• ベストアンサー

睡眠薬の治験をすることになったのですが。

睡眠薬の治験をすることになりました。 現在睡眠薬を検査のために2週間ほど絶っています。 もうかれこれ3年ほど睡眠薬を服用中で睡眠に波があるのですが 現在は薬を飲めば割りと眠れるほうです。 薬を絶つと殆ど眠れません。 明日から検査開始なのですが、この状態だと薬を服用すると すぐぐっすりと眠ってしまいそうです。 治験開始前の医師の説明によると、検査基準に達していないと1~2日目で終了してしまうらしいです。 せっかく薬を抜いて苦しい思いをしてすぐ検査終了というのも 少し辛いです。 睡眠薬の治験の場合検査を切る基準とはどういったものなのでしょうか。 やっぱりぐっすり寝てしまうとだめなんでしょうか。

  • rhpp
  • お礼率44% (104/234)
  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • am52
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.2

こんにちは。 治験に関わったことがない身でのアドバイスで失礼いたします。 治験は、使用する治験薬も含めて外部は知らないようになっていると聞きました。 また、どのような基準で行っているかも、この投稿を見ている人は分からないですし、分かったとしてもここでは回答できないのではないか?と思います。 治験の参加は患者の自由ですし、疑問や不安があればいつでも中止することが出来ます。 そのことを踏まえて、医師や治験コーディネーターの方に相談してみた法がいいと思います。

rhpp
質問者

お礼

お返事遅れてしまい申し訳ありません。 無事治験は終了しました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

あなたの文章中 ・・・現在睡眠薬を検査のために2週間ほど絶っています。もうかれこれ3年ほど睡眠薬を服用中で睡眠に波があるのですが 現在は薬を飲めば割りと眠れるほうです。薬を絶つと殆ど眠れません。 ・・・・ 文脈が繋がりません。心療内科系の病気は加療を受けている主治医以外からの情報、知識は治療を混乱させるだけです。主治医のみを信頼しなさい。

rhpp
質問者

お礼

返答遅れてしまい申し訳ありません。 無事終了いたしました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2度の治験の血液検査はありえるのでしょうか?

    医療に詳しくないのでお聞きしたいのですが、 親が2ヶ月に一度(往復350キロくらいの病院です) 薬を点滴しに(レミケードという薬)隣の県の病院まで いっているのですが、薬が効きが悪くなり、 治験の薬を勧められて、 一度は、治験のために血液を取り検査するところに送りましたが、 結果は駄目でした・・・ その医師は血液検査をしたところが、ミスしたかもしれないから もう一度血液を採取して、また治験のために血液検査を わざわざ仕事を休み遠い病院まで連れて行き、 もちろん結果はまた駄目で・・・ ちなみに調べるとリウマチはほかにもいい薬があるらしく 親の話では治験だけを勧めて なぜかほかの薬は説明もなく治験だけの薬しか教えてもらってないようです。 ほかの医師は治験でなくとも良いみたいな感じでしたが どうもこの医師はその薬が試したいようで・・・ 片道3時間もかけて連れて行き、車で行くので体にも負担はかかるのに交通費も手間も無駄になり、一切患者のことは考えていないとしか思えません。 一度駄目な結果が2度目で検査OKがでることは?あるのでしょうか? 正直この医師を信頼することができないのですが・・・ こういう治験ありきで対応してくる医師は信用におけるのでしょうか?

  • 治験について

    向精神薬の薬の開発責任者は誰でしょうか。 どういった治験を行ったのか、詳しく教えてください。 また、薬の服用法ですが、どういった環境でどのように服用するのか教えていただきたいです。 厚生省が認可したとありますが、どういった検証を行って、販売許可されたのでしょうか。厚生労働省の担当の名前を教えていただけますか? ポイントとしては。 症状が改善されたと言うのは、本当に利用者の声ですか? 医師の主観、押しつけ、脅迫ではないのですか? どうやって、証明したのですか? 脳外科で写真でチェックしましたか? どういった施設で、どういった環境で、治験したのですか? 厚生労働省では、どういった審査がされたのでしょうか? 本当に、厳正に審査されていますか? それ以前に、動物実験では、どういった動物を何種類、どういった環境で使ったのですか? 統合失調症の症状をどうやって動物に起こさせたのですか? 以上の点は必ず教えていただきたいです。

  • 治験について教えてください

    僕は18歳のときに糖尿病1型を発症し、現在も治療中です。 ある知り合いに「糖尿病の治験があるんだけど参加してみない?」といわれました。 これまでインシュリン療法のみで、飲み薬の服用などは一切してきたことがありませんし経過は良好ですから 「どのような内容の治験か聞きたい。」と言ったところ、 「内容の詳細は部外秘なので参加意思が確定した人に連絡して詳しいことを伝えるという仕組みなんだよ。  もちろん最初に検査して治験基準に適合するか確認した上で、もう一度参加意志を確認するから大丈夫だよ。」と言われました。 この知り合いは別に医療機関でも製薬会社でもありませんので、なぜそんな情報知ってるの?と聞いてみました。 すると、新薬治験など、健常者対象のものも数多くあり、謝礼金が発生するためアルバイト感覚で参加しているとのこと。 そして、薬品や経過観察など、対象の既往症がある検体を紹介すれば謝礼がもらえるとのこと。 そんなもんなんですか?通院や入院などあるそうですが本当にこんな仕組みなんですか? 最近、治験サギって言葉を聞いたことがあるのですがどういったものなんでしょう? もし、実際に治験に参加されたことがある方がいらっしゃれば教えていただけませんか? どのような流れで、どんなかんじなのか(治験中の内等)できるだけ詳しく教えていただければ有り難いです。 自分の病気が治るようなキッカケを作ってもらえたり、今後の医療の参考になるのであれば別に協力してもいいと思っています。 でも怪しいなあ?って感じる部分もありますのでよいアドバイスをお願いいたします。

  • 貧血だと採血ありの治験は無理?

