• ベストアンサー

共産党はネット右翼に人気がある?

artofaurorの回答

回答No.1

右翼思想の人間が、共産主義を受け入れるとは思えませんが…… 自分の考えとしては、共産党=左翼ですから、右翼の人間が左翼の団体を支持すると言うのは、考えにくいです。 ただ、ネット右翼と言うのは、怪しいところはあります。名乗るだけなら、誰でも自由なわけですから、もしかしたら右翼を名乗った左翼こそが、ネット右翼と呼ばれる連中なのかもしれませんね。

hortensia
質問者

お礼

ありがとうございます やはりネット右翼というものの実体がつかみきれないのが難しいところですよね。

関連するQ&A

  • なぜネット右翼は社民党ばかり攻撃するのか?

    なぜネット右翼は社民党ばかりを攻撃して、日本共産党に対してはこうげきしないのでしょうか。不思議です。まさかネット右翼の正体が日本共産党なんていうことはありませんよね。

  • 共産党があまり嫌われない理由

    共産党があまり嫌われない理由 ネット上では左翼的な政党、団体、個人には一般に批判的な論調がよく見られますが、 その割には左派政党の元祖、共産党はあまり批判されてないように思われます。 積極的に共産党が支持するという論調もあまりありませんが。 これはなぜでしょうか? 共産党には権力や世の中への影響力がそれほどないからでしょうか? あるいは、そもそも現代にあっては反左翼=反共ではないということでしょうか? 中国や北朝鮮は叩かれても、ベトナムやキューバは別に叩かれないですし。 いわゆる右翼的な言動の人が、資本主義を支持してるのかというと必ずしもそうでもなくて、 大企業や個人投資家への批判もよく見受けられます。

  • 災害と左翼と右翼

    左翼または左派とは、政治においては通常、 「より平等な社会を目指すための社会変革を支持する層」を指す。 「左翼」は革新的な人や集団を指し、 最も狭い意味では社会主義的または共産主義的傾向の人や政治勢力をさす。 右翼または右派とは、保守的、国粋主義的な思想の傾向を指す。 一般に、伝統的な社会秩序や価値の維持や、 伝統的に形成された社会的地位や身分などの社会的成層への支持を表すために使われる。 右派(右翼)は、左派勢力に反対して自由市場の資本主義を擁護する勢力や、 国家主義・民族主義・国粋主義を支持する勢力を指すために使われている。 災害の対応とか左と右ではどっちがいいのかな?

  • ネット右翼って・・・

    ネット上で、例えば朝日や毎日新聞の社説への感想や意見を書いた程度で、下品な言葉づかいで ひとを中傷するような書き込みをしてくる方々はいったい何だろうと思うのです。 別に私は左翼でも共産党でもなく支持政党もない人間ですが、思ったことを書いただけなのに、自分と意見が異なるということだけで、汚い言葉を投げつけてくる「ネット右翼」が跳梁跋扈していることに腹が立ちます。 論争をしようというのならまだわかりますし、ちゃんと対応しようと思いますが、相手に「左翼」とレッテルを貼ったうえで、叩き潰そうというリアクションには、辟易とします。 なんで、彼らがネット上の「多数派」なのか、どなたか事情に詳しい人にお答えまたは説明していただきたいと思います。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 政治に疎いので教えて頂きたいんですが共産党について

    初めに言っておきますが私は共産党支持者ではありません。 野党共闘の中に共産党が含まれていますが、結構共産党は暴力革命だのでしばしば話題になりますよね。 中国とかロシアのイメージからきてるのでしょうけど、共産党が仮に与党になったとして中国みたいな国民の自由を奪うような政治ってまず不可能な気がします。 その理由がまず野党で一番勢力が強いのが立憲民主党であること。議席数の過半数以上を共産党員で埋めるなどその時点でまず不可能です。 第二の理由が自民党が公明党と組んでいること。本当に共産党が与党になることでやばい政治が行われるなら日本は既に創価学会員だらけになっていないとおかしくないでしょうか。そうならないのは自民党が抑止力になって変なことをやらせないようにしてるからだと思います。となると立憲・共産でも同じことが言えるわけです。 具体的に共産党が与党になると必ず共産主義国家になってしまう理由を答えられる方いらっしゃいますでしょうか。

  • ネットに右翼思想者が多い理由はなぜですか?

