• 締切済み

退職届の理由について

はじめまして 先日職場の上司から不当な扱い(法律スレスレ)を受けて退職しようと思うのですが、退職理由にその上司から受けた行為を書こうと思うのですが、書いたことによって何か社会的に(例えば離職票、次の転職先)不利になることはありますか? 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

不利になることはありません。

inuinu1234
質問者

お礼

ありがとうございます、この回答をみて安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ipsum11
  • ベストアンサー率21% (55/251)
回答No.1

いかなる理由があっても 「一身上の都合」とするのがいいのではないでしょうか。

参考URL:
http://taishokunegai.com/taishoku/04taboo.htm
inuinu1234
質問者

お礼

ありがとうございます、ですが腹の虫が収まらないのでこの質問をさせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社都合退職での「退職届」?

    先日、不況による業務縮小を理由に会社側から退職を勧められました。 よって今回の件は会社都合となります。 失業保険を早くもらうために離職票には「会社都合」と書いてくれるそうですが、表向きは「自己都合退職」にしたいようです。なので、退職届を出してほしいと・・。 理由を聞いたところ、次に転職活動をする際に私にとって不利になるだろうから、ということです。 どうしてでしょう? 素直にそう思って退職届を出すべきなのでしょうか? それとも会社に何かしらのデメリットがあるのですか? どうか皆様のお力をお貸しください。

  • 退職理由について

    とある病気が原因で休職を経て、退職することにしました。 医師からは、仕事の許可は出ています。 「一身上の都合」で退職届を出しますが、会社側が離職票の退職理由をどのように書くのか気になります。 「本人の病気が理由」と書かれると、次の転職で不利になりませんか? 「病気は治りましたが、退職は一身上の都合です」と言い、通常の「自己都合」にしてもらえばいいのでしょうか。 就職先によっては、「退職理由を記載した退職証明書」の提出が必要な所もありす。 転職にひびかないようにしたいのですが、会社とのベストなやり取りを教えてください。 また、会社が理由で病気になったので、退職理由は、多くを語りたくないのです。「一身上の都合」で通したいのですが、非常識でしょうか。

  • 嘘の退職理由

    入社して5年目営業マンです。 営業という仕事が精神的・体力的にすでに限界に来ていたので上司に退職の相談を昨年末にしましたが「甘えるな」と一喝され、それ以上私は言い出せず、辞める事ができませんでした。その後も毎週休日出勤・家に帰っても何もする気力がなくなってしまい、このままでは本当にダメになってしまうと思ったので、もう一度退職を伝えると決心しました。そして先日、退職理由として転職先が決まっていないのに「転職先が決まったので」と嘘の退職理由を告げ、5月末で退職することが決定になりました。 ただ、退職が決まったことで精神的には少し楽になり、実家に帰り再就職先を探そうと思ってるのですが、その際に雇用保険や再就職について不安になってきたことがあります。 (1)雇用保険をもらいたいのですが、転職先が決まっている退職者に離職票は提出されるのでしょうか? (2)離職票をもらった場合、現在の会社からはハローワークに就職先が見つかったという退職理由や情報や、書類が届くのでしょうか?今後の転職活動に悪影響を及ぼさないのか? (3)現在の会社と次の会社(まだ決まっていませんが)での連絡を取ることはあるのか?(転職していないことがバレはしないか) 昨日からずっと不安で仕方がありません。 いろいろなサイトを調べましたが、私のような例は無く困っていますので よいアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 嘘の退職理由で無職

    昨年末に営業職を退職しました。28歳です。 ただいま転職活動をしていますがなかなか決まりません。 無収入なこともあり、ひとまずは雇用保険の申請を考えてますが ひとつ問題があります。離職票がありません。 実は前職を退職するに当たって、次の転職先がある、と言って退職しました。 その時は早く退職したい一心で嘘をついたのですが(会社からの引きとめ交渉を避けるため) 転職すると嘘を言ったせいで離職票をもらえませんでした。 今さらながら嘘をついたことに後悔しています。 嘘を重ねることになりますが、転職先も辞めたことにし 受給資格の期間を満たすために前職の離職票も必要という理由で離職票をもらおうと考えています。 こうすることで前職の会社に転職してなかったことがバレることはありますでしょうか? なにか不都合が起きる可能性はあるのでしょうか? 調べましたが私のように嘘をつき退職し数ヶ月が経過するケースが 見当たらなかったので、この方法でうまくいくのか非常に心細いです。 なにかアドバイスをいただけますと幸いです。 宜しくお願いします。

