• 締切済み

兄嫁(義兄の嫁)のことで…

777oichanの回答

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.2

このサイトにも多い質問ですが、貴方の場合は相手(兄嫁)の質が余り良くないのが特徴的で、貴方を含めて他の方は、一般的な常識的な方だと思います。いろいろと腹立つことが今後も無くなる事は期待できませんので、その兄嫁の存在を無いものとして、相手にしない事です。影響される事無く、貴方たちは普通に親戚付き合いをされるしかありませんよ。無視すればいいのです。

ki-rin
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆ 無視したいところなのですが…私達も主人の実家のすぐ近くに住んでいます。 田舎なので、葬儀はとにかく嫁の手伝いと協力が必要で…葬儀があるたびに意地悪をされると思うと、不安で不安で仕方ありません。 もうすぐ結婚式ですが、海外で予定していたところ突然兄嫁夫婦にキャンセルをされたので、私の兄弟も遠慮をし海外での親・兄弟での挙式が白紙になってしまいました。 国内でやることになりましたが、また意地悪をされるのでは…と挙式のみにしました。 本当は親族だけで食事会をしたいのですが、まだ悩んでいます。 本当に私のことが気に入らないみたいなのです… ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 義兄嫁、義母との付き合い方

    はじめまして 私は結婚3年目になります。義兄は去年、離婚し今年に再婚しました。義兄に子供もいて再婚した兄嫁(義兄嫁)にも子供がいます。私の主人は次男で私達には、まだ子供はいません。もともと義父、義母とは上手く仲良くしていたのですが、義兄が再婚して嫁さんが、すごく義母に好かれようとしている様子が目に見えて分かり義母も私より兄嫁の方がいいみたいな感じに思えます。義母は、私といる時に兄嫁の話をよくしてきて私は聞くのが苦痛です。兄嫁は私には話してこないし食事や旅行、何するにも義兄が中心で私達は、いつも合わせている感じです。兄嫁と義母との、付き合い方、良いアドバイスお願いします。

  • 義兄嫁の態度と接し方は…

    義兄嫁とどう接したらいいでしょうか? 23才で25才男性と授かり婚をしました 結婚の約束はしていたので、すぐに結婚は決まりました。 少しふくよかにはなりましたが、ウエディングドレス、カラードレスを着て、親族だけで結婚式をしました そこではじめて義兄嫁に会いました ちなみに、結婚3年目子どもなしで、私たちの妊娠後、すぐ子どもを作りました。 私よりは6才年上で、高学歴な女性です ウエディングドレスの私をあからさまに嫌な目で見て挨拶も無視され、結婚式の間も一度も笑顔にはなりませんでした 他の家族は祝福してくれ、とても良かったです ただ、義兄嫁だけは終始不機嫌でした あとから聞いたのですが、兄嫁は母親が下半身付随で結婚式は神社で小さく行い、披露宴はなかったとか ショボい式だったけど羨ましかった? 義理父が「可愛くて、若い嫁さん連れてきて、孫もできた」 みたいに言ったのが伝わった(実際には若いだけで、どこでもいるレベルの容姿ですが) そんな理由があるかなとは思いましたが、頭がいいわけでもなく、美人でもない自分に嫉妬するのか不思議でなりません。 次に会うときどう接したらいいか悩んでます あと、一応義妹になるのに挨拶しても無視するって大人として、非常識ではないでしょうか? なんだかモヤモヤしてます。

