• 締切済み

転職について。

よろしくお願いします。 かなり悩んでいます。 私は大手自動車メーカーの孫孫会社くらいの製造業の中小企業で働いている21歳の者です。ちなみに結婚していて家族もいて今年の6月に第二子も授かる予定です。 私の会社もこの不況ばっちりくらっています。 休みも増えて残業もなく当然給料もカットになります。 会社自体も福利厚生などの待遇も悪い方かと思います。 このままですと給料も15万を切ると思われますし、ボーナスもでるのかわからない状況です。 こんな状況だと養っていける自信がまったくないです。 今現在は私の実家で親と同居させてもらっている状況ですがかなりキツキツでやっています。 そこで転職を考えています。 私の希望としては今やっている知識などを一番発揮できる会社(製造業)はあるですが中途採用の募集はしていなく、もはやこの時期の製造業は厳しいものがあると痛感してきました。 この際まったく別の業種にしようかと考えはじめました。 そこで注目したのが大東建○や、レオパレ○などの「ここにマンションたてませんか?」みたいな仲介?の営業です。 営業は未経験です。 しかしこれらの会社は給料がよく会社が安定してるのは魅力です。しかしわかっています。 この手の営業は厳しい。完全実力主義で自衛隊のような会社ですよね。 私の親は自営業で壁紙などの建設と少し似た内装屋を営んでいます。(専属の外注の壁紙職人を雇い自分は仕事をとってくるような自営です。)親のあとを継ごうかと思いましたけど、私の弟が親の元で働いて私の入る隙はない感じです。  少し親に相談したいんですが「お前は営業には向いてない、おとなしく今の会社にいろ」などの解答です。はっきり言って優秀な営業マンになって見返してやりたいです。長男としての意地というかなんというか…。 しかし私は家族がいるしなかなか踏ん切りがつかず、転職に踏み切れないです。まだなにも行動してませんが、転職して営業成績が悪い等でクビになると本当に困ってしますうのです。もちろん勝負してみたい気持ちはあるのですが…。 果たして私のような者はこの手の転職はやめといた方が良いのでしょうか?なんでもいいです、アドバイスください。特にこの手の営業の人がいたら幸いです。 長文で、最後の方がうまくまとまらず、質問がよくわからなくなってしまいましたが、よろしくお願いします。 長文すみませんでした。

みんなの回答

noname#202779
noname#202779
回答No.4

続けて回答します。 その前に… 先ほどの私の回答はすごく偉そうになってしまい申し訳ありませんでした。 私は親が不動産のオーナーなので普通の人より不動産の知識は多いと思いますが、 自分で働いた経験が無いので… また私の情報だけをそのまま信じるのも危険だと思います。 その上で回答します。 私の転職希望先はまだ決まっていないのですが、地場の業者、 いわゆるそのへんにいる街の不動産屋のようなところにしようかな、と思っています。 基本的に不動産業は地域密着のものという考えが私にはあるので、 街の不動産屋の「地域に密着」して営業活動をしていくというスタイルが 私の考えにあてはまっているからです。 しかしデメリットも多くあると思います。 社長の独裁政権のような会社も多いと思いますし、 労働基準法がちゃんと守られているか怪しい会社も多いと思います。 最大のメリットは、大手ではないので、広告費やブランド力が少なく、 自分の営業力を高められるというところですかね…デメリットとも捉えられますね。 その辺は面接で雰囲気を見ながら確かめようかなと、今のところ考えています。 大手でも良いと思いますよ。三井のリハウスとか住友不動産販売とか… 最初に入るにはまあ安心ですね。大手だからデメリットは無いということではありませんが。 yj69さんの場合はまず、本当に不動産と関わっていきたいのかというところから考えても 良いと思います。生活は苦しいとのことですが、実家に住んでいて家族も助けてくれると 思いますので、焦って就職活動しないでじっくり取り組むのが良いと思います。 おかしな会社に入らないように気をつけてくださいね。 また偉そうになってしまいましたね。。。すいません 以上です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202779
noname#202779
回答No.3

