• 締切済み

パソコンのデータの移動について

パソコンのデータを家庭内で使用するのですが、フロッピでは、容量が少なすぎて、CD-RWでは書き込みはいいが、削除する時は全部消さないといけないので何かいい方法は無いですか、 お願いします。

みんなの回答

  • gonveisan
  • ベストアンサー率20% (477/2365)
回答No.4

*USBメモリは容量が大きいと使用する時に容量に合うデータ入って無いと速度が遅くなるのですよね http://e-words.jp/w/USB2022E0.html USB2.0最大480Mbps 転送速度USB1.1はもつともっと落ちます そのためeSATAメモリーも有ります 念のため部分削除可能かお調べ下さい http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084219303-category-leaf.html 中古ハードデスクIDE(ATA)とSATA1.8インチ2.5インチデスク用3.5インチ用あります http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m65228185 ハードデスクケースIDE接続のハードデスクでUSB接続です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

DVD-RAMドライブがあるならDVD-RAMが便利ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gonveisan
  • ベストアンサー率20% (477/2365)
回答No.2

どの位の容量がいるの40GBもあればいいですか80GBしかないです http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hds-phu2/ USBポート接続するこれはその部分だけ削除できます 8MBもあればいいですか http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hds-phu2/ 16GBまであるみたいです、1GBからあるみたいです、USBポート接続する

torisanzu
質問者

お礼

USBメモリは容量が大きいと使用する時に容量に合うデータ入って無いと速度が遅くなるのですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • henoya
  • ベストアンサー率47% (24/51)
回答No.1

LANによるファイル共有ではだめですか?。 どちらのマシンもインターネットに接続できるなら、マイネットワークの「ネットワーク全体」「MicrosoftWindowsNetwork」「Workgroup (もしくは Homeなど)」で相手のマシンが出てきませんか? 便利ですよ。

torisanzu
質問者

お礼

有難うございます。LANは無理です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CD-RWのデータの上書き・再書込み方法は?

    CD-RWの2度目の書込みができません。1度目にディスクアットワンスとCDを閉じるをチェックして焼いてしまったせいか、2度目は「容量がいっぱいです」と表示され再書込みができなくなりました。 書込みソフトは「B'sレコーダー ゴールド3.2」を使用しております。 ・ディスクアットワンスとCDを閉じるというのはどういう意味なのでしょうか。それぞれ何が違って、どういう状態にCDが作成されるのでしょうか? またこれをCD-RWでしてしまうと、上書きができなくなるのでしょうか? ・フロッピーのように、CD-RWのデータを削除するにはどのようにしたらいいでしょうか。上書きするという方法になるのでしょうか?そうであれば上書きはどういうふうにするのでしょうか。 フロッピーのように使用したいのですが、いまいちやり方がわかっておりません。「B'sレコーダー」で教えていただければありがたいです。 また同じようなご質問があれば教えていただけれたらありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • Windows95のパソコンからデータの移動

    会社のパソコンなのですが6年くらい前に購入したFM-Vシリーズで購入時のOSはWindows95だったのですが、98への無料アップグレードCD-ROMの申込をしなかったらしく未だにWindows95のままで使用されて現在に至っています。ユーザー登録もしていないみたいです。 CADのデータとかExcelのデータとか6年分が入っていてろくにバックアップも取ってないのでCD-Rなり別のメディアに移動したいのですが私の持っているフラッシュメモリや外付けのCD-RWドライブを認識しません。95だからダメなのかと市販の98SEのCD-ROMでOSをアップグレードしたのですが、USB機器は認識しないしメールソフトが起動しなくなるしで95に戻しました。 フロッピーディスイクにコピーするとなるとかなりの枚数になるしCADデータは容量的に入らない物もあるし困っています。 内蔵CD-RWドライブという方法も考えてヤフーオークションで探してみたのですが、1つ1つ95で動くのか確認していくのに疲れてしまいまして。ほとんど98以降対応だし。 なにか良い方法はないでしょうか?

  • CD-Rのデータを消すこと

    初歩的ですが、次の二つについておねがいします。 1. CD-Rは、1回データを保存して終わりではなく、容量が残っている限り、別のデータを追加して保存していくことはできると思いますが、記録しているデータを削除することはできないのですか? (実際やったら出来なかったのですが、やり方が違うのかと思い)    2. CD-RWは(形、容量が違うが)フロッピーディスクと同じ機能ですか?   (何回でも古いデータを消して上書きできるし、すべてのデータを削除する事もできる。) 

