• 締切済み

周期の長い生理不順と基礎体温・子宮後屈などについて

noname#11637の回答

noname#11637
noname#11637
回答No.1

いずれにしてもまず、婦人科受診することをおすすめします!生理不順だけで受診する人はたくさんいますよ。受診時には基礎体温表を持参してください。問診、血液検査、内診をします。内診はすごーーく嫌だと思いますが内診をしなければわからないことが沢山ありますからがんばって受けてください。 ちなみに私の友人も何人か生理不順で受診しましたがほとんどの友人は特に問題はなく、基礎体温とりながら経過観察中と言う感じです。 ですが子宮筋腫が見つかった友人もいました。けっこう大きな筋腫だったらしく、以前から生理不順があったのにもかかわらず受診してなかったことを後悔していました。 あなたもそうならないように、早めに受診してください。健闘を祈ります!

eibrab
質問者

お礼

futomoさん、ありがとうございました。 生理不順で悩んでいましたが、4月末にでも婦人科を受診したいと思っています。 (自分で働いて受診したいので。。。) みなさんにアドバイスいただくうちに、行ってみようと思えてきました。 内診は正直なところ、辛いですが、しかたがないですよね・・・ きっと初めてで緊張すると思いますが、頑張ります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生理不順(周期が長すぎる)について・・・

    前回質問させていただいたのですが、こちらにも質問させてください。どうぞアドバイスお願いいたします。 生理の周期がまちまちで、不安です。 生理周期が短くても約45日前後かかります。 きちんと定まっているわけでなく、今月や先月は60日以上経過しても生理が来てくれません。2~3ヶ月ほど期間があくことも今まで数回ありました。 また、月経のある期間も約5~7日くらいで量もそんなに多くないのです。(1日~2日目は多いですが、比較的軽い方です。) 心配になったため、基礎体温を計り始めました。 体温が下がると生理が始まり、きちんと低温期にはいるのですが、 その期間もバラバラですし高温期・低温期がわかりづらいのです。一応、高温と低温の時期はあるようなのですが高温期でもいきなり低くなる日があったりします・・・。 (よく見るようなきれいなグラフになりませんでした^^;) 生理不順に関して、自分で考えられる原因としては、新しい職場でへのプレッシャーなどかな…と思うのですが、それにしても昔から今までずーっと続く生理不順なので心配です。 最近は、子宮内膜症や子宮筋腫など婦人病もよく耳にしますし、生理不順でも一度産婦人科やレディースクリニックへ行った方がよいのでしょうか?その場合は、生理不順に関してどんな治療が行われるのでしょうか? また婦人科にかかる前に、自分でできる改善法(ホルモンのバランスを整えるための方法など)ありましたら教えて下さい。 沢山質問をしてしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 生理不順と妊娠の基礎体温の違い

    二人目が欲しくて1月から基礎体温を測り始めました。もともと生理不順の為、周期がはっきりせず、グラフもガタガタですが、一応、低温相と高温相がある状態です。ここ5ヶ月の統計によりますと生理周期は25~35日です。以前は2ヶ月以上来ないのが当たり前な位でしたのでだいぶ生理不順も改善されてきました。 そして、今は周期32日目、高温期18日目で生理がまだ来ていない状態です。生理不順の為、生理が来ていないだけなのか、妊娠して来ていないのかどちらなのでしょう?また生理不順の場合、高温期から低温期に移行しても生理がこない状態のことをいうのか、高温期がひたすら続き、妊娠もしていなければ生理も来ないという状態をいうのでしょうか? その辺の違いがわからないので、ご存知の方がいましたら教えてください。 また、ここ一週間以上、風邪で喉と鼻が絶不調なので、生理が遅れてる可能性が非常に高いというのが現状です。宜しくお願いします。

  • 排卵日と子宮後屈

    31歳。妊娠希望です。 生理周期、27~28日です。 だいたい生理周期9日~10日ほどで体温が一旦グッさがりそれから高温期に移行しますが、28日周期だと普通、12~14日目あたりに排卵になるんですよね? 私の場合は低温期の日数が少ないような気がしますが、生理周期9日~10日で排卵することは個人差であるのでしょうか? それから子宮後屈と言われましたが、妊娠しやすい方法をご存知の方、よろしくお願いします。

  • 朝計った基礎体温が低いのですが

    生理不順で産婦人科に通っていました。 基礎体温を数年欠かさず測っているのですが、毎朝測る体温が低いです。 薬を飲み続け、排卵もでき、高温期と低温期がなんとかグラフで見れるようになったけど、 低温期の期間が長いです。産婦人科の先生にきいたら、期間は関係なく高温と低温が別れていればいいと言われました。 しかし生理が始まった日から、3週間以上も低温期が続(毎朝35.50度前後)くのも、あまり気にしなくていいのでしょうか。 一応、3週間の低温期が続いたら、少しだけ高温期があり、生理がきます。 グラフには36度からしかつける部分がないのですが、35.50前後の基礎体温は低すぎやしないかちょっと心配です。 これ、普通ですか?

  • 基礎体温・・・

    基礎体温をちゃんとは測ってないのですが、 以前までは低温期 35.7 高温期 36.4 でした。 でも、7月くらいから低温期 35.2~35.4 高温期35.7~35.9くらい(かな?) 体温がだいぶ低くなってしまったのでちょっと心配です。 実は生理があった日(茶色いいつもと違う感じで少なかったです。)から 14日後くらいにおりものに茶色い血のようなものが混ざっていて、 それが2週間ほど続きました(仲良し時の傷の出血だとしたら長いような…) で、今は生理予定日を10日ほど過ぎていますが、まだ生理は来ません(おりものはあります)。 ここ2、3年は大丈夫だったのですが、はじめて生理になった時から 重度の生理不順だったので、また生理不順になってしまったのかなともおもいます。 低体温の方は何度くらいですか? 念のため初の婦人科に今度行ってこようかと思ってます。 よろしくお願いします。

  • こんな私も生理不順?