はじめまして。私も不動産の売買仲介営業の職に就こうと考えています。 24歳、既婚、子無しです。 (文章を書くのは苦手なのですが、頑張って読んでみてください。) 私自身も転職に関していろいろ調べてみたのですが、 大東建託や東建コーポレーション、レオパレスなどに転職することは絶対に反対します。 このような会社は、地主にマンション・アパートを建てさせて、 その建築費から利益を得る事業を営んでいます。 それがなぜ反対かというと、その事業自体が地主さんの利益にならないことが多いからです。 たとえば田んぼのど真ん中、近くのバス停まで徒歩30分、1日2便などの土地に アパートを無理やり建てさせるのです。 最初のころは「家賃保証」「新築だから借りる人が居る」など甘い言葉を言いますが、 あなたはそんなところに住みたいと思いますか? 当然、地主さんには借金だけが残る…という状況が全国各地で発生しています。 もちろん地主さんの利益を考え、まともに営業している人もいらっしゃると思いますが、 そんな人は早々に会社に見切りをつけて、健全な会社に転職していることでしょう。 もしそのような会社でバリバリやりたいというのなら、他人が悲しむことを考えないで、 お金のことだけを考えて、仕事をするしかないと思います。 あなたは家族、親、兄弟のこともしっかり気遣いされて、すごく優しい人だと私は思います。 だからこのような会社に就職してほしくありません。 以上です。 ちなみに私自身最近思っていることは、「お客様のことを考えて必死に仕事していれば、 お金は自然についてくるだろう」ということです。 私は一般の人に新築・中古住宅を売る仕事に就こうと考えています。 参考リンク 「大東建託の実態」 http://www7a.biglobe.ne.jp/~azabu-commission/newpage0-x.html 「不動産業界の歩き方」 http://baibai.client.jp/

yj69
質問者

お礼

ありがとうございます。考えなおしたいと思います。 逆にあたなが就きたいと思っている仲介営業の会社を言える範囲で教えてください。 ネットなどで調べましたが、大東建○や、レオパレ○はあまり評判がよくみたいですね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.2

友人が某大手ハウスメーカーに勤めています。 GW一切無し。 平日深夜にいきなり呼び出されることもある。 勤務日に子供が起きている顔を見たことが無い。 休みは月1日のときもアリ。 ただし、契約が数件取れると給与は相当もらえる。 もちろん、契約が無ければ安い基本給だけなので、生活はある意味不安定。 ビビって迷っている位ならば止めた方がいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tkjungle
  • ベストアンサー率47% (111/234)
回答No.1

転職を検討するとき大事なこと。  ハローワーク、日刊紙の求人などの情報を  定点観測しましょう。出来れば1年くらい。  人材不足か、定着率が弱い会社は1年中求人を  しています。それをずっと見ていれば、今回  書かれている会社がどうなのかも見えてきます。  今現在、実家に御住まいでしたら、借家住まいの  ことを考えるとかなり、「楽」かも知れません。  ここはあわてず、今のお仕事を続けながら、  先ずは「定点観測」ですよ。  お子さんも二人になるのでしたらなお更です。  不況が吹き荒れるだけに、月給が当面確保されている  今をしっかりキープして行動してください。 (私自身3回転職を経験していますが、それぞれ1年~2年  かけて職を変えています。あわてるとあまり良いことは  ありません。じっくりですよ。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職について

    現在、私は不動産業の営業をしているのですが、新たに転職を考えています。親戚の勧めにより製造業で上場をしている企業が新しく興した子会社の採用試験を受け合格したのですが、営業からいきなり製造業と全然違う職種のためとにかく悩んでいます。  条件的には今の会社よりも確実によくなるのですが、先を考えると製造業というのはどうなんでしょうか?(作っているものは液晶に使われるフィルムです。)  よろしくお願いします。  

  • 転職について相談です

    今、製造業への転職を考えております。 現在ルート営業の仕事を10年ほど続けており、給料、仕事内容とも なんら不満はありません。しかし、小規模の会社で会社の事情であと 数年もつかわからない状況です。 現在35歳、子供を二人もち、住宅ローンもあります。 親戚から、コネが利くところで今空きがでたからどう?ともちかけられ ました。 その仕事は営業ではなく、工場内の機械の監視業務みたいです。 私は工場などの経験がまったくなく、非常に不安です。 家庭の事情から、今一番求められている事は、地元の会社で長く安定して働けることだと思っていますが、今満足している会社を辞めてでも 転職したほうが良いのか迷っています。 条件は細かいところはわかりませんが、東証1部の完全子会社で従業員600人ぐらいの正社員だと思います。 工場勤務についてアドバイスをお願いします。