  • 義兄嫁について

    私は二十代後半で結婚してもうすぐ一年になります。結婚と同時に旦那の転勤で義実家から飛行機で約二時間の所に住んでます。旦那は三人兄弟の次男で兄と弟がいます。今回質問したいのは義兄夫婦、特に義兄嫁についてです。義兄夫婦は結婚して四年目、義実家から車で三十分程の所に住んでて共働きです。義兄嫁は30歳で不妊治療中です。1、めったに会えないし結納、結婚式含めて二回しかあってないのに帰省しても会いに来ない。(年に二回、しかも休日)2、義兄嫁は私達の結婚式の時に酔っ払って大量に吐いたそうです。(ひょっとしたら子供の事に触れられたのかもしれない)式後にたまたまバッタリ泥酔の義兄嫁と介抱する義兄と会ったのでわかりました。後日義兄と会った時に謝罪はありましたが義兄嫁は会社の忘年会の為来れず謝罪はありませんでした。 ※義兄嫁は母子家庭ですが、二年前にお母さんを亡くしてます。そして一人暮らしになったお婆ちゃんのお世話をしたり、半年前に流産したりと不幸が続いています。 とても気持ちはわかるし、そっとしておきたいとは思いますが、めったに会えないしのだしお婆さんのお世話に行く途中でもいいから15分くらいよって交流を持とうと言う気持ちはないのでしょうか?いつも着てくれと言ってるわけじゃなく一度くらいは。。初めの内に少しでも交流しておきたいんです。。 今回旦那が年賀状にも帰省する日を書いたそうですが音沙汰なし。。 なんだか今後会っても今更って感じで、素っ気なく対応しそうで怖いです。今後の付き合いどうしたらいいでしょうか? 義兄嫁は、すごく優しそうで常識人な印象です。

  • 義兄嫁との付き合い方

    ほとほと困っています。 私は結婚3年目で1才の子供がいます。 主人の実家は2年前に義母が亡くなりました。 その後は義兄と義父の二人でおりましたが、 義母の49日が無事終わった直後に義兄から女性を紹介したいと言うので、前から聞いていた方と思ったら 違う方でした。その日はお付き合いがまだ始まったばかりだと思っていたのですが、その女性はその日から 主人の実家に住み込むようになって・・びっくりしましたが、義兄がいいのなら別に私達がとやかく言う事 でもないし程度だったのです。義父も家事などやって もらえると喜んでいたのですが、朝は起きられないし 夕食も週に2度作ってくれればいいそうでなんなのだろうと思って主人が義兄に聞くと、キン○○と言う病気とうつ病だと言うのです。何で又!って思いましたが 義兄がいいのであれば・・あれから彼女には相当気を 使ってきました。自分の思うようにならなければ必ず と言っていいほど「気がおかしくなる」「ストレスがたまる」もうめちゃくちゃです。結局今年の6月に入籍 です。それからはもう傍若無人・・最初は無理に住み込んだ手前、「長男の嫁になるんだから同居は当たり前」なんて言っていたのに12月にはさっさと別居、 今回も私のメールが気に入らないから、気がおかしくなって、病院に入院しなければいけないかもしれないと、義兄からメールがきてしばらくは会ったり、連絡とかしないでくれと・・別に私からは連絡を入れる事はないのですが、彼女からいつも体の不調を訴えるメールが長文でくるのでいつもなぐさめの返事を書いているのですが、気に入らなかったようです。これから先も身内だし知らん振りって訳にもいかないと思うのですが、こういう人とどう接して付き合えばいいのでしょうか?長文になりすいませんせした。宜しく御願いします。

