• 締切済み

プロマイズ

プロマイズに関しての質問は色々あったのですが似たような質問がなかったので質問させて頂きました 半月ほど前にプロマイズから携帯に留守電が入っていました 無視していたら先日実家に連絡が行きました 明日(3月5日)までに連絡をくれれば分割にするとの事 何度も実家に電話がくるらしく、5日にプロマイズに電話しました オリエント信販から委託された 裁判所の判決はもう下ってるから分割はできない 一括で払うなら頑張って利息を少し減らしてあげます という内容でした 私は5年ほど前に債務整理(特定調停)をして1年間支払ってきましたが仕事を辞めてしまい、支払いができず、派遣で働く為に住居を点々としていました 支払いが滞納した時には借りた先から連絡がきていましたがすぐになんの連絡もこなくなりました 支払いが滞って3年後にいきなりプロマイズから電話 手紙何度も送ってましたよ と言われても全く見ていませんでした(その住所に住んでいない為) 9日に電話を改めてしますという事で電話を切りましたが、その後にまた実家に電話がきていたようです やはり支払うべきなのでしょうか しかし一括ではどうしても無理です… 無視するにも実家に電話がいくようではそうもいきません すぐにでも法テラスに相談したいと思うのですが土曜日の電話相談は朝9時から17時… 仕事でかけられません… 月曜日なら21時までなのでできるのですが、月曜日の午前中にプロマイズに電話しないと また実家に電話がいってしまいます 連絡しないと私の居場所を探す 裁判所の判決が下ってるから と強気です… ホントに裁判所の判決が下ってるのでしょうか 何の連絡も私にはないのですが… どうするべきなのか一人では何も思いつかず、お知恵を借りたくて質問させて頂きました どうぞよろしくお願いします

みんなの回答

  • WATA23
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

tama_nukoさん 多分、あなたが思っている甘い考えでは厳しいと思います。 オリコよりローンまたはカード等でその当時は借りたと思うのですが、 何年も返済と連絡が無いので不良債権をプロマイズが請け負った形です。 言っている裁判も恐らく行われていると思います。 確認は各地方裁判所で確認も出来ますので問い合わせてみては。 早い段階でしたら債務整理の相談を弁護士等に聞き、自分に負担を少ない状態で返済等もプロマイズ側でも話し合いを出来たと思いますが、 現状では厳しいでしょう。 実家に連絡がいくのは迷惑かも知れませんが、借金等をtama_nukoさんがしたのは事実ですし、返せる能力が無いのであれば親族の方に頼るしかないでしょう。 自己破産はされてますか?まだされていないのであれば、自己破産と言う手段もありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 北海道の株式会社プロマイズ

    何人かの方がプロマイズからの封書が来たみたいで、私も不安になり投稿させて頂きます。 オリエントから40万借入れをしていまして、鬱病になり仕事が出来ず払えなくなりました。 2年くらいは連絡がなかったのですが、プロマイズからやはり封書が届き、慌ててプロマイズに電話してしまいました。 月に4000円と和解して、5回くらいプロマイズの口座に振り込んでしまいました。 現在も鬱病は続き、不安定で睡眠薬も増えて寝たきりで、とても仕事が出来ません。 プロマイズに支払った以上、支払い続けなければならないのでしょうか? 携帯に1日に幾度となく電話があり、3日おきくらいに封書が届きます。 もう狂いそうで動悸が止まらず、卑怯ではありますが、また自殺願望が強くなっています。

  • 裁判所の判決

    先日、裁判があったのですが身体上の問題で出廷できませんでした。 裁判所にはいけないと知らせておいたのですが、その結果、訴えてきた相手に都合の良い判決が出てしまいました。 支払いの件での裁判だったのですが、一括で払えないので分割を希望していましたが先方に一括で支払えという判決が出ました。 でも経済的な理由からどうしても一括、または高額の分割では支払えません。 どうしたらよいですか。 もし差し押さえなんて事になってしまったら、生活できなくなってしまうので困っています。

