• ベストアンサー

2年から

今高1です、2年からは心機一転で今の自分とはおさらば して、新しい自分になりたいです。今の自分は結構問題の ある性格で他人との摩擦が多いです今の友達はクラス編成 上切り離しと言うことで一緒のクラスにはなりません。 身だしなみでも言葉ずかいでもなんでもいいです今の自分 が捨てれるなら

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gogo7
  • ベストアンサー率27% (50/182)
回答No.2

>心機一転で今の自分とはおさらばして、新しい自分になりたいです。 こう思っていて、しかもここで質問されているのですから、 もうすでに変わり始めていらっしゃると思います。 今のご自分の問題点も冷静に見つめていて、すごいなと思いました。 「変わりたい」と決意したら、自然に言動も変わっていくと思います。 自分がなりたい「新しい自分」というのはどういうものなのかを 具体的にイメージしてみて、現在の自分を考えて、 そのなりたい自分に近づくために必要なことをしていけばいいと思います。 なんだかわかりにくくてすみません。 私も去年1年あまりうまくいかないことがあって、 今年は「自分が好きな自分になる!」が目標です。 「こんな自分は好きかな?」と問いかけながらの毎日です。 人間すぐには変われないけど、少しづつ頑張っていたら ふと振り返ったときに「変わったな」と思える日が来るはず! と思っています。お互い変われるようにがんばりましょう(^0^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • satiro
  • ベストアンサー率9% (60/630)
回答No.3

今現在どんな感じなのか”問題ある性格”、”摩擦”だけではよく分からないけれど、同じ学校の中では難しいところだと思います。 対人間で考える心機一転はより難しいところです。 だから、とりあえず自分自身を変化させる方向にもっていくのがいいでしょう。これまでの自分だったら、考えられないような事をやってみるのがいいのではないかな? 例えば、スポーツばかりやってきた人ならば、いきなり茶道をやってみるぐらいの変化ある、全く逆の、意外な環境に自分をおくなら、望みどうりになるかもしれない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mrtommy
  • ベストアンサー率24% (140/582)
回答No.1

こんにちは 文章から質問が分かりません 今まで如何のような自分であったか そして4月からどのように変わりたいのか 詳しく教えてください ある意味,ここで分かりやすく説明することも どういう自分だったを人にわかってもらうことも 変わろうとする努力の一部では・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新しい生活で

    俺は浪人なので来月から予備校なのですが 心機一転ネクラで陰な自分を変えて積極的に(あくまで勉強が主ですが)友達を作ろうと思います。 自分勝手で対人逃避で今まで過ごしてきた自分に他人と接する時の注意点と努力する事、これはやっておきなさい!!的な事、又やっちゃダメな事、嫌われそうな事等もそれに一番大事な自分より自信のありそうな人(殆どですが)には全く喋り掛けれません(自分は昔から他人の目を見て行動してる、又かなり人に妬いて恨んでしまう性格です) 自分に友達を作る事は可能ですか? 後、異性とは話しかけ易いですが同性がかなり苦手です(縦社会だから?)

  • 高1です。新年度のクラス編成についての不安があるので相談お願いします。

    高1です。新年度のクラス編成についての不安があるので相談お願いします。 僕は今のクラスでは、気の合う友人が見つけられず、今のクラスではほとんど友達がいません。 僕の学校は7クラスある男子校で、もちろん今のクラスの人とも、6人くらいとは一緒になる計算です。あと、部活の人で成績が近い人が居て、その人とも一緒になる確率がそこそこあります。 そこで質問なのですが、まず、2年になっても友達ほとんどいないのはごめんです。ですが、2年になればすでに出来上がっている人間関係も結構あるはず。どうやれば、その中で気の会う人を見つけ、友人になれるでしょうか?初対面の人とは、どんな感じに話しかけたらなじんでもらえるでしょうか?僕は運動も音痴で特技も絵を描くくらいしかなく特徴というか、自分のキャラみたいなのもほとんどありません。(ただ、最近ワックスで髪型をアレンジするのに結構はまってます) あと、仮に今より明るくなれたとしても、一緒になった今のクラスの人に、なんか思われたりしないでしょうか?いきなり明るくなって、何だこいつとか思われないようにするには、どうしたらいいでしょうか?また、今のクラスでは仲良くないけど、2年でも一緒のクラスになって、仲良くなりそうみたいな展開になったら、その人に、「今更絡んできやがって」とか、「去年はこいつ友達いなかったから、絡まないほうがいいや。」みたいに思われないでしょうか? それと、部活の人で一緒になる確率がそこそこあるやつなんですが、そいつは部活の誰かと一緒のクラスになったら気まずいといっていました。一緒になったらどうしたらいいでしょう?あまりべたべたしても嫌がられるし、あんまり相手にしなくてもなんか・・・。それに、来年のクラスで友達ができなくて、そいつに見下されるのもなんかやだし・・・(そいつは結構人をランク分けする性格あるんで)。 やはり、来年のクラスこそは、友達を作りたいです!! 回答お願いします!!