  • 義兄嫁に避けられているようです

    ここ2年ほど義兄嫁に避けられているようで、今後の付き合い方についてご相談したく投稿してみました。 結婚挨拶〜第一子誕生くらいまでは色々と気遣って頂いたり仲は良かったのですが、それから数ヶ月経って突然避けられるようになりました。 まず義実家のグループLINE(義両親、義兄と嫁、私達夫婦)で、私の発言に対してだけ無反応だったり、何か用事があるときは「〇〇〜(夫の名前)お下がり渡したいんだけど」などと必ず夫を指名するようになりました。 夫がLINEで第二子妊娠を報告をしたときも無反応、義兄と義両親からのみメッセージが返ってきました。(義両親へは予め電話で報告しています) 最初は気にしていなかったのですが、その後決定的だった出来事があります。 私が妊娠中期頃、義父の提案で「久しぶりにみんなで集まって飯でも食べようか」ということになりました。 以下LINE形式で書きます。 義兄嫁「いいねえ〜!最近よく行くお気に入りの温泉があるからそこで温まってごはん食べるなんてどお?」 義父「おっ、いいね。温泉か〜」 義母「弟嫁ちゃん、温泉って妊娠中でも大丈夫なの?」 義父「そうだな、それ次第だな」 義兄嫁「妊婦さんはやめたほうがいいと思うよ〜切迫流産になることもあるみたいだし(以下略」 もう呆れてしまって私はこの会話に参加しなかったのですが結局、みんなで集まれる場所にしようという義父の再提案でレストランで食事会ということになりました。 この食事会も義兄嫁の雰囲気はあまり良くなくて、一言二言話しかけてみましたが無視はされていないものの全部会話にはつながらず非常に気まずかったです。 その後も結婚式の報告や第二子出産の報告、すべて義兄嫁だけ反応が無いです。 ※コロナの関係で産前に式を挙げられなかったので産後になりました ちなみに義兄嫁は筆不精などではなく義両親や私の夫の軽い会話(〇〇に旅行に行った、ニュースでこんなことをやっていた、など)にはいち早く反応します。 結婚式は親族を呼ぶ予定でしたがこんな感じなのに義兄家に来てもらうのも何だかなと思ったのでフォトウェディングに変更し、義父がセッティングした私達夫婦の第二子お披露目会も無しになりました。 LINEの雰囲気で義両親も義兄嫁がわたしのことをあまり良く思っていないであろうことは前々から気付いていたようで、それとなく義兄嫁に確認してみたそうなのですが なにもないよ。でも趣味と仕事で忙しくてもしかしたら反応するの忘れてる時があるかも〜 とのことらしいです。 ちなみに私に対して何もない訳がないんです、LINEのやりとりだけで夫や義両親も異変に気付くぐらいなので絶対意図的に私を無視しています。 なのに何故か夫経由で娘さんのお下がりを渡してくるのでどういうつもりなのか謎です。 お礼に伺うのも正直胃が痛いし行きたくないのでお下がりももう正直いらないのです、、が断れずにいます(まぁだいたい私が行くとき義兄嫁は不在なのですが) 夫は、「あんな感じだけどお前が無理して好かれようとする必要はないし、俺がみてる限りではお前無視されるようなことしてないけどな。まぁ第二子生まれて一度も顔見せないのもあれだしその挨拶にだけ行ってあとは平行線でいよう。とにかく気にしないでいい」とのことでした。 私としては何か私が悪いことをしてしまっているのなら謝りたいです。仲良くとまではいかなくても、建前上は普通にしていたいというか、例えば結婚式の連絡や出産の報告、元旦の挨拶などにはせめてスタンプでもいいから反応してほしかったなと思ってしまいます。 でも義兄嫁さんがなにも話してこない以上理由が全く分かりません。 皆様が私の立場ならこれからどう義兄嫁と付き合っていきますか、助言いただきたいです。

  • 主人の実家に泊まりたがる義兄の嫁

    うちの主人は次男で毎年主人の実家に家族で帰省しています。 主人には兄がいるのですが、主人の実家から車で20分ほどの所に住んでいます。お兄さんが独身のときは、お兄さんも実家に泊まっていました。 結婚してからは泊まる必要もない距離なので、みんなで食事をしてから義兄家族は自分たちの家に帰っていました。 ところが義兄のお嫁さんは嫁いだ当初から主人の実家に泊るつもりだったようです。 義母も泊めるつもりがなかったので、お布団の用意をしておらず「お布団がない」ということで義母が断ったようです。 この夏は義兄のお嫁さんは泊まる気まんまんな様子。 「○○さんは泊まるつもりでうちに来てお布団を出すのを手伝ってはりきっているよ、夏なら雑魚寝でもいいしね」と義母に電話で聞かされ、早くも憂鬱になってきました。 「核家族で育ったから田舎に帰っていとこと雑魚寝するのが楽しかった」と主人も言います。 義兄のお嫁さんもそんな感じで育ったようで、人つきあいに気負いがないというか、すぐうち解けるようなタイプの人です。 そういう反面、私と話しているとじとっと私の顔色やら反応を見て、気を遣っている様子もあるので、正直ちょっと苦手です。 私は来られる側で育ったので、いとこや親戚がやってきて母が忙しい思いをしてきたのを見ているので、楽しいというより煩わしいと思ってしまいます。 最初のお正月、義父が車で来ている義兄のお嫁さんにはお酒を1滴も飲ませず、泊まりの私にはワインを自ら何度も注いでくれたり…ということもありました。 義兄のお嫁さんは仲良くなりたいと思って、泊まろうとしているのでしょうか? 「帰れる距離なら帰ればいいのに…」と思ってしまう私は心が狭いのでしょうか? みなさん、どう思われますか?

