• ベストアンサー

世界史の論述の知識は論述の問題集を解きながら得ていくものなんでしょうか?

教科書レベルの用語を覚えたりしても、いきなり論述はとけないと思うのですが、論述をできるようにするには、論述の問題をひたすら解いて、そこからいろいろと知識をつけていくものなんでしょうか? それとも、教科書をよりわかりやす解説した参考書(ナビゲーター世界史、荒巻の世界史見取り図、青木の世界史実況中継)などをすることで論述の材料を得るものなんでしょうか? ただ、↑のような参考書を見てて、これでは論述に使えそうにないなぁと思ったのですが、やはり論述の問題集を解きまくったほうがいいのでしょうか? 一問一答とかで教科書レベルの知識は十分にあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.2

論述では、歴史の流れやその背景、理由を理解するのが重要です。 用語集を読み込むのも良いのですが、各用語の関連をつけていく必要があります。 参考書としては、教科書の解説じゃなくて、本当に歴史を理解すること目的としたものが必要です。特に難関国立の場合はそうです。 山川の詳説世界史研究が一番です。大学受験の参考書として売られてますが、実は歴史マニア向けです。 なお、私自身は、問題集に全く手をつけませんでした。どうせ、添削してくれる人がいないなら、問題集を説く意味はないと思います。(添削してほしいなら、Z会あたりを受講するとよいでしょう。)肝心なのは、自分の頭の中で知識体系が構築されているかどうかです。 同じカテゴリーか記憶にありませんが、先日も同じような質問があったので、そっちも探してみて下さい。

その他の回答 (1)

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.1

>教科書レベルの用語を覚えたりしても、いきなり論述はとけないと思うのですが 教科書レベルの用語があれば十分論述は解けます。教科書レベルの知識を覚える時に、それをつなげて覚えればいいだけの話です。 まずは細かい用語や知識や年号や名前は置いといて、話の流れを先に覚えます。 例えば教科書レベルで「第1次世界大戦から恐慌を経てどのように第二次世界大戦にいたったのか」を理解します。細かい年号や地名などは多少忘れても十分です。それに後から知識を肉付けしていきます。

関連するQ&A

  • 世界史 教科書だけで論述問題は解けますか?

    志望校(東大)の論述問題の答案を見てると、知識面でも教科書だけでは無理な気がします。 しかし、東大でも教科書だけでいいとか聞きますし・・・ 自分は〔教科書にない用語とかはみんな知らないので、あえて書かなくてもいいんじゃないか(英語でいう未知単語)〕と思ったのですが、ここについてはどうなんでしょうか? こういった知識は教科書よりも詳しい参考書(ナビゲーター世界史、荒巻の世界史、青木の世界史)や予備校で習う必要はあるのでしょうか? http://www.amazon.co.jp/%E8%8D%92%E5%B7%BB%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%... ↑荒巻の世界史 もう一つは、センター試験を8割程度完璧にしたら、論述の基礎はできてるので、論述に移っても大丈夫とか聞いたのですが、センター対策を中心として、そこで足りてない知識とかを埋めていってセンターで8割取れるようにしたら、上でかいたような参考書とか予備校に頼らなくても論述ができるようになるのでしょうか? 自分が今持ってるのは 山川の教科書 便覧 一問一答(山川) です 教科書だけで流れとかは理解できてるので特に参考書は必要ないかなぁとも思ってますが、教科書だけじゃ得られない知識とかも必要なら参考書とか使おうと思いますが・・・

  • 世界史 論述対策

    来年、大阪大学文学部を受験予定の者です。 質問は「教科書(山川世界史)をどのように利用すれば論述対策までできるようになりますか?」です。 実は私は一浪していまして、前回受験したときは私立専願で世界史対策には「タテから見る世界史」を読んでおおまかな流れを掴んだあと一問一答の問題集を使いました(教科書は全く使っていませんでした)。一応私立はそれでこと足りました。しかし先日論述式の問題を見たところ全然分かりませんでした。論述対策をしている人の多くが教科書を利用していると聞いて早速買ってみましたが、今まで教科書を使わず一問一答を使って勉強してきたのでよく使い方がわかりません。教科書を利用して論述対策をした人または勉強法に詳しい人がいましたら回答お願いいたします。

  • 国公立文系志望 教科書で一応理解できてますがナビゲーター世界史は読んでおいたほうがいいのでしょうか?

    論述がメインになると思います(いまのところの志望校は必要)が、世界史はいままでは教科書と一問一答しかもってませんでしたが理解はできてると思います。 時代が飛んだりとかもしてましたが、何回も読んだら理解できましたし・・・ でもナビゲーターや青木みたいなしっかりとした流れをつかむ参考書は読んでおいたほうがいいのでしょうか? ヨコから見る世界史は使おうと思ってますが、その前にナビゲーターをよんでおいたほうがいいのかなぁと思いまして・・・ その後に世界史論述練習帳を使おうと思ってます。 もしよければこの順番でスムーズにいけるかどうかの判断をお願いします。 ヨコから見る世界史の後に本格的な論述の問題をやっても大丈夫でしょうか?

  • 教科書の内容だけで論述問題に対応できますか?

