• ベストアンサー

電話回線は停電時でも使えるんですか?

Wak2008の回答

  • Wak2008
  • ベストアンサー率40% (55/135)
回答No.5

電話線にはNTTの電話局から48Vの電源が供給されており停電でも局が ダウンしてなければ緊急時でも通話のみは確保できるようになってます。 FAXなどの家電の電話機はAC電源アダプタ等で動いてるものが多い ので停電時通話できないものが多いので要注意です。

関連するQ&A

  • 光回線モデムをUPS電源で守れば停電でも大丈夫?

    今NTTから借りている光回線のモデムの電源アダプタは普通の家庭AC100Vにつながっています。一度このアダプタを抜いてみたのですが、そしてら、宅内のPCはすべてインターネットにつながらなくなりました。電源をつなげなおしたら復旧しました。 このようなことからもし、停電が起こってもインターネットを維持するにはモデム電源をUPSなどの非常電源装置などで守っておけばよいと思っているのですが、これなら停電時でも維持することは可能でしょうか? 電話回線などはNTT局からきている電話線に電圧が直接惹かれているので、停電しても電話は普通に使えるようになっていますが、インターネットもこのような処置で通信の位置を行うことは可能でしょうか? ご存じのかたいらっしゃいましたらご教授よろしくお願いいたします。

  • 光電話 停電中、UPSに繋げればつかえる?

    NTTの光ファイバーのひかり電話ってのがありますが、それはアナログ回線と違って停電中、電話が使えないとありますが、光の回線終端装置と光電話対応機器、電話本体をUPS(無停電電源装置)に繋げれば停電中電話をすることは可能なのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 停電時しても光電話は利用可能?

    一般回線なら停電時も電話回線から最低限の電力が供給されるので通話可能だ、という話を聞きました。 ならば現在、導入が進んでいる「光電話」は停電時に通話可能なのでしょうか? 今年の5月から光電話でも「災害用伝言ダイヤル(171)」を利用できるようになったのは調べて分かりましたが、停電時に光電話が使えるのかどうかは分かりませんでした。 どなたか、ご存知の方、教えてください。 お願いします。

  • 計画停電時の電話

    地震後に行われている計画停電時に家の電話が使えなくなり困っています。 携帯電話は、通話が集中すると繋がり難くなるので固定電話も使えるようにしたいと思います。どの様な方法があるか教えて頂けますでしょうか。 尚、家の電話回線はアナログのダイヤル回線だったと思います。

  • 停電時のアナログ電話回線での通話について

    停電時にはケーブルテレビの電話やIPフォンは通話できないと聞きましたので、自宅電話はNTTアナログ回線です。 輪番停電の話を聞きましたので、うちの電話が停電時に使えるかどうかの想定で、FAX付き電話機のACアダプターを外してみました。結果として、受話器を通してプーという音がしていないので、使えないことが分かりました。(あとでメーカーサイトで調べてみると、「停電時通話:できない」となっていました) そこで、20年ほど前に使っていた外部電源接続不要のアナログ電話機(ジーコ、ジーコではなく、トーン発信・受信が出来る機種)をつなぎ、試してみました。 結果、そのアナログ電話機から携帯電話への発信・通話はOK。 逆の、携帯電話→そのアナログ電話機への着信がNG。(携帯側では呼出音が鳴るけれども、アナログ電話機は無反応) モジュラーケーブルがおかしいのかと思い、別の2つのモジュラーケーブルで再トライしましたが、結果は変わらず。 ここで、質問です。 なぜ、このようなことが発生するのでしょうか? メカニズムが分かる方に、教えて欲しいです。 どのような対処をすれば、この電話機で双通話ができるようになるのでしょうか? 対処が分かる方に、教えて欲しいです。 ※アナログ電話機側に着信に関する設定があるか、NTTへの設定があるかを疑っていますが、確信はありません。 よろしくお願いします。