    自分が生理不順にあてはまるのか、病院に行った方が良いのか、 わからないので教えてください。 現在20代後半です、既婚・子供はいません。 未成年の頃は、頻繁に整理が2ヶ月3ヶ月来ないことがありました。 そのことで病院に行ったことは一度も有りません。 結婚後、やはり気になりだしたので、基礎体温をつけるようにしました。 するとここ1年、一応決まったリズムで生理が来るのです。 が、そのリズムがちょっとおかしいんです。 まずほぼ35日周期、その次またほぼ35日周期。 で、大幅にあいてほぼ60~65日周期。 そしてまた35日周期・・・・・・、 といった具合にこの3つのサイクルで生理がきます。 決まってるといえば決まってるけど、 やはり変なのかなーと悩んでいます。 あと、基礎体温も一応低温期、高温期と来ますが、 低温期が3分の2、高温期が残り3分の1。 高温期が短いんです。 短いときは4日くらいで生理が来てしまいます。 排卵日もいまいちはっきりしません。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 生理不順について

    生理不順についてですが28日周期だったり、34日周期だったり月ごとにばらばらです。 基礎体温は測っていて、低温期と高温期はあるので排卵はしているようです。病院にいくべきでしょうか?自分でできる生理不順の対策はありますか?教えてください。

  • 基礎体温がバラバラ・・・・

    妊娠希望主婦です。 今年に入ったくらいから、赤ちゃんを考えだしました。基礎体温は結婚してからずっとつけてますので、大体のパターンはわかります。 1月2月は仕事も忙しく精神的ストレスも多かったので、周期が長く38日でした。 4月5月は仕事も落ち着き、大体30日周期で、通常に戻りました。 これまでは周期が長くても低温と高温の2層に分かれていたのですが、今月はバラバラなのです。前回の生理が5/15から始まりましたので、30日周期でいくと、もうとっくに排卵は終わっていると思うのですが、一日おきくらいに低温、高温、と出るのでいつ排卵なのか(だったのか)、いまだにつかめずにいます。 低温、高温が入り混じる、というのは、無排卵月経ということもありえるのでしょうか?今まで、このようなことがなかったので、心配です。 低温期にたまに高温期のような体温が混ざるのは可能性として、十分ありえると思うのですが、高温期に低温期のような体温が混ざる、というのは、ありえるのでしょうか? 今までの私の基礎体温からは高温期に入って、低温期のような体温になったことはほとんどなかったのです。(生理日には低温に戻りますが) ちなみに低温と高温が入り混じってる間はまだ排卵してない可能性が高いですか? 人それぞれなのはわかってますが、アドバイスください。

  • 基礎体温を整えると、生理周期が短くなりました。こんな事ってあるのでしょうか?

    一昨年秋、稽留流産を経験しています。現在、32歳(3月で33歳)です。 今も妊娠を希望しており、子作りも再開しています。 3~4ヶ月ほど前から基礎体温を測り始めました。 測り始めてわかりましたが、私は高温期に高温を保ちきれないタイプだとわかりました。何日か高温が続いた後、低温期並みの体温に下がり、翌日には上がり、また何日かすると下がり、上がり、の繰り返しで、2層もなにもガッタガタのグラフでした。 子宝サイト等で調べて、下半身の筋肉を鍛えるとよいとの事でしたので、スクワット30回、かかとを上げ下げする運動を40回、骨盤内の血行をよくするストレッチを2種類、毎日行っています。 その甲斐もあってか、ここ2周期はグラフも2層に分かれ、高温期と低温期の平均体温の差も、0.3度以上開くようになりました! しかし、生理周期は28日から25日に短くなりました。こんなことってあるのでしょうか?以前は28日周期で、ずれることもほとんどなかったのですが、ここ2回の生理は25日周期です。 今回の周期は、低温期にはスクワットや骨盤内のストレッチを停止し、高温期にまた再開したのですが、そのせいか周期は28日に戻りました。 どなたか、同じような経験をされた方いらっしゃいますでしょうか? 妊娠するしないには関係ないかもしれませんが、こういう場合、周期を28日に調整するか、25日に調整するか、どちらかいいのでしょうか? 長くなりましたが、そして説明も下手かもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • 基礎体温と生理周期について

    妊娠の事も考え、基礎体温をつけ始めて3ヶ月経ちました30代♀です。 今月にいたっては生理~生理の真ん中あたりでガクッと体温が下がったので、 このあたりが排卵日かなと思えるのですが、他はバラバラです。 特に低体温期間の生理中にグンと上がったり・・・と不安定です。 朝方、寝汗をかいて暑いなぁと感じて目覚める時があるのですが、 そういう時に計っている場合は、体温が上がっているという事ですか? 思った体温でないと、何度か計り直すのですがあまり変わりません。 また生理不順というのはどの位の事をいうのでしょうか? 私は毎月32~38日くらいの周期で、 32日目にきた翌月は一週間位遅れて38日になったりします。 婦人科検診の問診等では生理は正常としてしまってるのですが、 正常とは違うのかな。と思い始めました。 (友人にきっかり28日周期という人がいて驚きましたので・・・) 基礎体温の体温がバラバラですとどういった事が考えられますか? また生理周期(不順)について教えてください。 宜しくお願いします。