  • 失恋。心機一転するには…?

    以前にこちらで質問させていただきましたが、付き合っていた彼とお別れすることになりました。 今まで一緒にいた人がいなくなるということはやはり悲しく、さみしい気持ちでいっぱいです。 ですがいつまでもくよくよしてはいけない!と思い心機一転なにかをしてみたいんですがなにをしていいか分かりません。 そこでみなさんは失恋して心機一転するときなにをしますか? 髪を切る、パーッと買い物をする、習い事を始めるなどたくさんの意見を聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

  • 2014年9月に相談させて頂いたものです

    札幌の進学校に通う高校一年の娘のことで、昨年9月に相談させて頂いたものです。 学校での友達の心無い言葉に傷つき、心を壊してしまった娘のその後の相談です。 かなりの被害妄想になり、他人が言う過激な言葉はすべて自分に向けられていると 思い、実際に少しはそう言う人もいたと思うのですが、それが全部自分への 言葉ととらえてしまう。 車の助手席に乗っても、すれ違う人の顔が気になって前に座れない。 朝、早く起きて下痢をする・・・ そんな日々がずっと続いていたのですが、 それから数日して、学校へ戻れるようになりました。 5か月・・・だましだまし過ぎていき、大好きなアイドルのコンサートも行ったりして 治ったように見えてました。 そして、先週・・・ 仲の良かった友達が、態度を一変して娘につらく当たるようになったのです。 理由としては、その友達が仲良かった友達を娘に取られたと言ったようです。 そんなことがきっかけで、他の人たちも自分に対する目が変わった・・・ クラスで表情が硬くなってしまう。 誰を信じていいかわからない・・・そう言うようになりました。 友達だと思っていた人から心無い言葉を浴びせられたことが原因です。 今のクラスが自分に合わないと言っており、2年生でのクラス替えに希望を持って あと、1か月の我慢と自分に言い聞かせています。 こんな状態の娘にどう接していいかわかりません。 2年生のクラスの中で、また同じような状態にならないとも言えません。 希望を持っていたのに、また裏切られたらきっと学校へは行けなくなるの ではないでしょうか・・・? どうなるかわからないけど、行けるなら登校させた方がいいでしょうか? それとも、このまま高1で終わりにした方がいいでしょうか? 行けなくなったら、行かないのはいいのですが、 その時の娘のダメージが今以上なら、今のうちにやめさせた方がいいのか・・・ もう、私にはどうしていいかわかりません。 今の子どもって、どうしてすぐきれて、人を攻撃して傷つけるのでしょうか? 私はどうすればいいのでしょうか?