  • 光回線とアナログ回線

    ただいまインターネットはADSLでやっております。 光回線の勧誘にOKの返事を出したので、これから書面での契約手続きに入ります。 その前に疑問点が生じたので回答お願いしたいのです。 光回線では停電時に電話が使えなくなるそうで、そのことを勧誘業者に問い合わせたところ、 「アナログ回線を残せば、それを使って電話が可能です」とのことでした。 つまり、電話回線を2本にする、ということですね。 「電話料金はどうなりますか?」との問いに対して「案内した通り変わりません。同じです」 とのことですが、これは本当でしょうか? 何で電話回線が2本あるのに、料金は光回線のみの場合と同じなのでしょうか? もしかすると、「光回線の料金は」というセリフを意図的に省略した返答だったのでは?と 勘ぐってしまいます。 光回線の料金に、別途アナログ回線の料金が加わる、というのが正解ではないでしょうか? それと、回線をその2本にすると、電話機はどうなるのでしょうか? 停電用(アナログ回線)の電話機が必要になる、ということでしょうか? そうなると、電話番号は、停電用は別の番号になる、ということでしょうか? なお、「停電でも使えるようにする機器がある」という回答は除外でお願いします。

  • ビジネスフォンを光回線にすると停電時は?

    古いビジネスフォンが壊れたのをきっかけに、光回線に変更しようと思っています。 現在1回線は、ファックス、インターネット、警備会社につながっていています。他の2回線は電話用です。 光電話は停電になると一切つながらなくなると聞きましたが、全て光電話につなげてしまうか、または1回線だけアナログ回線を残しておいて、ファックスと警備会社につないでおいた方が良いか迷っています。 そのほかに、アナログ回線を残しておくメリットというのはあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 計画停電とインターネット

    (1) (1)輪番停電の最中にインターネットにPCアクセスしようとしたら  ブロードバンドでもアナログNTT電話回線モデムでもI.Eの表示が  でません。  停電時間以外は正常です。アナログNTT電話回線モデム使用の場合  停電中でも36KbpsでつながりますがI.Eの表示はだめです。  インターネットができないのです。通電中は46KbpsでI.E表示がでます。  計画停電中にインターネットにPCからアクセスする方法はありますか? (2)東京のアクセスポイントへ直接つなげることができればインターネット  はできると思いますが今は現在は全国共通電話番号なので多分実際のweb  siteの仲介サーバーは地元のアクセスポイント経由なのではないかと推定  されます。そのためではないかと思いますが東京03または大阪06にアクセス  ポイントがある直接つなげるプロバイダてないでしょうか?停電中でも   東京23区へつなげられるプロバイダです。  

  • 電話回線について

    NTT回線の光回線、ケーブルテレビなどのケーブル回線、携帯電話のドコモ回線など、電話の回線にも色々ありますが、災害の時に最も繋がりやすい回線はどれですか? 私は普段、光回線でネットや固定電話を使いますが、電話は殆どしません。 ネットは、ツイッターの中で表示されているリンククリックするとページが表示されないので最近はドコモ回線でリンクをクリックするようにしてます。 なので、光回線は使えないなーと思ってまして、解約を考えてます。 ルーターの前にいても回線切れたりもしますし。 ドコモオンリーでもいいですし、ケーブル回線も気になってます。 最近は、ケーブル回線でネットをつなぐ人も増えてるようです。 また、固定電話もケーブル回線の方がNTTに比べて安いでしょうか? 使ってる人の数が比較すると少ないので災害時には案外繋がりやすいのかな? とも思ったりしてます。 色々アドバイス、ご意見いただければ幸いです

  • 電話回線

    今まで使っていたモデムを外したところ、家の固定電話が不通になってしまいました。 仕組みがよくわからないのですが、インターネットを使うために、NTTで回線をADSLにしてもらってその時に、もともと1本だった回線にスプリッター?というのをつけて電話とモジュラージャック用にわけてもらいました。 今後は電話しか使わないので、回線は1本にしたいです。どちらに連絡をするといいのか、ご存じの方、教えていただけるとありがたいです。