  • 離職票の退職理由について

    首都圏の中堅企業に勤めている営業職の者です。(42歳) この度、会社側から営業成績不振により退職勧奨を受けました。 過去に似たような質問があり、状況としては非常に似ています。  http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1420870 退職勧奨を受け入れて、これから退職手続きに入りますが、離職票に記載される退職理由に関することで質問があります。  ・勤続1年以上で雇用保険加入  ・退職手続きはこれからなので、退職届等の書類は一切作成していません 実態としては退職勧奨(会社都合)による退職ですので、「離職票-2」の書き方としては、「事業主からの働きかけ-退職勧奨-その他の理由(具体的理由)」になると思います。 そこで質問ですが、過去の質問では「離職票は次の転職先には出さないから、前職での退職理由は知られない」という回答が多かったですが、転職先に提出する雇用保険被保険者証に退職理由の記号(自己都合か会社都合か程度)が記載されているので、会社都合だという事が知られてしまい転職に不利になる、という回答もあったような気がします(その部分の過去質問を見つけることが出来ませんでした) 悩みとしては、 年齢的な面で次の就職先が直ぐに見つかるか不安なので、出来れば実態通りに「会社都合」で離職票に記載したい。 でも、その事が原因で採用に悪影響を与えるならば、リスクを負ってでも自己都合退職にしたほうが良いのか? 結局は「退職理由が転職先に知られるかどうか」だと思いますが、詳しい方のアドバイスをお願いします。 但し、転職先企業から転職前企業に対する退職理由の確認については無視して頂いて構いません。

  • 転職理由を偽るとどうなる?

    転職先も決まり、退職の話を上司にしようと思うのですが、 会社の状況、私の立場上、更なる成長のために・・などといった理由で辞めることは、 かなりトラブルになりそうです。 そこで、仕方ないのですが、実家に帰らないと駄目だという理由をつくり 偽って退職する方向で考えています。 この場合、気をつけることってどんなことが、ありますでしょうか? 例えば ・離職票に離職理由が書かれる・・・ その理由によっては転職先で影響があるとか? ・健康保険とか、雇用保険の移動時に、次の転職先がバレて、実家に帰らないのがバレるとか・・ 何かありましたら、アドバイスでも結構なのでおしえてください。 また、そもそも、偽って退職してもバレないものなのでしょうか??

  • 退職届と離職票の退職理由は同じでないと駄目。

    退職届と離職票の退職理由は同じでないと駄目でしょうか。 退職届は一身上の都合と記入。 離職票の記入の仕方として、労働者の判断によるものの 労働者の個人的な事情による離職(一身上の都合、転職希望等)チェックして理由は会社都合と出来ますか?

  • 退職理由

    派遣元のものです。 先日派遣先の意向によりAさんをクビにしました。 理由 社会人としての自覚が極めて低い。 具体性はなく些細な事の積み重ねでした。 会社に損害与えるようなミスはないのですが。。 確かにプライドが極めて高い子でした。 契約しないと、派遣先から言われた と、本人に伝えたら 辞めないといけないじゃないか! と泣きながら本人に言われ。その日で退職しますと 本人から言ってきました。 今、離職票を記入してるのですが、、、 解雇(重責解雇を除く) ではなく、退職勧奨にしなさいと 上司に言われてます。 どっちでも会社都合で本人から見たらいいかもですが 理由として 何か思いつきますか?? ~の為退職勧奨した。 この~です。。。

  • 退職届について

    退職届について 現在、退職届を書いています。 【現状】 ・在職している企業は、平成22年7月末で退職します。 ・転職する企業は、平成22年8月初めから出勤します。 ・次に行く企業名を伝えたくありません 【質問】 Q1.「退職後の勤務先/離職理由/退職後の保険」は正確に書いた方がよろしいでしょうか? Q2.退職し、すぐに別の企業に入社する場合でも失業手当てはもらえるのでしょうか? 【質問の真意】 「離職票の記述事項の為」ということで、詳細な離職理由を聞かれています。 離職票は失業手当てをもらう為のものですよね? もし、すぐに就職し、失業手当が貰えない場合、 下記のような記載にしようと考えています。 退職後の勤務先:空白 or 未定 離職理由:一身上の都合 保険については、下記の4つの項目にチェックをつけなければなりません。 □再就職先にて健康保険加入 □家族の加入する健康保険に加入 □任意継続被保険者となる □国民健康保険に加入 「任意継続被保険者となる」の場合は、正直に答えた方が良さそうですが、 他なんでもいいですかね?? 以上、ご教授お願い致します。

  • 退職理由

    社会性がなくなってきていますhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2547178.html でご意見いただいています。 今まで職場で嫌なおもいをしてきました。 こんどこそ!と転職したのですが 今の職場は 上司の独裁的な体勢です。 社員は薄給で激務です。 以前 社員の人が転職しようとした所 ↑上司が その人の家に嫌がらせの電話をしたり (探偵事務所に追跡させたのか)新勤務先に 悪口を言ったりして 辞めるのにも 一苦労です。 履歴書のコピーが 上司のロッカーに入っており 「角が立たない」理由でないと 円満に退職できないのですが どんな理由がいいでしょうか 人を人とも思わない社長なので 困っています

このQ&Aのポイント
  • パソコンから印刷ができなくなったとエラーが表示される場合、DCP-J963Nのトラブルが考えられます。本記事では、Windows10での接続方法やエラーメッセージの意味、対処法などを詳しく解説します。
  • DCP-J963Nの印刷トラブルの原因や解決策について知りたい方必見!パソコンからのエラー表示に悩んでいる方へ、Windows10や無線LAN、USBケーブル接続時のトラブル解決方法を紹介します。
  • 「パソコンから印刷ができなくなった」と表示される場合、DCP-J963Nのトラブルが考えられます。本記事では、Windows10での接続方法やエラーメッセージの意味、対処法などを詳しく解説します。DCP-J963Nの印刷トラブルの原因や解決策について知りたい方は必見です!
回答を見る