  • 気を使いすぎる性格

    気を使いすぎる性格 こんばんは。高校三年男です。 僕は、昔いじめがあったせいか、過度に人の目を気にしてしまい、人づきあいが苦手な性格になってしまいました。 しかし、学校のなかでは明るく振舞っていて、話しかけてくる友達も多く、笑顔が素敵、とも言われたりしますが、それは偽りの笑顔でしかなく、本当は人に嫌われたくないから自分を偽ってまで人に合わせてしまいます。また、とても傷つきやすく、人のマイナス発言や悪口(自分のじゃなくても)を聞いてへこんだりします。情けないほど心が 弱いです。 このまま社会に出てやっていけるかと落ち込んだり、急激な劣等感におそわれたりしたりして苦しいです。 誰かに相談しようとしても、その友達が嫌な思いをしてしまうのではないかと思うと怖いですし、他人を信じることができません。 質問なのですが、どうしたら人づきあいがうまくできるのでしょうか。 暗い質問で本当に申し訳ありません。明日から心機一転してがんばりますから、今日だけは弱音を吐かせてください。

  • 病みからぬけだせません

    何度も質問ばかりしてしまいすいません 僕は高校生です 自分はかっこよくないし、勉強もまったくできない、スポーツもまったくできない 部活にも入ってないし、バイトもしてない 二年になってクラスも替わったばっかでまだ友達もたくさんはいなくて 彼女とも別れて環境が変わり 心機一転と いざ生活しようと思っても寂しくて・・・ 孤独が嫌なんです すこしでも誰かと関わってないと不安なんです 誰かが自分の悪口をいっているんじゃないか? みんな正直うざいとおもってるんじゃないかって 怖いんです 彼女のことひきずってしまっている自分が嫌なんです 友達に僕はすごい優しいって取り柄があるっていわれたんですが、 正直優しさなんてみんなもってるじゃないですか? 人前じゃうまくやれるんですが、 家に帰るともう何にもかも嫌になります どうすれば変われますか? 友達にはたくさん相談してしまい もう相談はできないんです ここでこんなことを相談すべきじゃないことはわかってます でも頼れるのはここしかないんです 本当にお願いします 助けてください

  • 友達について。

    こんばんわ! 今回はいつも一緒にいる友達について質問させていただきます; 高1女子です。 いつも一緒にいる友達の性格にうんざりしてきて、学校に行くのが少し嫌になってきました。。 友達の性格はこうです。 ・自己中←自覚していて公言している。 ・とにかく気分屋で、その日によって態度が違う。たまにあまりしゃべらない日があったり素っ気なかったり…; ・相手(特に私)には失礼なことを平気で言うが、自分がそういうことを言われると機嫌が悪くなったり「は?」とか「うぜー」とか言う。 ・友達に彼氏ができたりすると素っ気なくなる。自分が得するようなことでなければ冷たくなる感じ。 などなど…。 「過去にこの性格で陰口言われたりしてたんだー」などと言ってましたが、改善する気はないようなので困ってます; 別の子と一緒にいたいくらいなのですが、私がクラスの女子からあまり好かれていないような感じなのでそれができません…。 私が消極的で、目があったらどうしていいかわからず目線をそらしたり、廊下ですれ違ったら何も反応しなかったりっていうのが原因かもしれませんが…。 もし別の子と一緒にいれたとしても、この友達のいいとこを知ってるし、機嫌がいいとノリがいいので楽しいです。 離れたら離れたで他人になるような気がして寂しいです。 私はどうしたらいいでしょうか( ; ; )?? また、目があったり廊下ですれ違う時ってどう反応したらいいんでしょう…? 読みづらかったらごめんなさい。。 ご回答、よろしくお願いしますm(._.)m

  • 友達関係

    僕は、今すごく悩んでる事があります。ここにその事を書いてみなさんが返事をくれるかと考えてしまうほどの弱気な所が僕にはあります。 この弱気が多分引き起こしているのかもしれないのですが、僕はいつも友達のご機嫌をうかがうような性格になってしまってるのです。 中1生の頃は、小学生の頃から好奇心旺盛で明るい方だったのでみんなと友達になっていたのですが、中2のクラス変えでほとんどの「話す友達」と離れ離れになって、高1になり同じクラスになったのですが、その友達とかと2年間ぐらいいっしょにいなかった成果、「笑い」とかをうまく取れなくて、だんだん自分に自信がなくなり、その友達から嫌われないように、だんだん友達のご機嫌をとるような性格になってしまいました。だけど、その輪から自分がはずれてしまいたくないのですが、どうすればいいでしょうか。 何かいいアイデアとかないでしょうか? 僕の友達のご機嫌をとるような性格とは、「ぱしり」とかに使われるよな性格ではなく、友達を軽く「小ばか」にする発言など、相手を中傷するような発言を全くしない性格で、あまり口数も多くない性格です。