  • 営業職から製造職への転職

    営業職から製造職へ転職しようか非常に悩んでおります。 営業職で勤めて約9年が経ちましたが不況の影響もあり、給料大幅(約30%)カット、 ボーナス無しと非常に厳しい状態です。 もともと20名程の小さな会社ですが、去年から一年で半数の社員が自主退職していきました。 私も住宅ローンや家族を養っていく為に転職を試みようかと思っているのですが、 今の会社はルート営業でノルマはありません。次は製造職で現場管理の仕事を見つけたのですが、営業職から製造へ転職された方はみえますでしょうか? 今までと比べてのご感想をお教え頂けないでしょうか? 今までは自分のペースで外回りをしていましたが製造となるとそうもいかないと思います。 ちなみに27歳、高卒、資格は普通自動車免許のみです。 ご意見のほど宜しくお願い申し上げます。

  • 35歳の転職の可能性と年収。

    こんにちは。 今回はすごく困っていて、 誰に相談していいのか迷ってココに来ました。 我が家は今、自営でサービス業をしています。 ですがその経営が上手くいかず、 このままでは廃業して転職をしなくてはなりません。 旦那は今年で35歳。小さい子供が2人います。 今のお給料は同居の為、 生活費や家賃等の経費を差し引いた状態で おこずかいのような感じでもらっています。 そのため、お恥ずかしい話ですが この年代の平均年収やお給料を知りません。 子供もこれから幼稚園だのとお金がかかります。 一体どれくらいの年収を希望するべきなのでしょうか? この年代の転職には経歴が関係するのは承知しております。 今の仕事は宿泊業なので 厨房経験はありますが、調免はありません。 (営業には不要だったので) こういった職業からの転職は可能なのでしょうか? お知りの方がいましたら よろしくお願い致します。 長文、失礼いたしました。

  • 転職【相談】

    よろしくお願いします。 半年くらい前から転職を考えてるんですが、なかなか難しいです。まだ社会経験も少なく、どんな職種があるのかもいまいちわかりません。 私的にはスーツを着て働きたいと憧れてます。  今は工場勤務です。 正社員ですがこの景気の影響をモロに受けており、また自動車関係の会社なので給料も少なく非常に生活が苦しいです。(休みばっかで給料カットや、残業がまったくありません。) 福利厚生もそんなに充実してないためもはや今の会社に魅力もありません。(仕事は楽しいんですが) こうなったら違う分野の会社にいってみたいです。 そこで、こんな仕事が良いよとか教えてください。 私が興味をもった仕事もいくつかあります。 (1)建築営業(東○や、大東建○など) (2)MR(営業)  (3)中小企業の商社 ざっとあげましたが… (1)はかなり激務らしいです。 (2)(3)は私の学歴では厳しい?感じです。 この時期の転職はきついかと思いますがアドバイスください。 よろしくお願いします。 21歳/男/高卒/扶養家族有り 資格:工業系の資格3つ ワープロ3級、表計算4級

  • 転職する時期。

    総合職(営業)で採用された会社で4月から働き始めたのですが、もう転職したいです。 最も理由は、営業ではなく製造(工場勤務)の仕事をさせられているからです。 私は営業の仕事がしたくてこの会社に入社しました。 しかし、工場勤務を最長3年した後営業に移れることがわかりました…。 私は、アルバイトの人でもできる今の仕事内容が不満であり、また工場勤務は自分に向いておらず、以前より絶対にやりたくない仕事でした。 そこで転職をしたいのですが、今すぐにでも会社を辞めて転職活動をするべきでしょうか? それとももう少し粘ってみるべきでしょうか? 営業としての経験を早く積みたいので今の若い時期を無駄にしたくないことと、今の会社では営業の経験は積めないので長くいても転職する時に意味がないのではないかと思っています。 しかし、入社して1、2ヶ月で辞めると転職活動時に印象が悪くなってしまわないか不安です。 また、そんなすぐ転職先が見つかるのかも不安です。

