• ベストアンサー

帯派手という言葉

comon-sukiの回答

  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.2

>>意味合いとして良い言葉なのでしょうか? 着物や帯についての比喩や諺はいろいろありますが、 帯派手と云う言葉は、聞いた事はありませんので、 良いか悪いかわかりません。 >>意味は着物が地味で、帯が派手というところまで分かったのですが。 御存じかと思いますが、 ”帯とうわか”(帯は十歳、若目のもの)と云う言葉はあります。 若い頃のものは年齢がゆくと、派手になったという言葉で 表す事が多いので、帯派手はそれの事を言っているのかな? と思ったりしたのです。 装いに対して褒め言葉ではありませんが、 コーディネートのテクニックとして 若目の帯は時に使い勝手が良いよと云う事です。 似合えば、褒め言葉にも使うかもしれません 渋派手・・年齢不相応の地味目な組み合わせを着ているのに、 華やかに見える・・年齢にふさわしく見えるような、 あるいはお若く見える着こなしが出来る場合を表す 褒めても良い状態と思いますが、、、。 渋派手も帯が十若でも、似合っていた場合 お似合いですね 素敵ですねと褒めればよいと思うのですが・・。 その上で着ているご本人が、 地味じゃない?派手すぎない?と、 気に掛けられていたら、 渋派手、帯十若と言われているけれど、 本当にその言葉通りお見事な装いだと 重ねて褒め言葉として使われる事が良いと 想います。 御質問の回答にはなりませんが、ごめんなさい。

marumarima
質問者

お礼

帯とうわかはじめて聞きました。 やっぱり着物の言葉は難しいですね。 使い慣れていないですし、着物に触れていないと使い方も間違ってしまいそうです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • この着物の帯は何帯ですか?(画像あり)

    この画像の帯は何帯ですか? 着物を着ようと思ってずっと前に買ったのですが、何帯か忘れてしまいました。 どこで購入したかもメモしていなく店舗に聞くこともできません。 着物の知識もあまりありません。 本やネットでも調べましたが、やはりわかりませんでした。 普通の(?)名古屋帯じゃないとは思うのですが…。 生地は正絹です。 画像では分かりにくいですが、ピンクオレンジみたいな鮮やかですが落ち着いた色です。 銀色っぽい柄がありますが、刺繍とかじゃなく豪華なかんじでもないです。 普通の名古屋帯みたいに途中で帯が半分に折られているのではなく、ずっと30cm幅です。 もしかして袋帯でしょうか? また、生地がクリーム色で派手ではない薄い柄の入った「紬」にこの帯を合わせて大丈夫ですか??

  • 祖母にもらったきものに合う帯を探しに、それを着て浅草にいきたい

    浅草できもの屋さんめぐりをしたいとおもっています。 きもの初心者ですが、おばあちゃんからもらった着物に会うような帯を探しにいきたいので、その着物を着て、とりあえず持っていた帯(その着物にはあまり合わない)をして買いにいこうと思っています。 そこで質問ですが ・浅草にある、初心者でも入りやすいきもの屋さんを教えて下さい。 ・おかしなコーディネート(帯が合わないから)できもの屋さんにいくと、ひんしゅくを買いますか・・? ・そもそも、きもの初心者がきものを着てお店に行くのは、無謀でしょうか? たくさんの質問ですみません。回答よろしくお願いします。

  • ピンクの着物に赤い帯は?

    こんにちは。 ズバリ、ピンクの着物に、落ち着いた赤の帯、 クリーム色の帯揚げ・帯締めって、コーディネートとして おかしいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 写真のような着物を探しています。検索しても派手派手な夏浴衣しか出てきま

    写真のような着物を探しています。検索しても派手派手な夏浴衣しか出てきません。それ以外だと本格的なものでかなり高価です。写真のような着物を取り扱っていてお手頃価格な販売店を教えてください あとこの写真の帯は何という結び方ですか? 古典的?な柄とか雰囲気が好きなんですが・・・写真のとり方ですかね(^_^;)分かりにくくてすみません。

  • 紫の半幅帯に合わせる小紋

    2月末に友人と小紋を着て出かける事になったのですが、 母から貸りた小紋の丈が短く、おはしょりの部分が殆どとれない為 仕方なく自分で新たに用意する事にしました。 画像の半幅帯を使おうと思っているのですが、どのような小紋を合わせたらよいでしょうか? 自分でも何通りか考えてみてはいるのですが、日頃着物を着たりはしていないので 自信が持てず、決めかね終いです。 日頃から着物を好んでいらっしゃる方。 着物のコーディネートにお詳しい方。 柄・色など、アドバイスを頂ければありがたいです。 全体のコーディネートのアドバイスも大歓迎致します✿ ご意見お待ちしております!どうぞよろしくお願い致します。

