• 締切済み

結納出席について

主人の妹が結納をすることになり、主人も出席することになりましたが その場合、主人はご祝儀を持っていくべきなのでしょうか? 持っていくとすれば、幾らぐらい包んだらいいのでしょうか。

みんなの回答

noname#149391
noname#149391
回答No.3

私も義兄の結納に夫と出席しましたが、その時のご祝儀は渡しませんでした。 まだ入籍もしていないし、結婚式をするかも決めていないとの事だったので、 それが決まり次第にしようかと…。 結婚式をしないのであれば入籍した頃に、結婚式をするならその時にお渡し しようと思っています。 地域によって違うのかもしれませんが…、私は結納の際にご祝儀を渡すというのを 初めて聞きました。 もちろん親同士や結納金など「結納品」や「結納返し」を交換すると思いますが…。 そこは本当に地域差だと思いますので、ご両親に確認した方がいいと思います。 もし「結納の時はご祝儀を包まず、結婚式の時に包む」という風習の家だった場合、 結納でご祝儀を渡すと「披露宴でもまた…?」となってしまう気がしますので…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hb2627
  • ベストアンサー率6% (2/29)
回答No.2

ちょうど1年ほど前に結納をしたものです。 地域柄もあると思いますので ご主人のご両親に確認したほうがよいかと思います。 うちは北陸でど田舎ですが、 結納に出席してくれた親戚は、当日ご祝儀を親に渡していました。 披露宴当日にご祝儀を出す、という習慣が無いそうです。 (受け付けでは記帳のみ) 結納がなくても、前もって渡すそうです。 それまでに会う機会が無ければ当日なんでしょうけど。 ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

必要ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結納の出席者

    妹が結婚するんですが、兄は結納って出席するものなんですか? 略式のものらしいのですが・・・。 家族はどっちでもいいんじゃない、と言ってます。

  • 結婚式に出席するのにご祝儀とかわからないので教えて

    親戚の結婚式に出席します。 私のお母さんの妹の子供です。 お母さんの妹とは良く会ってご飯食べたり親しいです。 1.私と主人が出席します。その場合だいたいご祝儀いくら包めばいいのでしょうか? 2.あと、私の弟も出席なんですが、嫁さんと子供3人います(5歳以下が3人)その場合大人2人に子供3人・・・・いくらご祝儀を包めばいいのでしょうか? 教えて下さい。

  • 結納は兄弟も出席するもの?

    妹が結婚します。 私はまだ未婚なので結納等の経験がないのですが、 結納は私も出席すべきですか? (○月○日だからね、と親に出席するような感じで言われました) その時はびっくりして何も言えなかったのですが、今さらながら親と当人同士が出席すればよいのでは?と思っていますが実際はどうなのでしょうか? 出席するのが常識でしょうか? 私としては行かなくていいなら行きたくないのです。

  • 妹の結納に私の彼氏が出席するのはOK?

    来月妹の結納があります。 相手の出席者は婚約者、婚約者の父、婚約者の兄の3人です。 私の父いわく、「相手が3人出席してくれるのだから、結納品を受け取るのにこっちも3人男が必要」だと。 私は結納のことは全くわからないのですが、結納品を受け取るのは男でないとだめなんですか? 私の家は私の父、兄の二人しか男がいません。 結納品を受け取るのにあと一人男が足りないのです。 だから、父は私の彼氏に妹の結納に出席してほしいと言うのです。 ちなみに私は来年末に今の彼氏と結婚予定です。(婚約まだ) 父からすれば、もう(今の彼氏と)結婚するのだから出席してほしいしついでに妹の婚約者の家族と顔合わせできるんだし・・・という考えです。 本当に私の彼氏も結納に出席してもOKでしょうか?? 教えてください。

  • 結納でのお祝い

    お願いいたします。 一般に結納を控えた家庭に『お祝い』(ご祝儀、品物等)を贈ってもいいものでしょうか。 または結婚式・披露宴の時でもいいのでしょうか。 非常に近しい上司の長男が結納を控え、披露宴には私は出席いたしません。 お願いいたします。

  • 姉の結納に出席します

    高校三年生です 姉の結納に出席することになりました。 何を着ていけばいいのかわかりません。 皆さんのアドバイスお願いいたします!

  • 結納に母親が出席できない場合・・・

    この度結婚をすることになり、来月には結納をしようと考えている新婦です。 しかし、現在私の両親は熟年離婚をしようと別居している状態で、 とても顔を合わせられる雰囲気ではありませんでしたが なんとか説得し、両親とも出席してくれる事になりました。 そんな中、最近母がストレスで鬱病になり、 結納を来月に控えるなか、音信不通になってしまいました。 結納の日取りについてはもう決定しており、彼のご両親は遠方からいらっしゃいます。 また、別居のことはまだ伝えていません。 もしも、このまま母が出席してくれなくなった場合 彼のご両親になんとお詫びすればいいのかという事、 また、結納後はすぐに籍を入れたいと考えていますが、 母を会わせていない状態で籍を入れてしまっていいのか、 という二点がわからず質問しました。 なかなか相談できる人もおらず、こちらで質問しました。 アドバイス等あれば、どうぞよろしくお願いします。

  • 結納のお祝い

    実弟が結納することになり、主人と出席することになりました。 お祝いは包むものなのでしょうか? 包むならばどれくらいでしょうか? 地域で違うとは思うのですがどなたか教えてください。

  • 招待されたけど出席できない場合は・・・

    主人の友達が結婚します。 あいにく式がダブってしまい出席できないのですが、ご祝儀は 1 どのタイミングで、 2 いくら 3 プレゼントもつけるべきか 悩んでいます。 「招待されていない」場合は結婚式の後にお祝いを贈るのだそうですが 「招待したいと言われているのに出席しない」場合は 先に送ったほうがいいのでしょうか。 また、招待されてない場合は5000円~1万が相場らしいですが この場合は幾らくらいなのでしょう。 ちなみに私達の時には会費制でしたが、お祝いは1万円と食器をいただきました。 遠方でしたが旅費は全額こちらもちでした。 よろしくお願いいたします!

  • 義兄の結納の日に生理になってしまいます

    今度、主人のお兄さんの結納があります。場所は婚約者の方の実家で結納のあと親戚の方々も加わって自宅で会食が行なわれます。 先日の台風で一度延期になり改めて日程が決まりました。 ところが結納の日に生理初日または2日目になりそうです。 (私は子宮の病気をもっており治療のためピルを服用しています。今までの周期からほぼ確実に初日または2日目にあたります。) 病気のため生理痛が重くまたかなり出血量が多く夜用のナプキンをはめていても多い時には1時間もちません。 婚約者の方の自宅で行なわれるのでナプキンをかえたあとのゴミはどうしよう?とか生理痛のことを考えると主人だけ出席してもらおうかと考えたりしています。 まだ主人や主人の両親には話してません。 客観的に見て生理中だからといって結納に出席しないことをどう思いますか? またどんなことでもいいのでもし出席する場合のアドバイスがあれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ご希望のPIXUS ip7230ドライバーについてお答えいたします。お待たせしました。
  • キヤノン製品であるPIXUS ip7230のドライバーに関するお問い合わせですね。お答えいたします。
  • PIXUS ip7230のドライバーについてのお願いがありましたので、ご案内いたします。
回答を見る

専門家に質問してみよう