    ナビゲーター世界史みたいな詳しく書かれてる参考書を見てて思ったのですが、教科書とかには乗ってないけど、ナビゲーターに乗ってる説明みたいなのは、あくまで流れをつかみやすくするためであって、そのような知識は論述では使えないものなんでしょうか? タテから見る世界史とかもいいなぁと思ってますが、ナビゲーターと比べるとそういった背景知識的なのが少ないので、迷ってます。 自分はどちらかというとタテから見る世界史のほうがあってるのですが、ナビゲーター世界史で得られる背景知識とかがもし論述で役立てれるならこちらを買おうと思ってます。 教科書どうりにかけば満点を貰える と聞いたこともあるのですが、教科書の内容だけ(教科書になくてナビゲーターにある知識は対象外)をきちんとかけてたらちゃんとした点数につながってくるんですよねぇ? 京大志望

  • 国公立二次に向けての世界史の勉強の仕方を教えてください。

    京大志望です。高2 今は一応全体の流れをつかみつつ一問一答をやってるのですが、世界史の問題集や京大の過去問を見てみると知識面ではもう少し深めの知識が必要だと感じたのですが、一方で京大は教科書レベルの知識で大丈夫とも書いてあったのに疑問を感じました。 自分が使ってる一問一答はほぼ教科書レベルだと思うのですが、京大の空欄補充とか世界史用の問題集ではもう少しレベルが高かったです。やはりもう一歩上の用語は必要ですよねぇ? あと、京大の論述の解答例を見ていると年号がつかわれてたりつかわれてなかったりしましたが、年号はどのくらい覚えたらいいのでしょうか? 最後に、論述の解答例のような文章を書けるようになるにはかなり詳しく世界の繋がり(○○事件と○○の関係性とか)を理解しておかなくてはいけないなぁと感じたのですが、普段の授業や流れをつかむ趣旨の参考書を読むときはきちんと隅から隅まで理解できとくぐらいじゃないと駄目なんでしょうか?(いままではどちらかというと赤字とかのところを重点的によんでましたが、もちろんそこも大事ですが、黒字のところも暗記までとはいかなくてもしっかりと理解しておくほうがいいのでしょうか?)

  • 世界史の勉強方法アドバイスください!

    浪人生です。 世界史を今年から初めてなんとか早慶、国立大レベルまでもっていきたいです! 厳しいのはわかっていますが、効果的な勉強方を教えて頂けると幸いです(>_<) ちなみに自分がたてた方針は、夏までに『ナビゲーター世界史』を通読してから夏休みで『一問一答世界史Bターゲット4000:旺文社』で知識を固め、『世界史論述:河合出版』で徐々に論述対策をしていこうというものなのですが、どうでしょうか?

  • 世界史参考書・問題集

    世界史参考書・問題集を探しています。 『NEW青木世界史B講義の実況中継』をやったのですが、この次は何が良いでしょうか? 『実況中継』は抜けている事項が多い感じなのでそれらも網羅しているものが良いのです。 お願いします。

  • 世界史の勉強法

    世界史の勉強法 世界史の勉強法について質問です。 今現在、授業を聞いて、家で青木の実況中継を読み、一問一答で演習をしています。 復習のサイクルなどがはっきりと確立できていないのもあり、かなり時間がかかり、他の教科に支障が出ています。 また一問一答をやりこんでいると、順番で覚えてしまう傾向があります。 ですので、用語を答えられるようになったら、今度は逆から、つまり用語を見て、何なのか説明できるようにする、こうやっていこうかと思ってるんですが、オーバーワークですかね?? みなさんは高校時代どのように世界史を勉強されていたのでしょうか。 ちなみに現在高2、早慶志望です。 拙い日本語ですが、アドバイスよろしくお願いします。

  • <大学受験>世界史のアドバイスお願いします!

    今年受験生で、文系私立志望です!(MARCHレベル以上) 現在受験勉強のために世界史を勉強してるのですが、 私立の世界史はかなり細かい所まで出ると聞き、 今やってる勉強で大丈夫なのか心配です・・・。 今持ってる世界史の参考書は ・「青木の世界史実況中継」 ・「実力をつける世界史100題」(Z会) ・「世界史B用語集」(山川出版) ・「ヨコから見る世界史」 ・「世界史B一問一答」(山川出版) 今やっている勉強は 「青木」で一章毎に、付録の講義プリントに書き込みながら確認 →「一問一答」、講義プリントで覚えにくい単語、流れを確認 →「100題」で該当する問題を解き、わからなかった所、「青木」に載ってなかったことをチェックする。 →寝る前に今日一日やったことを復習 ちなみに「ヨコから見る世界史」、「用語集」はあまり使ってません。 (使い方やいつ使えばいいかがよくわかりません・・・) 世界史の勉強時間は一日2~3時間ほどです。 「○○がよくない!」 「○○って問題集がいいよ!」 and etc... どんなことでもいいので、アドバイスお願いします!!

  • 東大世界史の勉強法について

    東大世界史の勉強法についておしえてください。 一応、今は東京書籍の教科書を何度も何度も読み、Z会用語2000をやっているのですが、この次は何をやったらいいのでしょうか? このまま世界史論述対策にもっていって大丈夫でしょうか?それとも、 荒巻などの参考書でワンクッションおいてから論述にいったほうがいいのでしょうか? なんか教科書だけではとても不安で・・・でも荒巻とか実況中継の参考書をやるなら、教科書を穴が開くぐらいまで読み込んだほうがいいのかな?ともおもいます。 どうしたらいいのでしょうか?