• 締切済み

Linux Debian Multimedia

はじめまして この度知り合いから引き取ってきた富士通のパソコン FMV-6500DX4 にLinuxのDebian-Multimediaを入れてDTM等々に使おうと考えています しかしDebian-Multimediaのホームページを辞書片手に見てみてもISOらしきものが見つかりませんでした いったいどうすればいいのでしょうか、教えて下さい

みんなの回答

回答No.3

補足です。 http://wiki.debian.org/DebianMultimedia に、backportのapt-lineがありますね。 Debianインストール後に、/etc/apt/sources.listに deb http://apt.64studio.com/backports etch main contrib non-free の一行を追加して #apt-get update すれば、希望のパッケージを #apt-get install パッケージ名 でインストールできるはずです。

freedom003
質問者

お礼

前回の分もあわせとても詳しい回答ありがとうございます 参考にさせていただきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>DTM等々に使おうと考えています http://www.debian-multimedia.org/ にあるパッケージ一覧をご覧になれば分かりますが、DTM関連のパッケージは(殆ど?)入っていません。あくまでも、Debian公式サイトではライセンス上配布することができない動画のコーデックなり、動画再生加工ツールといった類のものがここからインストールできます。 いわゆるDebian Multimedia Project(http://wiki.debian.org/DebianMultimedia)と勘違いされていませんか?このプロジェクトと、上記サイトとは関連ありません。 このプロジェクトは現在進行中で、その成果はDebian Edu(http://wiki.debian.org/DebianEdu)などに一部採用されていたりしますが、完成した一つのディストリビューションとしては存在していません。勿論、このプロジェクトで採用されている個々のパッケージは個々のサイトから導入可能と思いますので、使用したいパッケージ毎に導入方法を調べれば良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

Debian-Multimedia とは 既に install 済みの OS Debian が存在していて, Multimedia 機能を追加するためのパッケージですね. まずは Debian を install する必要があります, 私自身も DTM に関心があります. Debian-Multimedia の導入,頑張ってください.

参考URL:
http://www.debian.org/distrib/
freedom003
質問者

お礼

非常に早い回答どうもありがとうございます とりあえずDebianをインストールしてみます Debianインストール後も何か問題があれば質問するつもりなのでもしよろしければそのときもお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Linuxが64bitにならない

    mathlibre (Knoppix math)というlinuxの一種を使っています。 パソコンは Toshiba K17 CPU Core 2 Duo メモリ4G です。 メモリは元々の2Gに後で2Gを追加しました。 パソコン起動時に4G(およそ4000M)と表示されるので、間違い無いと思います。 ところが、3年ほど前に当パソコンにインストールしたKnoppix mathでは3266Mしか使っていません。それはタスクマネージャーに表示される事から分かります。 最新の版(名前がmathlibreに変更されています)をみてみると、64bitになったと謳われています(インストールしたOSも64ビット版だったような記憶がありますが、忘れました)。 そこで、最新のもの http://mirror.math.kyushu-u.ac.jp/mathlibre/mathlibre-debian-i386-20140515-ja.iso http://mirror.math.kyushu-u.ac.jp/mathlibre/mathlibre-debian-amd64-20141110-ja.iso を使ってみようと、現在isoをダウンロード中です。 どちらを使えばいいのでしょうか。また、使ったとして、4G全てのメモリを使えるようになるでしょうか。

  • Linuxについてです

    先日linux CentOS 5.1 i386のDVD版をノートパソコンの富士通 FMV-BIBLO NB50L/Aに試しにインストールしました。 しかし使いにくかったので、XPにもどそうとして富士通のほうのリカバリディスクをいれて初期化しようとしたところ DVDがよみこめない状態でいっこうに初期化の画面がでてきません。 どうしたらよいでしょうか・・・説明不足かもしれませんが、他に方法がみつからないのでかきこみました。

