• ベストアンサー

塩分補給とコップ一杯の水は本当に必要なの?

albert8の回答

  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.2

水分も塩分も体が使った分だけ補給すれば良いのではないでしょうか。それは体が自ら教えてくれるはずです。体が欲しがっていないものをむ無理やり与えると負担になるだけです。 余分な水分は体に貯留して体を冷やします。生体反応は化学反応ですが基本的には熱で行われていますので、冷やされるとどうなるでしょう。 水を飲み過ぎたり、運動不足になると内臓の働きが弱くなり、排泄能力は低下して逆に血は汚れます。 また、高齢になるとそれでなくても体温は低くなって夜間頻尿になります。水分を排泄して体温を維持しようとするためです。寝る前に徒に水を飲むとさらに冷えは増幅するでしょう。 水分は入浴やサウナ、運動、スポーツ、体を使う労働などで”十分に発汗、利尿”した後で補給することが肝要でしょう。

関連するQ&A

  • 汗をかいたときの塩分補給はどのようにすればいいですか?

    夏に汗をたくさんかいた場合、水分補給と同時に塩分の補給も必要ですよね。 スポーツドリンクなどで水分を補給すれば、特に塩分に関しては心配いらないと聞いたことがありますが、もしも摂取できる水分が水やお茶のみの場合、塩分はどの程度を目安に摂取すればよいのでしょうか? 例えば、日ごろはラーメンを食べるとき健康のためにスープは残すようにしているが、夏場汗を大量にかくときはスープを全部飲む・・・こんな感じで、ちょっと日ごろより大目に・・って感覚で十分なのでしょうか? それとも(かいた汗の量にもよるでしょうが)、かなりしっかりと塩辛いものを食べてもよいとかなのでしょうか? 簡単な目安があれば教えてください。

  • 汗と塩分補給

    運動などで大汗かいた場合、 水分と共に塩も取るように言われていますが。 食事で塩分を多めに取っている場合、 その塩分が失われるので、 大汗後の塩は不必要なのでは? 塩分は食事で、1日6g以下が健康にいいとか。 1日10g取っている人は、 大汗かいて4g排出すればいいのでは? 1日6gの人は、 大汗で塩分補給が必要でしょうが。

  • 大汗をかいて塩分不足になった時の塩分補給

    夏になりますと、水分は摂るのですが、大汗をかく為、塩分(その他ミネラル)不足になって 頭痛がしたり、ダル~くなったりします。 ポカリ等のスポーツドリンクを何倍かの水で薄めて飲むと良いらしいのですが、 あまり好きではありません。 よく、梅干しを1個食べると良いとか醤油や味噌を少し摂ると良いと言われますが、 水分は摂っているのに塩分が不足している時の、好ましい塩分(やその他ミネラル)の 補給方法をご存知でしたら、教えてください。 (他に、やっぱり体力を付けた方が良いですよね?) どうかよろしくお願いいたします。

  • 発汗時に必要な塩分量

    私は汗かきで夏はタオルが手離せません。 汗をかけば塩分が失われ血液がドロドロになるとのことで、水やお茶ではなくスポーツドリンクも飲んでいます。 しかしスポーツドリンクは糖分やカロリーが高かったり、人工甘味料使用の商品も増えており、正直仕方なく飲んでおり、できればミネラルウォーターに塩を入れたものを飲むことで発汗時の塩分補給に代えたいと思っています。 スポーツドリンク500mlと同等の塩水をつくるには、どのくらいの塩をミネラルウォーターに加えれば良いのでしょうか。 ぜひとも教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 熱中症予防には塩分の補給も必要ですが

    熱中症予防には塩分の補給も必要ですが 塩分過多と言われる現代人が、さらに塩分を摂っても問題ないのでしょうか? 調べると、水に対して0.1~0.2%ほどの塩分を摂ると良いとありましたが、これ以上の塩分を普段の食事から摂れているように思えます。 過剰摂取気味の塩分も、炎天下などで流す汗と一緒に消えてしまうということなんでしょうか?