  • 男子高校生(3年)です。

    男子高校生(3年)です。 今、好きな女の子に告白しようかどうか悩んでいます。 読みづらいと思いますが、お答えいただければと思います。 僕はいま同じ理系の隣のクラスに好きな女の子がいます。その子とは中学(中高一貫校ですが)に入学するちょっと前に塾で知り合いました。その時にたぶん一目ぼれしたんだと思います。そして、中1の冬あたりからメールをし始めて、それから徐々に仲よくなれるよう、メールをしたり、タイミングがあればたまに一緒に帰ったりしました。去年の秋くらいまでは塾でもクラスでも一緒ということで話すことも多く、連絡するためにたまに電話などもしました。 クラスは高1から2年連続同じクラスでしたが今は書いたように違うクラスです。物理選択で同じになったりはしますが。。。 その子の性格はちょっとワンテンポ遅れていますが、とても人が良く活発なときは活発で、恥ずかしがりやでもあります。 なぜ去年の秋頃からメールをしたり一緒に帰ったりができなくなったかというと、自分が丁度 その頃から生徒会長になったからです。その前の1年も役員ではあったのですが、やはり仕事量も多く、かなり忙しいというのが現実でした。また、その子もテニス部で試合なども本格的になってきていて大変そうだったからです。 今では大きな行事も終わり落ち着いていて、その子も引退をしています。そのため2人とも今は受験勉強です。 自分は高1から部活をやめて自習していたので特に大きな変化はないのですが、お互い大変な時期になるので悩んでいます。 その子は地元の医学部志望で自分は東京のとある有名大工学部志望です。 目標が高いことと卒業後のことを考えるとどうなんだろうかと。。。 それでもやはり好きな気持ちは伝えたくなります。 分かりにくいかと思いますが、こんな感じです。 また、自分は土日に塾で一緒に勉強したりペンとか本とかをその時に一緒に買いに行くことができれば、それだけでうれしいとは思っています。また、そのぐらいならば受験生としても差し当たりないかなと思っています。 アドバイスがあったらぜひお願い致します。

  • 同じクラスになってしまった!

    新高1になる者です。 私は、高校をこの間合格することができました。 そして、私の友達も合格しました。 その友達は、わたしより頭が少し良くて、高校もわたしより一ランク上に受験するはずだったんですが、直前にランクを下げ、私とおなじ高校になりました。 私とその友達は、中学生のとき、一緒にいた時間が長く周りからは親友と思われている感じです。だけど、私は正直なところ一緒に居てきついなと思うことの方が多いです… 三年生のときも、イライラしてしまうし、自慢が多く それが毎日続いて嫌気がさしていましたが、もう高校になったら、これが終わりだと思い、乗り切ってきたのに、まさかの同じクラスになってしまい ショックで落ち込んでいます。。。 高校では、新しい友達もできるだろうし、わくわくしていますが、同じ中学の人と、一緒にいてしまっては、友達を作る機会が少なくなると思います。 また、同じ部活に入りたいと言われて、そこまで一緒にいるのか!と思ってしまいました。 正直、大嫌いとまでは、いかないけど好きではないのかもしれません、 その友達と一緒にあたらしい友達を作っていけばいいのかもしれないけど 自分的に、それも嫌みたいです。 結構なんでも真似される事が大半で… もう嫌で仕方ないです、、、 その友達は性格もあまりよくないし、親をあまり大切にしていないところも、嫌です。 悪口になってしまいましたが、、、 違うクラスで仲が良いぐらいが丁度いいなと思っています。 この新しいクラスで上手くやっていける方法はないでしょうか? アドバイス待っています!

ラバーポールの扱いについて
このQ&Aのポイント
  • ラバーポールの扱いについてまとめました。
  • 職場のラバーポールの設置に関する状況と、道路の制限について検証しました。
  • 右折での入庫時に生じる渋滞問題について考察しました。
回答を見る