  • Linux BeanでSkypeが起動しません。

     Linux BeanにSkypeをインストールしてみたのですが、全く起動しません。普通に設定の所で選択して入れてみたのですが、何度入れなおしても起動しません。Skypeフォルダ内のshared.xmlを消すというのもやってみたのですが、全く起動しません。Linux Beanのバージョンは12.04、使用しているパソコンは富士通FMV-BIBLO NB10AL(CPU Celelon1GHz、メモリ256MB)です。

  • ubuntuに詳しい方よろしくお願いいたします

    ubuntu linuxにくわしい方 よろしくお願いいたします。 このパソコンにはubuntu 14.04 がインストールされています。 初心者向けといわれつつも、使いやすくて快適に動作してくれます。 ちょっと伺いたいのですが、このubuntu 14.04 を使ってサイトからdebian linux や Xubuntu をISOでダウンロードし、DVDに焼きたいと思います。 ISOファイルをDVD に焼くには、何か特に ISO レコーダやツールが必要でしょうか? 必要な場合、どのISOレコーダもしくはアプリケーションがいいでしょうか?

  • linuxについての質問です

    Linuxについて質問があります パソコンは富士通の型名FMVCE50U7を使っています インターネット回線はCoDen光を有線で繋いでいます vine Linux等のisoをDVDに入れて起動させようとしています 勿論、ライティングソフトを使い書き込んであります BIOSの設定も行ってDVDを入れ電源を入れ、 その後必要な場合はIDやパスワードを入力し、Enterを押す所ではEnterを押しました、 しばらくすると画面が変わり「起動したかな?」と思うと、 「サポート外のモードです」と右下に表示され、しばらくすると画面が暗くなってしまいます DVDはその後も回っているような感じがするのですが、 一向に画面が変わる気配がありません。 この場合、何に問題があるのでしょうか? 後もう1つ質問させて下さい。 これも同じくLinuxに対する質問です。 とあるホームページで見たのですが、 vine Linuxをインターネットに繋ぐには色々な設定が必要だと書かれていました それもプロバイダによって様々な設定があるとの事が書かれていたのですが、 私の環境(CoDen光を有線)だと、どのような設定が必要なのでしょうか? 又、BUFFALOの無線RANルーターと、無線RANのアダプタが出てきたのですが、これを使って接続する事は可能ですか? 箱が無いので名前が分からないのですが、[製品名:WHR3-AG54]と書かれています。 もし、使えるのでしたら、具体的な方法も教えて頂けないでしょうか まだLinuxの経験が浅く、何が何やらわかりません。 初心者にも分かり易く教えて頂けると幸いです。 お手数掛けますが、御回答よろしくお願いします

  • Debian テスト版からsarge版へ移行するには

    Debian GNU/Linux 3.1 r3 (Sarge)インストールを計画しています。 サーバはSuperServer 6013P-8です。 ネットワークインストールを行いたいので、公式ホームページから対応のISOデータをダウンロードし(debian-31r3-i386-netinst.iso)作業を始めたのですが、「ディスクのパーティショニング」の項目で 『パーティション可能なメディアがありません パーティション可能なメディアが見つかりませんでした。 このマシンに接続されているハードディスクがあるかどうか確認してください。』 というメッセージが出て先へ進めなくなってしまいました。 いろいろ調べてみた結果、下記URLのPDFファイルにそれらしい情報がありました。 http://www.orca.med.or.jp/receipt/tec/sarge/sarge_install-0.4.pdf このファイルの9ページ目に、 『ディスクのパーティショニング インストールするハードディスクの割り当て方法を決めます。 このとき接続しているディスクが表示されるはずですが、一部(最近のSATAディスク等)インストーラのカーネルがディスクを見つけられない場合があります。その場合は最新のカーネルが入っているインストーラを用意することが必要になります。』 とあります。 この「最新のカーネルが入っているインストーラ」とは、Debian のテスト版 (testing) のインストーラのことを指すのでしょうか? その場合テスト版からsarge版へ移行するにはどのようにすれば良いのでしょうか? 初心者なりに調べたのですが、どうしても情報が見つかりませんでした。 ご教授いただけると幸いです。

