• ベストアンサー

体脂肪の減少と筋肉増量

ts66の回答

  • ts66
  • ベストアンサー率30% (30/99)
回答No.2

はじめまして! 私も同じように感じるときがあります。とても短期な感覚で増量・減量を繰り返しているということなのでしょうか?効率は悪いということなのかもしれませんけれど・・・ 色々な方のご意見が聞きたいです。

tewpi
質問者

お礼

同じ疑問を感じていらっしゃるのですね。 本当に短期の増減を繰り返しているのでしょうか。 力士においては、少なくとも「意識的」な減量期は導入しているはずは無いですよね。 色んなご意見を私も期待しています。

関連するQ&A

  • 増量期と脂肪について

    はじめまして、23歳の男です。 現在 168cm 68kg 体脂肪率24%(タニタの市販の体脂肪計による値) です。 3年ほど前に部活を引退してから太ってきてしまい、肉体改造を始めました。 私なりにネットなどで勉強したところ、「筋肉をつけて代謝を上げたほうが痩せやすくなる」ということで 一か月ほどまえから筋肥大を狙った週2、3回のトレーニングを行っています。 そこで、いくつか教えていただきたい点がございます。 (1)増量期で筋肉を増やす→減量期で筋肉をなるべく落とさないように脂肪を落とす という手順で肉体を変えていこうと考えているのですが、私のように肥満気味の人間は単純に減量したほうがよいのでしょうか? (2)増量期、減量期という考え方はビルダーの方など向けの話で、一般の人は適度な運動と食事制限ぐらいにしたほうがよいのでしょうか? (3)一か月で 66kg 体脂肪率23.5 % 筋肉量47.2kg → 68kg 体脂肪率24.0 % 筋肉量48.5kg  になったのですが、増量期の推移としては適切でしょうか? (4)子供のころから肥満気味で、太りやすく痩せにくい体質な自覚があるのですが、筋肉をしっかりつければ体質はある程度改善されますでしょうか? (5)増量期と減量期を切り替える目安や指標はどのようにしたらいいでしょうか?数値的な目標などを決めたいのですが… 何かアドバイス等いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。  

  • 増量期・減量期 筋肉と脂肪の増減の割合は?

    お世話になっています!! よろしくお願いします!!! 筋トレでの増量期での体重増加の内訳は、 筋肉:脂肪=1:1 かなあと勝手に思っているのですが、 実際どんなものですか? 同じように、減量期での割合はどれくらいで体重減っていくものでしょうか。? やり方によって違ってくるのでしょうけど、 目安として知りたいので、教えてください。 また、増量、減量、それぞれどれくらいの割合だとなかなか優秀といえるくらいでしょうか???

  • ボディビル:筋肉増量のため脂肪は最低どれだけ必要?

    ボディビルダーの方は、増量期に筋肉と脂肪を一緒に取り込み、減量期に脂肪のみを落として行く、という方法で筋肉量を増やしていかれますよね?脂肪量を増やさずして筋肉を増やすことは不可能だということは知っています。また、筋肉はそう簡単に増えるものではないので、筋肉だけで一年間で1~3キロほど増えたらかなり成功したと言えるほうだ、という事は知っています。しかし、たった3キロの筋肉のために、一時的とはいえ脂肪を10キロも15キロも付けなければいけないというのは、なんとも効率が悪いなぁという感じがするのです。素人的な考えなのでしょうが...。 例えば、シーズン時の体重70キロ・体脂肪率5%のビルダーが、増量期に80キロまで増やし、減量して次のシーズンに体重72キロ・体脂肪率5%になったとすると、筋肉2キロの増量のために8キロの脂肪を一時的につけたということになります。このビルダーがもし、増量期に75キロまでしか増やさなかったとしても、同様に2キロの筋肉を獲得することは可能でしょうか?もし無理だとしたら、2キロの筋肉を獲得するために必要な最低の脂肪量はどれくらいでしょうか?そもそも、「筋肉を増やすためには、筋肉1キロあたり最低○キロの脂肪が必要」といったような、公式のようなものは存在するのでしょうか?

  • 体脂肪の絞り方、筋肉増量のやり方教えて下さい。

    身長163.5センチ、体重52キロ、筋肉量44キロ、体脂肪率11%です。 普通体型ですが筋トレもしていて筋肉を引き立てたいので体脂肪を1桁台にしたいです。 素人なのであと2%の体脂肪の絞り方が分かりません。 有酸素運動は土日やっています。 1・体脂肪の絞り方教えて下さい。 2・筋肉増量のやり方教えて下さい。 お願いします。 ボディービルダーの方や詳しい方に教えて頂きたいです。 持病があって蛋白質摂取制限があるのでプロテインを飲んだり高たんぱく質の食事ができません。 一日に食事で普通に蛋白質を取る位しかできないのでそこがネックになります。

  • 増量期と減量期に分けたいと思うのですが

    筋肉を付け脂肪が少ない状態にしたいです。 1、筋肉を増やすオーバーカロリーの増量期を設ける(筋肉を増やす。脂肪も増える) 2、筋肉を残しアンダーカロリーの減量期を設ける(脂肪を減らす) 以上、増量期と減量期に分けたいと思うのですが、 各どのくらいの期間行うのがベストですか? 又、増量期は何カロリーほどオーバーすればよいのか、減量期は何カロリーほど減らせばよいの でしょうか?