  • 着物の帯について

    私は25歳で、今度の3/1に大親友の結婚式があります。 着物を着ていくのですが、訪問着を着ていくのです。 着物の色はワインレッドで振袖の派手な赤とは違い、柄も上部に チラホラ、裾の方にチラホラといった落ち着いた感じの着物です。 地味目ではありますが着物屋の人はこの着物は20代までの方しか着られないと言っていました。帯はベージュにラメといった感じの色合いで柄はとてもステキでどちらかというと振袖ではあまり締めないような粋な色合いではありますが決して地味ではありません、。 私は、帯はお太鼓にしたくないんですね。 http://www.hokoraya.net/obi/02/index.htm ↑にあるような華やかな帯を締めたいのです。 それか http://www.hokoraya.net/obi/01/03.htm ↑このふくら雀アレンジみたいに締めたいのですが、訪問着ではおかしいでしょうか? 訪問着でも帯だけはなるべく華やかに(背中に背負ってるようなイメージ)にしたいんですが、やはりお太鼓でなければ駄目でしょうか? 一応、着付けをしてくれる先生にはこんな感じにしたいですとは言うつもりなんですが、どうでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 帯がお着物に合わないんです・・・・・・

    こんにちは。 4日に初茶会があるのですが、困ったことになってしまいました・・・・・・。 母が張り切って、小紋の着物を買ってくれました。 明日出来上がる予定です。 しかも、私の意見も全く聞かず(私は反を見てもいません) 母の好きな色というだけで若干薄い紫を選びました。 母がお金を出してくれるので、まぁ良いかと思っていたのですが、母は何と、ど派手なオレンジの帯を合わせるつもりだったようです。 普通の色彩感覚がある人が、そんな帯あわせます?! と、言いますか母も「変だけど、あんただからいいよね」と。イミが分かりません。 しかも、今回は私にも影(お運び)が回ってくるかもしれなくて、招く側なんです。 それでなくても初めてで、ヘマをするかもしれないのに、茶室に入っただけで笑われるのではないかと思うと辛いです。 私が笑われるのはいいですが、師匠が笑われたらどうしようと・・・・・・。 それを言ったら、母はキレまして「じゃあ、好きな帯を自分で金だして買ってこい!!」と言いました。 土曜日までに間に合うわけがありません。 母の母、つまり祖母も母に「なんで、早く言わなかったの!いくらでも買ってあげるのに」といい、それでも怒っているみたいです。 もう怒ってしまって、洋服で行けと叫びだしてしまいました・・・・・・。 まさか洋服でお運びするわけにもいかないし・・・・・・。 何とかしてド派手なオレンジの帯を、かすれた様な紫にあわせる方法はないでしょうか・・・・・・。 髪留めも、オレンジの物は持っていません。 帯締めも、合う色がなく全体的にチグハグになってしまいそうです・・・・・・。

  • 着物や帯、小物のコーディネートなどについて

    こんにちは。 去年の晩秋から着物に興味を持ち、あれこれ集めて着て楽しんでいる者です。 最近、帯留めに興味がわいてきました。 それで、いろいろ疑問が出てきたので、ご相談させてください。 (1)帯留めのコーディネートに決まりはありますか?  例えば三分紐との色合わせ、帯留めに描かれている柄と使用可能な  季節、使ってはいけないTPOなど。 (2)帯留めと三分紐を使った装いは割と多くの方がされているのでしょうか?  帯締めだけというのが普通なのでしょうか? (3)小紋や紬に半幅帯を結んで、帯揚げと三分紐と帯留めを使うのは、ありでしょうか? (4)半幅帯をお太鼓風に結んだりする時、未婚・既婚で結んではいけない 結び方などあるのでしょうか? 一般的に着物を着る時には帯締めだけというのが普通なら、あえて帯留めや三分紐は買わずにおこうかとも思っています。 皆さんのアドバイス、お待ちしております。    

  • 着物に合せる帯について

    10月始めに初孫のお宮参りに行きます。20数年前の訪問着(付け下げ?)を出してみると着れそうだったので、着ることに。 しかし、帯は余りにも派手だったので、買うことにしました。予算はあまりなかったのですが、いろいろ探して着物にぴったりの色合いの帯をリサイクルショップで買ったのですが、どうも仕立て方が夏用の帯のようです(帯芯がないようで、帯の端はかがってあるような感じです)。素材は絹のような感じで、地色は白と薄紫で、金銀の草花の刺繍があります。よく見ると小さな桔梗の刺繍もあります。 着物は水色がかった薄いグレー地に、裾と袖に紫色をバックにした花(菊?)の柄があり、白い絞りのような模様もあります(辻が花?) 着物の知識がないので、よくわかりません…このような着物と帯で、10月始めのお宮参りは大丈夫でしょうか?

  • 帯の合わせ方

    来月に外国からの方やご年配の招待者などを接待する席で 会場のお手伝いを頼まれています。 あらたまった会になります。 着物は初心者、小柄で細身40代です。 うすいグレーベージュの小紋を考えていますが、どのような帯が おすすめでしょうか?控えめで落ち着いた感じにしたいです。 色目・柄・帯締めのコーディネイトなど 何でも良いのでアドバイスください。 よろしくお願い致します。