• ベストアンサー

算数の計算の仕方教えて!就職試験の例題集から

恥をしのんで質問させてください。 就職試験の例題集を手に入れたのですが、 おはずかしながら本気で計算の仕方が分かりません。 解説つきで、計算方法と答えを教えてください。 (例題1) 原価4000円の品物に、35%の利益を見込んで定価をつけたのだが、 売れないので定価の20%引きで売った。原価は(  )円になる。 (例題2) 50円切手と80円切手あわせて2700円分買った。50円切手の枚数は 80円切手の枚数の2倍である。 80円切手は(  )枚買ったことになる。 (例題3) 5%の食塩水600gに400gの水を加えると、(  )%の食塩水になる。 (例題4) 3300m離れた2地点から、分速70mで歩くゆき子さんと分速62mで歩く あき子さんが向かい合って同時に出発した。2人が出会うまでに (  )分かかる。   また、このテの問題は小学何年生くらいの問題ですか? 目星をつけて勉強したいので、この様なお話し問題がのっている、 詳しく分かるサイトがあったら、教えて下さい。 試験までにマスターしないと!と、切羽詰まっております。 よろしくお願いいたします!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.4

(例題1)  #2さんが言われるように、「原価」を求める場合は、4000円です。  これが、もし「利益」の誤記であれば、次のように考えます。   (定価)=4000×(1+35/100)=5400 (円)   (売価)=(定価)×(1-20/100)=4320 (円)   (利益)=(売価)-(原価)=4320-4000=320 (円) (例題2)  「50円切手の枚数は80円切手の枚数の2倍」なので、80円切手1枚と50円切手2枚のグループに分けることができます。  このグループの金額は、   80+50×2=180 (円) です。  このグループは、2700円の中に   2700÷180=15 グループありますので、80円切手を飼った枚数は 15枚 ということになります。 (例題3)  食塩水の濃度は、次の式で表されます。  (食塩の質量)/(食塩水の質量)×100=(%濃度)  従って、この問題では、次のようになります。   (5/100×600) / (600+400)×100  =30/10  =3 (%) (例題4)  ゆき子さんとあき子さんの2人が1分間に縮める距離は、   70+62=132 (m) ですので、2人は分速132mで距離を縮めていることが分かります。  あとは、(道のり)÷(速さ)=(時間) の関係がありますから、   3300÷132= 25 (分) と求められます。  この手の問題は、小学生の問題集にも載っていますが、広範囲に分散されていますので、効率よく学習するには、就職試験用のテキストで学習するのがよいと思います。  丁寧な解説が載っているものを選んで学習してください。

noname#84262
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 短時間で、めちゃめちゃ丁寧な計算方法までありがとうございます!!! 貰った例題集に、回答が書いてなかった為分からず困っていました。 他の回答者さまにも言われちゃってるけど、 (道のり)÷(速さ)=(時間)とか・・・・小学校で習った計算式が すっかりカラッポになってしまっていて、自分でも情けないです。。。 感謝感激です!! ありがとうございます!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • assery
  • ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.3

原価は→売値は。。。じゃないの? 4000×1,35×0,8=売値 方程式使えば大抵このような問題は解決できますよ。

noname#84262
質問者

お礼

回答ありがとうございます! ごめんなさい。問題は『売価は・・・』でした。 問題としては、利益は・・・でも良いんですけど。 にもかかわらず、ご丁寧に回答ありがとうございます!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BONUSU
  • ベストアンサー率24% (78/323)
回答No.2

例題1は原価は変わっていないので4000円ですけどそんなはずはないので >利益は(  )円になる。 の間違えではありませんか? ほぼ小学校5年~中学校2年程度ですね。 この程度の問題が解けずに就職して大丈夫ですか? 就職試験は会社への適正を図る意図で行いますので、 こんなところで聞かねばならない質問者様は適正不足と考えられます。 じっくり考え直す必要があるのではないでしょうか…

noname#84262
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 小学5年生から中学2年程度なんですね! 助かりました!ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mame205
  • ベストアンサー率37% (34/91)
回答No.1

はっきり言って小学生レベルですね。 今現在でこの4問がわからないなら、筆記試験はあきらめたほうがよいと思います。 ただ筆記試験の点数だけで採用を決めるわけではない会社も多いので、面接対策をよくしておくことをお勧めします。 例題1だけ。 この商品の原価は4000円です。定価や売り値をどうつけようが、原価は4000円のままです。 原価が何か分からないなら、ご自分で調べてください。

noname#84262
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 就職っていうか、バイト?でも後に正社員にもしてもらえる(カモ知れない)ので こんな計算できないようじゃ、難しいですね。。。 でもバイトでも受かりたいので、やるだけやります! 例題1は、書き間違い! 『売価は( )円になる』でした。スミマセン

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学というより算数ですが

    答えが載っていない例題になるので、正しい解答か教えて下さい。 問題:ある品物に原価の3割5分の利益を見込んで売ったら 売れなかったため、定価の2割引で売ったところ、160円の 利益になった。この品物の定価はいくらか? 解答:まず、原価をXとして、計算しました。 1.35X*0.8=X+160     X=2,000 原価2,000円+利益160円=定価2,160円 これで合っていますか? また、もしももっと簡潔に解ける方法などがあればご教授いただけると助かります。