    先程NHKの「特報首都圏」という番組で、掲示板サイトで 光市の母子殺人事件の弁護団とか 護憲の本を書いたタレントとか 東京裁判の正当性を主張した論文を書いた大学教授とか 渋谷の温泉施設の犯人は朝鮮総連であるとか 皇室批判をした人とかを攻撃する「祭」というものが 開かれて社会問題化しているって言ってましたが これらの書き込みに共通してるものは、 犯罪者の人権とか護憲とかといった左翼的思想を攻撃する 右翼思想だと言うことです。 靖国神社批判とか中国や北朝鮮支持とか 天皇制批判だとか死刑制度廃止 といった左翼思想者の書き込みは 少ないような気がしますが、それはなぜでしょうか。 リアル社会にはそんなに右翼は存在してないと思いますが・・・

  • 何故ネット右翼は多い?

    最近、2ちゃんねるや、掲示板、ヤフーの記事へコメントや、個人のブログなどを見ていても、「ネット右翼」と呼ばれるような書き込み(韓国人・中国人などの外国人や、在日外国人などを蔑視したものや、政治家の差別発言などに対して過激な擁護、過度な軍備増強・拡大論、批判的なコメントには左翼というなど)といったものが圧倒的に多いと思います。中には極左、左翼系な発言もあると思うのですが、圧倒的に右翼系が多いと思います。 こうした現象は、若者に「右翼的」な思考を標榜している人が増えたのか、それともインターネットという場が過激な発言になる理由なのでしょうか? 60~70年代に流行的な盛り上がりとして左翼運動があったように、「ネット右翼」も発言の意味を深く考えないような流行的な問題なのですかね?

  • ネット右翼が創価学会を批判する理由

    2ちゃんねるでネット右翼が創価学会を批判する理由は一体何なのですか?

  • ネット右翼

    ウィキペディアには ネット上の掲示板やブログにおいて右翼的な発言および各種メディアへの批判をおこなうことで知られている。大半は1970年代~1980年代生まれの主に男性と見られているが、統計的な検証は行われていない。小泉政権発足後、急速に台頭し、注目されるようになった。これはブロードバンドの発達ともリンクしているとみられる。 また、ネット上の発言のみならず、政治団体、市民団体、報道機関に対し組織的集中的に抗議電話を掛ける・電子メールを送るなどして圧力を掛ける(電凸)といったオフラインでの抗議行為や、ネット上でコンタクトをとった後の現場における行動も含まれる。ただ、確固たる組織を形成しているわけではなく、個々がネットで連帯をとりながら行動している。 自然発生的に生まれた言葉であり使用する各人によりネット右翼の定義は様々であるが、2000年代の日本における若年層の右傾化の象徴とみなす向きが多い。また、ネット右翼に対してネット左翼という言葉が新聞・テレビといったメディア上では存在しないことも注目される。 と書かれています。 右翼的な発言とは具体的にどのような発言を指すのでしょうか? ネット左翼という言葉が新聞・テレビといったメディア上では存在しないのはどうしてですか?

  • 右翼は嫌いだが中共には批判的という人は少ないのですか?

    右翼は嫌いだが中共には批判的という人は少ないのですか? ・右翼(主にネット右翼)嫌い。 ・チベット人虐殺や法輪功の弾圧やスーダン介入など中共に批判的 ・日中戦争は、南京虐殺の有無関係なく中国の人々に迷惑をかけたことについては反省すべき(謝罪や賠償しろという意味ではありません)。 ・先の大戦はアジア解放のための戦争という史観に反対。 4つに当てはまる人 中国共産党を批判しているのは右翼が多いように思うのですが 右翼は嫌いだが中共には批判的な人は少ないのかなと思い質問しました