  • 義兄が恋愛感情をもっているようで気持ち悪いです。

    義兄が私のことをいつもいやらしい目つきで見てきたり、私の行動を追ったりして気持ち悪いです。 私と旦那を別れさせたいようです。私は旦那の事が好きで結婚したわけではないのですが、そのこともなぜか気付いているようだし、だからといって義兄には全く興味がありません。 私がわざと旦那に甘えた声で話した時、私は兄嫁に対して可愛いお嫁さんを見せてあげたかったからなのに、義兄が旦那に嫉妬して、兄嫁がその義兄の気持ちに気付いてしまいました。 義兄が自分にも甘えた声で話しかけてほしそうに、わざと私に質問してきたりしました。 はっきり言って、私の好きな人はもっと他にいます。旦那のことも義兄のことも好きじゃない!と言いたいのです。 お正月、元彼と私の家でそばを食べた後、年越ラブをした思い出を、もう一度ゆっくりと思い出したいのもあって旦那の実家には行かないのです。 変に義兄を意識して避けているわけではありません! ストーカーみたいなことは本当にやめてもらいたいです。

  • 義兄嫁との付き合い方

    こんにちは。 はじめて投稿します。 来年結婚式を挙げる予定をしています。 彼のご両親・ご兄弟とはよくご飯を食べに行ったり飲みに行ったりする仲で、もう家族の一員みたいに仲良くしてもらってます。ただ、彼のお兄さんのお嫁さんが、会う度に気に障る様な事を色々と言ってくるのです。夏に、みんなでご飯を食べに行った時に楽しく結婚式場の話などをしていたら義兄嫁が「今そんな話してるけどこの二人、式までに別れるかもしれんやん~」とか・・・です。その時は、さすがに私もビックリしたのですが、見兼ねた義母が「そんな失礼な事、言うもんじゃない!」とピシャリと言ってくれたのですが、「本当の事やん。○○(私)に逃げられへん様に気を付けや」と言い返してました。彼も怒って義兄嫁と喧嘩みたいになってしまいました。先日もご飯を一緒に私の姉と食べる機会があって「あなたより、お姉さんの方が性格がかわいいね~。私はお姉さんの方が好きやわ」と言われました。その時は彼は席をはずしていたので帰ってから彼に言うと、凄く怒り「今すぐに電話して言ってやる!」と言ったのですが事が大きくなって関係がおかしくなるのが嫌だったので止めました。彼は「あの人はあんな人だから付き合いしなくていい」というのですが、そういう訳にも行きませんよね。彼のお母さんとも良くそのような事で義兄嫁と言い合いになっているみたいです。彼のお母さんは「あの子(義兄嫁)はチョット変わってる所があるけど、気にしんときや。」と言ってくれています。彼も「また何か嫌な事言われたらいつでも言えよ。俺が言ってやるから」と言ってくれてますが、この先そのような事を平気で言う義兄嫁とはどうやって付き合って行けばよいのでしょうか?この先不安です・・・。