  • 算数の濃度計算と仕入れ価格の出し方

    何度かんがえても分からない問題があります。水70gに食塩10gを溶かしよく混ぜた食塩水があります。この食塩水を32gくみ出して捨て、その後へ水32g加えてよくまぜ合わせました。この食塩水20gの中には食塩が何gありますか? 仕入れ値段の3割の利益を見込んで定価をつけましたが定価の2割引で売りました。それでもなお80円の利益がありました。この商品の仕入れ値段は? どうかこの2点のレクチャーお願いします。

  • 一般常識並みの問題なのですが、計算式を教えてください

    掃除をしていて一般常識のテストを見つけて気になっているのですが、なにぶんこういうのが苦手なので・・・・ 問題は A)20%の食塩水300gに他の食塩水100gを加えて、16%の食塩水をつくるには何%の食塩水を加えればよいか? B)あるシャツを定価の20%引きで販売すると原価に対して25%の利益が得られる。このシャツの原価が1600円であったとすると定価はいくらか? です。よろしくおねがいします。  

  • 計算の仕方

    計算の仕方を教えてください。 問題 定価8000円の品物を1割引で売ったが、まだ原価の 2割の利益があった。 原価はいくらか。 答 6000円

  • 看護学校入試試験 お願い!!

    1.80gの食塩20%の食塩水を作るとき、水は何g必要か? 2 0.6%の食塩水600gがある。これに1.4%の食塩水を何g加えれば   0.8%の食塩水になりますか? 3.1月31日火曜日の75日前は、何月何日何曜日であったか?   (計算方法教えて下さい。) 4、ある品に2割の利益を見込むと消費税が300円になった。定価、原価はいくらか?   消費税率は5%である。 6、ある品に2割の利益を見込むと定価が6000円になる。   1.原価はいくらか?   2、定価の」2割引で売る場合、税込の価格はいくらになるか?     消費税率は5%である。      スミマセンが38歳のおばさんなので丁寧に公式教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 数学教えてください!!!

    今度、訓練校の試験があります。数学の式の解き方と分数 食塩水の問題がどうしてもわかりません。お恥ずかしいですが、例題の解き方を教えていただけますか? どうなってとくのか詳しく教えていただけるとありがたいです! 本当、必死で困っております。 助けてください。m(--)m (1)9+6×{3-(2-1)}=  (2)2-1 1/7=  (3)食塩40gを()gの水の溶かすと25%の食塩ができるか 以上です。公式や分数の計算方法 かっこつきの計算で計算の順番等 がわかりません。ほんとうお恥ずかしい話ですがどうかよろしくお願いします。

  • SPI損益算 原価からの利益vs売上からの利益

    転職をするにあたり、SPI試験問題集をしております。 損益算のページで  原価×(1+利益率)=定価  と公式が載ってあります。 例題 ある店では原価に35%の利益をのせて定価と設定している。 定価810円の商品の原価はいくらか? 原価X × 1.35=定価810円  原価=810÷1.35=600円 とあります。 しかし、実社会では、定価を決める際、売上に対する粗利率で定価を決めると思うのです。 (少なくとも、私の会社や、友人達に聞いた限り・・・) ↓ 35%の利益が欲しいのなら、上の条件なら、 原価X ÷ 0.65 =810 原価=526.5円 となります。 確かに「ある店では原価に35%の利益をのせて定価と設定している。」という条件が記載されてますが、いつもやり慣れている計算でしてしまうと間違った答えを選んでしまいます。 転職者向けSPIの試験では、対策本にあるような「原価に対する利益率」しか問われることがないでしょうか? 早さが求められる試験で、少しでも無駄なことを考えるのは不利だと思いますので、ご意見お聞かせください。

  • 数学より算数だと思うのですがお願いします。

    どなたかよろしくお願いします。 以下の※~※までの問題です。 ※ ある品物の定価の20%引きで売ると原価の12%の利益が得られた。この品物の定価は原価の何%の利益を得られたか。 ※ これはどこにも価格が設定されてないので原価を100円を置けば 簡単に答えが40%だとでますが 子供は定価を100円に置きました。 見ると いわゆる 100×0,8=1,12Xとしているのです。 (Xは原価としています) これだと原価を100円としたように答えは出ません。 定価を100円と置いても出ないといけないとは 思うのですが。この式の何が間違っているでしょうか? 又普通原価を借りの100円にして見ると思うのですが 定価を100円にした時の正しい式を教えて下さい。 つまり定価を決めた時の考え方を教えて下さい。 よろしくお願いします。お願いします。

  • 数学の問題です。

    恥ずかしながら数学の問題で解き方とか思い出せなくて。 (1)9+6×{3-(2-1)} (2)2-1 1/7 (3)食塩40gを()グラムの水に溶かすと25%の食塩水が出来る (4)ある衣料品店で仕入れたズボンを原価に2割5分の利益を見込んで3000円の定価を付けました。原価はいくらですか? という4問です。分かる方・・・解き方から説明お願いできますか?お願いします。

  • 【算数】

    【問題】原価の3割の利益を見込んで定価を付けたが、売れなかったので、定価の2割引で売ったところ、400円の利益があった。この商品の原価はいくらか。 【解答】 0.3x×0.8=1.04x(円) 0.04x=400(利益) となるのですが、なぜ円から利益を求める際、xを引いて0.04xにしたのか教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

印刷できない
このQ&Aのポイント
  • 印刷できない問題についてのお困りごとを解決します。
  • 印刷できない問題の原因や対処法についてご説明します。
  • ブラザー製品の印刷できない問題に関するFAQをご紹介します。
回答を見る