  • Mac mini G4にLinux

    Mac mini G4(PowerPC)にLinuxをインストールしたい 初期型のMac mini G4(1.25GHz)のOSがMac OS X 10.3.9ということもあり、現行で使用出来るブラウザすら無いので、 勉強という意味もあり、Linuxをインストールしたいと考えております。 Lubuntuのサイトより、 『lubuntu-13.10-desktop-powerpc.iso』 というファイルをダウンロードし、DVD-RWに焼き、Mac miniでCDブートさせて起動させたのですが、 画面の色がおかしい(表示色が制限されているかのような表示)のと、 デスクトップにある『lubuntuをインストール』といったアイコンをクリックしてインストールしようとするものの、新たに表示されたウインドウの内容が全く表示されず、インストール作業が行えません。 Lubuntuのインストールが出来ないので、debianのサイトから 『debian-7.2.0-powerpc-netinst』 というファイルをダウンロードし、CD-Rに焼き、Mac miniでCDブートを試みたのですが、こちらは何度やってもCDブートが出来ません。 自分なりに調べてみたのですが、調べた説明通り進まなかったり、古い情報が混じっていたりでどの情報を信じたら良いか分からず困惑しております。 lubuntu、debianはMac mini G4には対応していないのでしょうか? もし対応しているならば、何か特定の操作が必要ならばご教授頂けたらと思います。 お手数をお掛けしますが、よろしくお願いします。

  • ダウンロードしたLinuxをCD-ROMに焼く方法

    CD-Rの焼き方の質問になるかもしれませんが、RedHatのホームページからLinux7.3Jをダウンロードしてきました。ファイル名は以下の三つです。 valhalla-i386-disc1.iso valhalla-i386-disc2.iso valhalla-i386-disc3.iso これをCD-Rに焼いてWindows2000とデュアルブートできるようにしようとしています。 CD-Rに焼くには今回はじめて使うWinCDRというライティングソフトを使おうとしています。 imgというファイルを作成して、それをCDに焼いてみたのですがWindowsパソコンに挿入してCD-ROMから起動してみてもインストール画面にならずWindows2000が始まってしまいます。 焼き方が悪いのでしょうか? どなたかご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • MS-IMEで作成したシステム辞書の使い方

    Windows 7の富士通FMVデスクトップパソコンを使っています。 MS-IMEのユーザー辞書からシステム辞書を作成したのですが、このシステム辞書を新たなシステム辞書として追加することができません。 これではいったい何のためにシステム辞書を作ったのか、わけがわかりません。 解決策をご存じの方いらっしゃいますか? よろしくお願いいたします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • デスクトップパソコンで悩んでいます

    電車でGO!3の通勤編がしたいのですが、私のパソコンは古いため DXにハードウェアが対応しておらずゲームが出来ません。 そこで、古いパソコンを変えて新しいパソコンを買おうと思うのですが どちらのパソコンがDXが9か8.1にまで対応していて尚且つ、ゲームやマルチメディアに長けているか誰か教えてください。 http://used.prins.co.jp/shop/hakata/#hakata2 一応、上記の店で◎12月29日(土) 日替り特価品 富士通 FMV-C601 を購入するか、 ◎1月5日(土) 日替り特価品 COMPAQ(現HPCOMPAQ) Evo Desktop D510SFF + 15TFT 液晶セット を購入するかで迷っています。 一応、 調べたところFMVの方はAGPスロットも無くて、メインメモリ共有となっていました。 Evo Desktop D510SFFの方は、あまり情報が無くよくわかりません。 このパソコンはインターネットに繋がずオフライン使う予定です。 よろしくお願いします。