  • 増量期と減量期をはっきり分けるべきでしょうか

    食事制限によるダイエットで筋肉も殆ど落ちてしまいました。 無酸素運動を取り入れて、徐々に増量しながら普通の体(別に特別ムキムキになりたいわけではないがある程度がっちりした体)に変えていきたいと考えています。 筋肉をつけるためには脂肪がつくのも覚悟の上ということで、増量期と減量期にわけ、減量する際に筋肉を維持しつつ脂肪を落としていくというのが一般的な方法?のようですが、やはり増量期と減量期とにはっきり分けなければならないのでしょうか。 一時的とはいえ、太ってたるんだ体にはなりたくありません。 理想としては、ちょっと増量しては脂肪を落とす、といったように、増量期というものをはっきりと設けるのではなくて、時間はかかっても 地道な繰り返しで徐々にがっちりした体を手に入れたいと考えています。 そのようなことは可能なのでしょうか? なにかアドバイスなどいただけたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 再度!筋トレで増量期と減量期の期間について

    体脂肪→26%、骨格筋量→20kg(かなり少ない)37歳女です。 筋肉を付け脂肪が少ない状態にしたいです。 1、筋肉を増やすオーバーカロリーの増量期を設ける(筋肉を増やす。脂肪も増える) 2、筋肉を残しアンダーカロリーの減量期を設ける(脂肪を減らす) 以上、増量期と減量期に分けたいと思うのですが、 各どのくらいの期間(何ヶ月?又は何週間?)ずつ行うのがベストですか? 又、増量期は何カロリーほどオーバーすればよいのか、減量期は何カロリーほど減らせばよいの でしょうか?

  • 「増量期」「減量期」について

    こんにちは。ダイエット中の者です。このサイトを利用している間にわからなくなってしまったので質問します。最近「増量期」「減量期」という言葉をはじめて聞きました(見ました、かな?)。 実は私はシュワちゃんのファンで彼についての本「筋肉の神話」の記事を参考にダイエットをしています。その本の中では (1)「昔は筋肉をつけるときには食べたいだけ食べ、その後厳しいダイエットに入ると信じられていたがそれでは体から失われるものが大きい」 (2)「ボディビルダーは体脂肪を落とす一方で筋肉をつけている。成功したボディビルダーは驚くほどやせているが意外なほど体脂肪は高い。それは筋肉の中に体脂肪があるからだ。それは筋肉を美しくみせる良い体脂肪なのだ」 という趣旨のことが書かれています。 一方、様々なサイトで調べてみると「増量期に体脂肪を落とすのは無理」「減量期には必ず筋肉も落ちる」というところで共通しているようです。 果たしてシュワちゃんの言うように「ダイエットしながら筋肉を増やす」というのは可能なのでしょうか。

  • 筋肉と体脂肪につきまして。

    同じ質問が数多く見られましたが、ジム等のビフォーアフター写真を見ると大多数の人が、たった4ヶ月で脂肪を落とし、筋肉も増量しております。 プロの方なら分かりますが、一般人で4ヶ月でここまで劇的に変化できるのでしょうか? 筋肉をつけて、脂肪を落とす事は不可能との事でしたが、リンク先のモニターの方々はどのようにして不可能を可能にしたのでしょうか? 3ヶ月はそのまま食べ続け筋肉を付け、残り1ヶ月有酸素運動、筋力維持のトレーニング、バランスのとれた食事で減量? やはり筋肉をつけて、脂肪を落とす事は可能なのでしょうか? http://www.s-cmg.com/bodymake/index.html

  • 体重維持で体脂肪率を減らしたい場合の増量・減量につ

    28歳の男性です。 現在173ch、63kgなんですが体脂肪率が19%あります(脂肪体重12kg) 基礎代謝は1450kcalほどです。 なお特にまとまった運動経験は大学のサークル活動程度しなかない運動初心者です。 そういったなかでジムに週二回通いながら現在の体重(63kg)で体脂肪率12%~15%を目指したいと思っています。 1.約半年で脂肪を4kg~2kg減らし、筋肉を4kg~2kgつけることは可能でしょうか 2.上記目標を達成するには減量期と増量期を設ける必要があると思っていますが、その適切な周期はどのようなものでしょうか。また減量期と増量期の摂取カロリーの目安があれば教えてください。