  • 小さなデータの保存に最適なメディア

    パソコンで、ワードやエクセル、BMPなどのファイルをよく使用しているものです。 今はデータの保存はフロッピーディスクとCD-RWを使っています。 BMPの場合FDは少し小さいです。またワード書類などでも一つの仕事全部を一枚のFDに入れられなかったりもして不便です。 そこで入らないときはCD-RWを、ソフトを使ってフロッピーのように(いちいち全部を書き換えるのでなく、追記したり一ファイルだけ消したりして)使っています。 しかし、CD-RWって、いまいち耐久性がないとも聞きました。 確かに、危ない動作をしめすことがあります。 そこでDVD-RAMやMOやZIPやHiMDなどのメディアに記録することにしようかとも考え始めました。 今更MOを買うよりDVD-RAMの方がいいような気もしますが、 容量が大き過ぎるので、逆に1MBに満たないような小さなファイルをちまちま書き換えていると、容量を使い切るまでに何千回も何万回も書き換えることになりそうで、そういう書き換え回数の多さはまずいのではないかと思います。 ・フロッピーのように使える ・熱や光、磁力に対する耐久性 ・年月に対する耐久性 ・書き換え回数に対する耐久性 の観点からいくと、どれがいいでしょうか。 「メモリ」という名のメディアも聞きますが、確かあれってFDのようには使えなくて、書き換えるときは総とっかえだったような気がします。 (ちなみに http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1537411 で質問していたものです。 #6でカテを変えて質問するようにご示唆いただいて、そこにお礼とかいろいろ書いてたんですが、gooさんの方で削除されてしまいました。しかし私はありがたかったです。。。)

  • 他のパソコンで見れない

    私はVAIOを使っており、先日「Drag’n Drop CD」でデータをCD-RWに保存しました。そして今日学校のパソコンで、別のデータを保存しようと思ったら、空き容量がない、と言われ保存できませんでした。円グラフにも空き容量0、と書かれています。 CD-RWはなんででも上から書き込みが出来るのではないのでしょうか?? それとも他のパソコンでは書き込み出来ないのでしょうか??

  • パソコン買い替えに伴う、データの移行について

    パソコンの買い替えに伴いって、 メールのデータの移行の方法について質問です。 今使ってるデスクトップPCの買い替えを考えています。 そこで今アウトルックのメールソフトを使ってるのですが そのメールの送受信データを いつでも見れるように 新しいパソコンか、なにかデータに残せないか 考えています。 今はwindows98を使ってます。 CD-R、ーRW、DVDなどはついていません。 フロッピーのみです。 別にCD-R,CD-RWの付いているノートPCは持っています。 このような状況です。 PCにはあまり詳しくないものなのですが、 なにかいい方法あればお教え頂けませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • MacOSX10.3ですがCD-RWのデーターを消去できません

    MacOSX10.3、i-bookです。 CD-RWはSONY SUPREMASCD-RW700MBです。(新品) 先日、同じパソコンで CD-RWに書き込みしたデータを 消去して新たにデーターを入れたいのですが なぜだかできません。。 ディスクユーティリティによると 最大サイズ : 1.4 MB(1,474,560 バイト) フォーマット : Mac OS 拡張 使用可能 : 0 バイト 書き込み状況 : 読み出しのみ 使用状況 : 1.4 MB(1,474,560 バイト) となっておりCD-RWを消去で選択しても 淡色になり選べず消去できません。 CD-RWの情報を見ても 再大容量1.4MB 空き容量0 使用状況1.4MB 所有権とアクセス権の中でも アクセス 読み出しのみ となっています。 もちろんこのパソコンで書き込みしたので CD-RW機能はあります。 CD-RWって何度も消去したり書き込みできる メディアだと思っていたので 空き容量0 アクセス 読み出しのみ 700MBのCD-RWなのにわけがわかりません。 もしおわかりのかたがいらっしゃれば アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • CD-RWはWIN XPの書き込み機能が使える?

     パソコンをWIN XPにかえてから、CDにデータを保存する時はXPの書き込み機能をもっぱら使っています。また現在私が保存に使う媒体はCD-Rに限られています。  が、CD-Rと違って書き換えができるというCD-RWへもまったく同じ方法で(XPの書き込み機能を使って)、書き込みができるものでしょうか?  またCD-RWは消去が可能といいますが、フロッピーでデータを消去するように手軽にできるものですか? よく、CD-RWは面倒くさいと聞きますが・・・

  • パソコンのデータを他のパソコンへ媒体なしで移す

    ノートパソコンよりデスクトップに乗り換えました。 ただ、仕事で使っていた資料がノートに入っているのですが、ノートはフロッピー以外への書き込みができません。ひとつのデータ自体が大きすぎてフロッピーにも入らず、メールに添付もできません。 電器屋さんに聞くと書き込みができないのならデータの移行は無理と言われました。 ですが、パソコン同士をなにかのケーブルでつなぐといったことを聞いたことがあります。ただ、ケーブルの話を電器屋さんにしたのですが、そういったやり方はないといわれました。 新しいほうはマルチメディア対応ですので新たにMOやCD-RWの機器を買う予定はありません。安価でできる方法があれば、方法、道具などご指導をお願いします。 ノート:富士通 FMVビブロ NE4/50D  OS:WIN98 デスクトップ:富士通 FMVデスクパワー CE50GW OS:WINXP データは画像やエクセルで作った表などです。

  • CD-R/RWについて教えてください

    フロッピーでは容量が小さいので、外付けのCD-R/RWドライブ?を購入し、使い始めました。CDに書き込みはできましたが、そのデータを加工して上書き保存しようとしましたができません。フロッピーの時には、上書き保存できたのに、CDではできないものなのでしょうか?それとも私の操作がまちがっているのでしょうか?教えてください。

設定でどちらを選べば?
このQ&Aのポイント
  • 設定画面で異なるプリンターが表示される場合、エラー表示のある方を削除してもよいですか?
  • お使いの環境はWindows 10で、無線LANで接続されています。
  • 質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る