  • 消費者金融について

    消費者金融についていくつか教えて下さい。 (1)督促状が届き、そこには「支払いの意思があれば支払方法は相談させていただきますので・・・」と書かれていたので、一括返済が無理なため、分割にして欲しいという相談をしようと電話連絡をしました。そこでは、担当者にはすぐ替わってもらえず、現在の住まいや家族構成等を根掘り葉掘り聞かれました。ようやく担当者に替わってもらい支払い相談した所、結局×でした。質問したいのは、私は債権者と電話連絡をとっただけで金銭は1円も払っていないのですが、時効までのカウントはこの時点で止まってしまうのですか?ということです。 (2)裁判についてですが、訴状が届いたらまず何をすればよいのですか?弁護士は頼んでいないのですが、裁判には勝てますか? (3)裁判で債権者との和解ができなかった場合、その後どうなるんですか?また裁判になったりするんですか?裁判だから、きっちりした判決がでるまでやはり裁判するんですかね? (4)給料等の差し押さえはどういう状態になった時行われるのですか?裁判で判決がついてからでしょうか?差し押さえは裁判で話し合ったりしますか?また、債務者に知らせず勝手に行われたりするのですか?勤務先には知られるのですか? (5)銀行系の借金は特定調書できないのですか? (6)銀行系の借金と消費者金融とは、督促状が送られ裁判になり判決がでるまでの間、何か違うことはありますか? たくさん質問してしまいましたが、ご存知の方いましたら、どうか御回答の程よろしくお願いします。

  • 裁判になってしまいました

    サラ金から裁判に訴えられました。 金額は42,923円です。それに28%の延滞金と訴訟費用、印紙代が足されます。 答弁書を作成し、分割和解で提出しようとして裁判所に聞いたんですが 判決では一括返済の可能性が相当高いと言われました。 サラ金業者が分割和解を認めないとならないので。 裁判前に事前交渉をサラ金と行なっても良いそうなので電話した所、基本的には 一括返済で分割なら、誠意を見る為にも3日以内に1万円以上を振込めとのことです。それからの分割交渉を行なうとの事でした。 支払は月々1万円で支払が滞っていた期間(3ヶ月)の延滞利息、裁判費用等を 組み入れられて計算されるみたいです。総額は5~6万円と言われました。 私としては月々7千円程度で分割を考えていたのですが、考えが甘かったです。 給料も下がり、生活が苦しく一括は厳しい状況です。 そこでご質問なのですが、何とか分割でお願いしたいのですが、どのような方法を取るのが良いのでしょうか? 本当は保証会社を経由しているので迂回融資の点で突っ込みたかったのですが 書類なんて廃棄してしまいありません。

  • 東京簡易裁判所から送達が届きました。

    今日、東京簡易裁判所から送達が届きました。消費者金融からでした。さっそく消費者金融に連絡して全額、一括で支払うのは無理なので分割払いで支払いをお願いしたいと話をしたのですが一括が無理なら半額を支払って後は分割払いなら…との事でしたが正直、半額でも無理です。分割払いが無理っていう理由は『電話にでなかった』・『一回も支払いがされてない』とのことでした。送達の中に入ってた答弁書は送った方がいいですよね?どうなるのか凄く不安でたまりません。自分で蒔いた種なので、どんな判決になるにせよ受け入れるつもりではいますが、どうなるんでしょか?長々となってしまいましたが意見よろしくお願い致します。

  • 支払督促を取り下げるべきかどうか

    支払督促を取り下げるべきかどうか 質問させてください。 事業の関係で、顧客が売掛金を支払ってくれず、連絡も無視し続ける為、 支払督促手続きをしました。 てっきり無視されて確定すると思っていたところ、今まで散々無視していたのに 異議申し立ては行い、面倒な事に通常訴訟に移行するようです。 そこで、駄目元でメールで ・今まで無視し続けていたのに異議申し立てをするとは思わなかった ・反応できるのであれば、分割でもなんでもご相談できたのに何故無視し続けたのか ・訴訟になれば、散々無視され続けた挙句、訴訟費用までかかって和解する気は無いので、判決までお付き合いいただくが、仮にこちらが勝訴した場合訴訟費用はそちらもちになる可能性があるのに何故ここまで放置したのか といった質問を送ってみたところ、内容証明も無視したのに返事があり 分割でご相談させていただけないかとの事でした。 とても信用できない為、こちらでご質問させていただいたところ、 準金銭消費貸借契約に切り替えてしまったほうが良いとのご回答をいただき 見よう見まねでネット上のテンプレートから契約書を作成し、 印鑑証明とともに送り返してもらいました。 ところが、結局1度だけ支払った挙句、支払が止まってしまい その後電話しても電話契約が解約されてしまっています。 裁判所からは、取り下げるなら取り下げるで早く手続きしてくれと連絡がある状況です。 そこで質問ですが。 1、準金銭消費貸借契約書はあるのですが、売掛金の回収支払督促は取り下げた方が良いでしょうか 2、裁判では一度判決が出た事に対して改めて同じ訴えはできないと聞いた事があるのですが、取り下げた場合回収の意思放棄と見なされないでしょうか 3、準金銭消費貸借契約で改めて少額訴訟を行った方が証拠書類が少なくて楽そうなのですが、再度債権回収の少額訴訟手続きで問題無さそうでしょうか。 準金銭消費貸借契約では、売掛金を認め、支払督促等の回収しようとした際にかかった費用も債権として認めるといった文言も入っております。 アドバイスお願いできますと幸いです。