  • 血圧が高い時の「塩分を補給する飴」の摂取について

    「血圧」が高く、「塩分」を控えるに言われていますし、「腎臓」もあまり強くありません。 新聞やテレビでは、真夏のスポーツや作業時等に、「熱中症」の予防から「塩分」や「水分」を摂取するよう言われております。 血圧が高い時に、熱中症予防の観点から、「塩分を補給する飴」の摂取は有効でしょうか。それとも、血圧を考慮して摂取を控えるべきでしょうか。 どちらを重点的に考えるべきかお教え願います。 また、「腎臓」があまり良くない時、「スポーツドリンク」を飲みすぎることは、「血圧」の為に「塩分」の摂取という意味から等大丈夫か、また「腎臓」等の負担にならないか、 その様な場合、「水分」を補給するなら、むしろ「ミネラルウオーターの方か良い」か 等もお教えいただければ有難いです。

  • 【コップの取扱について】(自宅での水分補給の際)

    下記のシーンで使うコップについて聞きたく質問しました。 【シーン】 自宅で水分補給する際のコップについて 我が家の冷蔵庫には常時、麦茶が入っております。食後や入浴後など水分補給したい時に妻も私も飲んでいます。 【飲み終えたコップのその後は?】 私→すぐには洗わず水に浸けて洗うべき食器が増えたら、まとめて洗う習慣になっています。 (気軽に取り出せるコップ自体2~3個しかないので、コップがなくなってたら、口を付けないようにラッパ飲み。) ※我が家は分担制で食器洗いは私の担当です。 妻→すぐには洗わず、そのまま放置。また飲みたくなったら、洗わずに注いでまた飲む。 子→まだ2歳の為、子供のコップは、都度、流水で軽く洗ってから飲ませてます。 (妻も私も子供のコップは同じ方法) 【本題】 皆様、水分補給した際のコップは、飲み終えたあと、どうしてますか?

  • 一日に必要な水分量について

    一日に必要な水分量について 成人は一日に1.5リットル程度の水分補給が必要だと聞いたことがあるのですが、皆さんはそれだけの量の水分取れているんでしょうか? 私はとにかく水を飲まない、というか飲めていないんです。 気がついたら、朝からコーヒーだけで一日が終わっていたなんてこともしばしば。 コーヒーは日に4~5杯くらいです。 食事中に水がなくても気にもならないです。 体に良いわけがないのもわかっているのですが、どうしてもうまく水分補給ができません。 水を摂るという行為が頭の中からすぽっと抜け落ちてしまうし、バタバタしているうちに気がついたら一日終わってるという感じです。 10代の頃はさほど気にならなかったのですが、肌も乾燥してきてるようですし、このままではいけないと思っています。 水分補給の苦手な私に何かいい方法を教えて下さいませんか。 あと、皆さんの一日の水分量なんかも参考に教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 熱中症には水分補給が必要ですが・・・

    1・・自宅では毎年、窓を開けっぱなしでも30度から35度ぐらいです。   エアコンを使用せずに扇風機にあたっているのですが、下記の   中で補給に良いものから順に並べてください。(それよりもエアコ   ンを使えという声が聞こえそうですが…)   さました日本茶、、さました麦茶、   冷蔵庫で冷やした日本茶、同冷やした麦茶、同冷やした水、   蛇口から出したばかりの水(常温?) 2・・上記のいずれも、やはり塩を入れたほうがよろしいか。汗の量にもよるでしょうが   正常な血圧が上がる心配もあります。 3・・ベストな水分は何でしょうか。 冷えたスポーツドリンク?

  • 水分補給、水(ミネラルウォーター)かスポーツドリンクか

    こんばんは。 現在、常に汗をかき続ける仕事をしているんですが、水分補給の時に水(ミネラルウォーター)とスポーツドリンク、どちらがいいのでしょうか?