続したいのですが、できません。。。 パソコンで、エアーステーションは子機をパソコンの本体に差し込むと3本立つのですが、抜くとバツになります。パソコンに子機をさしても意味ないのですが、Wii本体に子機をさしても無線が届かないのでランプが付きません。 2階の子機(アダプタ)に電波が届いてないみたいです。 でもWiiの設定で無線を検索したら3つ程でてきたのですが、これは近所の無線を拾っているということでしょうか? どうすればいいでしょうか? 無線LANはバッファローのWHR-HP-AMPG親機  WLI-U2-AMG54HP子機 です。

  • 無線LANの電波干渉を防ぐ方法

    現在、インターネットを使うとき無線LAN規格11bのものを使っているのですが、家の間取り上無線LANの親機の横に電子レンジをおいています。しかし、電子レンジを使ったときに無線LANとの電波干渉がおきてしまいとても速度が下がったり不安定になったりします。そこで、なにか対応策はないでしょうか?電子レンジを使ったときにでる周波数を防ぐシートとか売っているのであれば是非教えてください。その代わりになるものでも是非教えてください。 また、無線LANでも11aの規格であれば電子レンジ周波数が違うので大丈夫だそうですが、買い換える資金はないのでこの方法は無理です。。。

  • 無線LAN接続について質問です。

    無線LAN接続について質問です。 モジュラージャック──モデム──無線親機──PC という形で接続してるのですが、速度が2.0Mbps前後と低速です。 少なくとも2桁の速度は出したいのですが、改善策はありますか? 【使用マシン】VALUESTAR G 【使用OS】Windows7 【回線】OCN光 【使用製品(親機)】Aterm 8300 【使用製品(子機)】無線LAN内蔵パソコン(デスクトップ型) 家が鉄筋造りで、1階に親機 2階にパソコンと距離が離れてます。 どなたか回答よろしくお願いします。

  • 無線LANが毎日同じ時間帯に切れます

    現在、無線LANを使用していますが毎朝6時半頃から『接続が切れては1~2分後に繋がる』という現象が1時間程度は続いていて困っています。 周りに電子レンジ等の電磁波を出す機器はありませんし、使用もしていません。 マンションですが、隣の住人が電子レンジ等を使用していたとしても1時間以上使うとは考えにくいですし。(他に電磁波を出す機器を使用しているのかも?) 夜は順調でして、この現象で切れることはほぼないです。 回線速度もだいたい30~54Mbpsくらいは出ていますので、速度の問題ではないと思っています。 ただ、親機との距離が結構離れていて、壁も分厚いのでその影響もあるのでしょうか?でも速度は出ていますし・・・。 2台のPCを使用していて、1台は有線でモデムと。 問題のもう1台はそこから無線で接続しています。 デスクトップPC OS:WinXP SP2 通信環境:ADSL モデム:ADSLモデム-NVIII (NTT東) 無線LAN機器(親機):BUFFALO AirStation WHR-AMPG(AOSS設定です) 無線LAN機器(子機):BUFFALO AirStation LI-U2-KG54L PC、親機、子機は新品です。 自動切断設定は0分です。(常時接続なので関係ありませんが) 以前使用していたノートPCも同じ現象で困っていました。 無線LAN機器は違うのですが・・・。 いろいろ調べても電磁波の影響としか出てこないので質問しました。(やはりこれもでしょうか?) ご回答をよろしくお願いします。

  • 無線LANのことについて...

    無線LANのことについて... 親機 子機があるって聞いたんですが、親機と子機って何のためにあるんですか?