  • 簡易裁判について

    母がひつこくかかってきていた高級化粧品の電話で、商品を買ってしまいました。 父が病気で病院代も沢山かかっているので、支払う事ができない。 年金だけの生活で、とても高い化粧品などは使えないと断っていたんですが、結果毎月1万円の分割で購入してしまいました。 1.2回支払ったんですが、毎月生活が苦しく支払いを3000円にしてほしいと電話したところ、3000円の支払いでいいと言われ支払っていたのですが、父が再入院したりと支払いが滞ってしまいました。 3ヶ月くらい滞っていたとき一括支払が出来ない場合は裁判といった内容の手紙が届き、とても一括で払える金額ではなく、そのまま払わなかったそうです。 その一ヶ月後、簡易裁判所への出廷通知が届きました。 裁判とかの事に全く無知で知り合いにいろいろ聞いたのですが、、 両親は年金だけでは生活ができず、私の住んでいる家に引越しをしていて、化粧品を購入した住所へ届く郵便物が、新しい住所に転送で届いているのですが、「転送で届いているなら無視して受け取るな」と言われました。 受け取らなかった場合どうなりますか? 母は今体調が悪く出廷ができませんし、一括で払える金額でもありません。 出廷できない場合はどうしたらいいんでしょうか? 一括では払えないので分割で払えるようにしたいのですが、一度分割でと話して、それが滞ってこのようになってしまったのですが、再度分割はできるのでしょうか? 詳しい方、どうぞお力お貸し下さい。よろしくお願いします。

  • 裁判の判決について

    遺産相続で家庭裁判所の判決で実家の放棄する事の代わりに 何某かの金額をもらうことになりましたが相手が支払いどころが 連絡もありません、裁判の判決に時効があるのですか

  • 損害賠償の支払いについて

    民事裁判の判決で、賠償金の支払い命令が下されました。しかし、私が一括で支払える金額ではないため分割での支払いを先方にお願いしましたが、聞き入れてくれません。仕方ないので、私の払える金額だけを毎月払っていこうと考えていますが、この場合先方に差押えされてしまう可能性は高いでしょうか?毎月それなりの金額を支払っていれば、支払う意思があるとして差押えを保留してもらう事は出来ないでしょうか?

  • 欠席判決後の調停はできますか?

    知人が悩んでおり、ご質問させていただきます。 損害賠償請求で訴えられている場合、答弁書に和解の希望(長期分割払い)を明記しておりますが、口頭弁論を欠席した場合は欠席判決になると聞きました。この場合、判決内容は当然数百万円の一括支払になると思いますが、判決後に調停によって分割払いの交渉は可能なのでしょうか? どうしても出席できない為、できれば欠席でも和解にて分割払いをしたいとの事です。 サラリーマンですが貯蓄は全く無い状況で、一括返済は全く不可能な状況です。アドバイスの程よろしくお願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • 日本はコロナ禍が一段落し景気が復活、世界ではウクライナ情勢は変化せず終わりの兆しも見えずetc・・のこの現在の状況で、インデックスファンドを購入するのはタイミング的に良いのでしょうか?
  • 最近の日本の経済状況や国際情勢を踏まえると、インデックスファンドの購入は魅力的な選択肢と言えるでしょう。
  • 特に上場インデックスファンドとニッセイ外国株式インデックスファンドは人気があり、数百万円の購入予定も十分に考慮すべきです。
回答を見る