  • 妊娠について義兄義理姉の態度

    質問させて下さい。 主人が次男で、主人の兄と兄嫁は結婚してから何年も子供ができませんでした。 私は昔から持病があり子供は難しいと言われていたので主人も子供ができなくてもいいと言ってくれて結婚しましたが、結婚してすぐ不妊治療を始め1年程で妊娠する事ができました。 その時は、主人の兄、兄嫁からおめでとうの言葉はなく、会っても妊娠のことに触れることはなく主人の親も兄達がいる時は私の妊娠の話には一切触れてきませんでした。 義兄達がいない時はいつも赤ちゃんの事を聞いてきていましたが。 私も子供が出来ないと10数年間思ってきたので友人が出来ちゃったをしたりしたら、羨ましい素直に喜べない気持ちがあったりもしましたが、それを相手に悟られないように おめでとう はちゃんと言ってきました。 そして、私達の子供が生まれてすぐに義兄の所にも子供が出来ました。 そして、今回また私が二人目を妊娠しました。1年程で不妊治療を再開していましたが妊娠せずに休んでいる間の妊娠でした。 兄嫁も不妊治療を一人目の時はしていましたが現在は治療をしておらず、もう一人でいいかなと以前言っていました。 安定期に入り主人から妊娠を伝えてもらいましたが、おめでとうの言葉はなく会っても妊娠のことには一切触れてこない状態です。 結婚したのは私達の方が後からです。 義兄と兄嫁はなぜおめでとうも上辺だけでもいってくれないんでしょうか。

  • 義兄の反対

    結婚が決まり、式場の予約も入れて結納なしの両家顔合わせまであと5日という時に突然、義兄に結婚を反対されました。理由は私と彼がまだ結婚するには未熟すぎるからという事でした。 数日前まではすごく乗り気だったので、びっくりしました。 義兄達から自分達も顔合わせに来ると言い出し、小さい子供も連れてくるので帰りに遊んで帰るのか、私の実家近くの遊行施設などを一生懸命調べていました。 勿論、すでに私の実家では準備万端の状態でした。 義母に「ウソでもいいから義兄に頭を下げて顔合わせに来てもらうようにお願いして。そうじゃなきゃ私も行かないから!!」といわれましたが、 彼は「ドタキャンの理由としては到底納得の行くものではない。頭を下げる事は出来ない」と言い、家に帰って二人で話し合う事にしました。 結局、顔合わせは中止し、義家族への表向きは『結婚延期』としましたが、 2人が一緒になりたいという気持ちは全く変わらないので義家族との修復を計りながらこっそり予定通り結婚準備を進めていく事にしました。 入籍・式までに半年以上の時間があった事がせめてもの救いでした。 私の両親は事情を知った上でも私たちを応援してくれています。 結婚延期を聞いた義母は泣きながら謝ってきました。 まさかこんな結果になるとは思っていなかったようです。 この他にも色々あり、正直しばらくは顔も見たくないと思っていました。 けれど結婚もこのままして欲しい、顔合わせも式も一人でも出ると言ってくれたので義母とも時間をかけて新しい関係を築いていこうと思いました。 義兄もまさかここまでこじれるとは思っていなかったようで、延期を報告した時大変焦っていたそうです。 彼はまだ義兄に対して怒り心頭で、連絡も取っていないようです。 義母は良くある話、といいましょうか義兄だけではなく義兄嫁に対しても怒っています。 義母に泣いて謝られた時、初めて義兄嫁さんが私達の事で色々言っていたことを聞かされて正直ショックを受けました。 義兄嫁さんはとてもいい人だと思っていただけに、義兄のドタキャンよりも悲しかったです。 私の実家も、義母も「義兄一家なしで式・披露宴やっちゃおう!」と言ってくれていますが、彼がそれには反対しています。 入籍だけなら後から関係修復でも良かったのですが、私が結婚式を諦めたくないばかりに、彼にはつらい思いをさせてしまっています。 何とかして義兄に認めてもらいたいのですが、いい方法はないのでしょうか。。最悪、形だけでも式に出てもらえればいいと思っています。

専門家に質問してみよう