• ベストアンサー

鉢植えの月下美人の土に、白いカビ

bhojiの回答

  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.3

>土の表面に、白っぽいカビのようなものができてきました。 はたしてカビでしょうか? いわゆるカビやそれに近い菌ですと、表面や地中に菌糸が見えたりするものです。 時には胞子も見えます。 もしかして違うかもしれないと思っている物は、『塩』では? 簡単に書くと、日本の気候ですと本来 肥料分が雨水で下に流れていきますが、乾燥してくると水分が上に上昇して、その時に肥料分も上昇して、その中の塩分もあるので、水分は蒸散して塩分だけ残り土に白い粉をまぶしたように見えます。 もっと簡単に書くと、小さな砂漠状態になっている。 対策は判りませんが、とりあえず栄養入りの水は止める事と思います。

takoyaki1966
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 他の種類の鉢にも同じように水やリしているのですが、白っぽいのはこの鉢だけなので、植物の種類による問題なのかな?と感じていましたが、他の鉢の様子もよく観察して、塩かどうか見極めてみたいと思います。 ご指摘の通り、栄養入りの水は止めますね!

関連するQ&A

  • 月下美人について

    家で育てている月下美人ですが、植木鉢の土が粘土状にネバネバしていました。原因がわからないのですが、月下美人の病気みたいなものなのでしょうか?それとも管理状態がわるかったのでしょうか?管理は、本来室内などで行うものと聞いていましたが、ベランダに置いてます。しかしそれだけでこういった状態になるのでしょうか?ぜひアドバイスをお願いいたします。

  • 月下美人を咲かせたい

    先日亡くなった母が大事にしていた月下美人を今年は私がなんとか咲かせたいのです。 6年くらい前に頂いた月下美人大きさは1m以上あり棒をたてて、紐で縛っておかないと倒れてしまいます。 葉っぱみたいな茎は枯れてしまっている葉もありなんとなく元気もないように思います。 鉢は小さく土も全然変えていないみたいです。体が悪かったのでやっていないと思います。 今は玄関の軒下に出しましたが、夜は玄関の中に入れたほうがいいのでしょうか?(ちなみに埼玉県なので、そこまでは寒くありませんが夜は肌寒いので) これから鉢を大きくして土を入れ替えようと思います。 元気がないみたいなので、栄養のやつを土にさそうと思っています。 あとはこのまま軒下においておけばいいのでしょうか。

  • 鉢植えの土にカビ…?

    こんにちは、くちなしの花を鉢植えで楽しんでおります、今日気づいたんですが鉢植えの土の表面に何箇所かカビのような(白い薄い綿状のもの)をみつけました、花は次々咲いていて元気な様子なのですが…このまま放置していていいものかどうかわからず質問させていただきました、鉢植えは天気のいい日は外に出し雨の日は玄関に置いています、よろしくお願い致します。

  • 月下美人が咲かない!

    月下美人の栽培を始め5年ほどになりますが、まだ一度も開花しません。 つぼみさえ着かない状況です。 鉢の植え替え、肥料、等本に書いてある事は行いましたが(月下美人専門書でなく 全般書記載記事)シュートがすくすく伸びるだけです。 シュートの成長を止める為に70センチ以上になると、成長途中で先端を カットしてます。冬は室内、雨には当てない、水は冬なし、あとは土が乾いた時に 夏場に直射日光に当てると翌年開花するとも聞き実施してます。 一度は咲かせてみたいです。良きアドバイスをお願い致します。

  • 月下美人の病気について教えて下さい

    先月には初めて6個もの花を次々と咲かせ、家族を楽しませてくれた月下美人でしたが、今月に入って元気がなくなってきてしまいました。 古い葉が黄色くなってきて、茎部分などに白い粉状の斑点が出てきました。ひどい部分は孔もあいてきています。 この症状について対処法を教えて下さい! 室内に鉢植え置きで、植え替えは数年していません。 水やりが多かったようなので、少なくするよう注意はしておきました。 日当たりは悪くないですが、やはり風通しでしょうか? 詳しい方、どうか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 鉢植えにカビ

    園芸初心者です。 虫対策として鉢植えにマルチ(不織布、ヤシガラ)をしたら鉢植えの土の表面に白いフワフワのカビがたくさん生えました。 植物は大丈夫でしょうか?

  • シクラメンの土のかび?

    シクラメンを休眠させて夏越しして秋に新芽が出て現在花芽が成長している状態です。 ふと気がついたら土の上にかびのようなものが見つかりました。綿ぼこりのような白いふわふわしたものです。 とりあえず表面の土とともに取り除いて、近くの園芸店で相談したら「殺菌剤は葉などにかけるもので土にかけるものではありません」といわれてどうしたらよいかたずねると「取り除いてください」だそうです。 取り除いて2-3日でまた見つかったのでこのまま取り続けていてはだめだ、と思いお知恵を拝借しようと思いました。 秋に休眠から目覚めさせるときに土を新しいものに変えています。普通の園芸用の土です。それ以前にはかびのようなものは一度も見つかっていません。 鉢は下に水をためるタイプのものです。 かびのようなものは土にだけ見つかり、シクラメンの葉や茎などにはついていませんが、増えたらついてしまうかもしれませんが、現状では土のみです。 鉢は室内の日当たりのよいところにおいてあり、水受けの水がなくなってから水の追加をしています。1週間に1度くらいの割合です。液肥を水に2-3回に一度くらい入れています。

  • 鉢植えが死にかけています

    3~4年前から育てている鉢植えがあるのですが、 手入れをきちんとしていなくて、何度も死にかけましたが、 いつもよみがえってくれていました。 ところが数日前から、どんどん状態が悪くなってきました。 原因として考えられるのは、お水をあげるたびに、土が少しずつ流れ出ていたようで、鉢植えの中の土が少し減ってきていたので、飲んだ後のお茶の葉を数日前に上から入れてみました。 ところが今日、見てみると、カビが生えていて、それのせいで、 鉢植えが死に掛けているようです。 先ほど、土を水と熱湯で洗い、今、様子を見ているのですが、 心配です。 何かよい方法はありませんか? 栄養を補給してあげたいのですが、たとえば、お砂糖を少しまぶしてみたりしてはどうかと思うのですが、やはりやめたほうがいいですか? 植物を育てるのは上手じゃないのですが、このコは3年ほど一緒にいてくれたし、なんとか生き返ってほしいのですが。 よいアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 1本桜を土付で購入しました。

    1本桜を土付で購入しました。 届いて直ぐ植え付けました。今年から花が咲くとのことで楽しみにしておりましたが、このところの悪天候を考え1度室内に置きました。すると土の表面にうっすらと白いカビがはえてしまい植木鉢内のムレを考え慌ててベランダに出しましたが、このままで良いのか心配です。(水は表面が乾いて暫くするまで待ってからあげていました。花用の土に挿しておくタイプの栄養剤を挿してあります。どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 月下美人のつぼみが落ちてしまいます(涙

    今年は月下美人にたくさんつぼみがつきました。 花芽は10以上ついていたのです。 ところがちゃんと花芽に見える大きさまで育ったのが4つ。 それも4~5センチくらいまで大きくなったところで一番大きな1つを残して落ちてしまいました。 すごく残念です:: 全部咲くのは無理かもしれないけど、次回つぼみをつけた時に1つでも多く咲かせたいので注意する点があれば教えてください。 置き場所は雨の当たらない半日陰で水はやり過ぎないようにしています。