  • 転職するかしないか・・

    はじめまして。 いま18歳の社会人です。 今は製造の仕事をしています。その仕事は自分が決めたわけでもなく、進められて入った会社です。 会社に入ってから、今にたって2ヶ月が過ぎました。 仕事内容にはまったくの不満はなく毎日、仕事に行っています。 けど、仕事内容以外に対してはすごく不満を抱いています。 例えば、休みが月に6日。 退職金もなし。 ボーナスも1か月分の給料にも満たないくらい。 会社の方針にも納得がいかない。 他にもたくさんあります。 一生はこの会社でやっていく自信はなく、いつかは転職しようと考えています。 けど、まだ入ってから2ヶ月しか経っていません。 いま転職するのは時期的にも間違いなのか悩んでいます。 親には1年は働けと言われています。 けど、いつかは辞める会社に1年もいるのは無駄なんではないかと思っています。 それなら、いま転職して自分に合った職を見つけるべきではないのかと考えています。 それに、自分は製造業の仕事より販売の仕事がやってみたい、やりたいと思っています。 正しい考えなどないかもしれませんが、もしアドバイスが頂けるならお願いします。 本当に1年間、我慢して働いていくほうが正しいのでしょうか? まだ若いから時間はあるとはいえ、早く自分に合った職を見つけるべきではないのでしょうか? まだ、社会人になってばかりで常識もわからないような私ですが、なにか答えが見つかるようなことがあるのであれば、なんでもいいので回答のほうよろしくお願いします。

  • 転職をしたいけど

    僕は22歳で今は平均月収12万、年2回ボーナス22万の仕事をしています。 資格は運転免許だけで高卒です。 今の会社は親の紹介で入りました。結婚を考えているので転職を考えているのですが、こんな僕でも今よりいい給料で今いる県に永住できる仕事があるのか不安です。 それに一度親に転職のことを話したら駄目といわれました。 それでもいまの会社では将来的に給料が不安だし、自分のことなので親は関係ないと思っています。 皆さんはどう思いますか? もし、いいアドバイスやら、意見があればお願いします!

  • 年収と転職

    20代の営業です。就職活動のときは年収とか給料を考えずに 会社をきめました。将来設計をかんがえてみて、今の会社から転職して年収アップ、というのは可能なのでしょうか。 あと友達が転職支援会社を使ったというのを聞きました。 いいところがあったら教えてください。

  • 転職するかしないか

    30歳、既婚、1歳の子供有りです。 以前、嫁がこちらで色々とお世話になりました。 7年勤めた会社を辞め、現在新しい職場で3ヶ月働いてます。 以前の会社は仕事が楽で良かったのですが 給料面で生活できない状態だったので今の職場に転職しました。 30歳、未経験での製造職に採用して頂いて働いているのですが、 前の会社が楽だったせいか今の仕事は とてもつらくやっていく自信がありません。(給料はたくさんもらえ ますし、ボーナスもかなりいいようです) 休みは年間121日です 独身ではないし、既婚での転職はやはりスキルアップの為や 給料が安くて生活できないので・・・という理由がほとんどだと 思うので、楽な仕事につきたいという理由での転職に嫁は賛成 してくれません。 高卒、資格なしの私。今日もハローワークにいってきましたが 今のような会社での待遇、給料はなかなかありません。 まだ3ヶ月目。我慢して働くか思い切って転職するか悩んでいます この3ヶ月で4~5回はあった転職騒ぎに嫁もあきれて 「自分で決めなさい」 と言われてしまいました。 転職すべきでしょうか。皆さんならどうするでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 彼氏が仕事を理由に他のことに無関心であり、自分の言葉や気持ちを理解してもらえなかったため、私は彼との関係を終わらせました。
  • 彼は仕事によって人と向き合えない性格であることを自覚しており、自分の忙しさを理由にしていました。
  • 私は彼の仕事を応援できない女性と思われたくないですが、彼の考え方や価値観に合うかどうかは難しいと思います。また、今後の人生で仕事が優先の男性と関わるためには、うまく付き合うコツが必要です。彼が自分から謝ってきた理由や、なぜ私の連絡をスルーしながらもインスタを見るのかはわかりません。
回答を見る