    こんにちは。私は現在、子宮内膜症の治療薬の入院治験にエントリーしている女性です。2週間後に事前検査があり、クリアすれば治験に参加できます。健康体で特に持病はなく、服用している薬やサプリもありませんが、一つ心配なのが貧血です。十代の頃から、血液検査をすると必ず『貧血ぎみ』と診断されます。本格的な貧血ではなく、日常生活に支障はないのですが、今回の治験では、入院中何度も採血をするそうなので、貧血ぎみだと事前検査で落とされてしまうのではと心配です。お金に困っているので、できれば参加したいところではありますが、難しいでしょうか・・・。また、貧血を改善しようとした場合、食生活に気をつけて、2週間で結果を出すことは可能でしょうか?治験に参加する際の注意点などについても、教えていただけるとありがたいです・・・。よろしくお願いします。

  • 睡眠薬をやめたい!!

    現在心療内科で「睡眠障害」という事で沢山の薬をもらっています。 ハルシオン0.25mg×2錠 デパス  1mg×1錠 ロヒプノール2mg×2錠 コントミン25mg×1錠 トリプタノール25mg×1錠 ピーゼットシー2mg×1錠 を睡眠1時間前に服用しています。 もう、4年近くも服用していて、どうにかこの薬から 早く手を切りたいのです!私自身も導眠が弱いだけで 睡眠持続には問題がないと思っていて、実際に医師に その旨を訴えているのですが、一向に薬は減る事もなく・・・。 この薬のせいで、睡眠持続しすぎてしまい、翌朝起きられないのです。 私は「導眠剤」だけを欲しいのに、何でこんなに薬を飲まなければ いけないのでしょうか?確かに4年前は、あるストレスを抱えていて 睡眠持続も出来なかったけれど、今はそのストレス自体も解消された ので、以前よりはメンタル的にもかなり状況が良くなっているんです。 それなのに・・・薬はいっこうに減る事はなく、困っています。 将来子供も欲しくて、催奇性の不安もあるし、内臓にも長期服用のため かなりのダメージを受けていると思われます。 試しにハルシオンだけで1日寝てみようとチャレンジしてみたのですが 翌日、立ち上がれないほどのひどい頭痛に見舞われてしまい 結局、今は医師の指示通りの投薬をしています。が出来れば 少しでも薬の量を減らしたいのです!!助けてください!! セカンドオピニオンにも行ってみたのですが、そこでは 「かかりつけのお医者様がそうおっしゃっているのなら・・・。」 とここでも私の訴えを聞いてもらえませんでした。 こんな時、どうしたらいいのでしょう? 

  • 睡眠剤を止める方法を教えてください

    12年位睡眠剤を色々と飲んで来て、どれもこれも効き目が悪くなり、辛い思いをしています。 今年初めから断薬目的でクアゼパム20mgとマイスリー5mgを飲んでいましたが、寝ついても、中途覚醒し、、朝まで悶々とするという睡眠パターンになりました。 追加のマイスリー5mgでさらに1~2時間位の眠りが得られる事もありますがマイスリーも12年位飲んでいるので効き目は悪いです。 最近は日中の眠気が酷いのでクアゼパムは15mgにしています。 以前、「結局、「薬を飲んでも眠れないのなら飲むのを止めたら」という医師の助言(暴言?)に従い…止めました」との回答者様がいらっしゃいました。その方は服用を止めて睡眠時間は5時間くらいだと書かれていましたが、残念ながらその止めた方法については翌日からきっぱりと服用を中止されたのか…???書かれていません。 質問者様にも「薬を止めて見たら如何でしょう。どうせ、満足に眠れないのなら同じではありませんか。」との御意見でした。 私も飲んでも満足に眠れないので薬を止めたく思っています。 ただ、止めるとしても「反跳性不眠」とかあるそうで「明日から止めます!」とはできないのではないでしょうか??? 通院している病院はあいまいな回答ですし、他に良い病院も知りません。 睡眠薬を止めた方でどんな方法をとれば止める事ができるのか御存じの方がおられましたら是非共どうか教えて下さい。

  • 治験をしようと思ってますがどちらか迷ってます

    2種類の治験を案内されました。 A 眼圧検査 5泊6日x2 謝礼金19万5000円(交通費5000円込み→受からなかった場合後日振込み) B ジェネリックの高血圧薬 2泊3日x2 8万(交通費別5000円) いずれも採血はある 違う点 A 娯楽に規制がかかる(テレビ、PC、携帯、読書、睡眠など) 外装が古びた?医院での実験。 ※医院が指定した映画を大部屋で常時みる形 B 娯楽に規制がない 大学病院 A,B伴に終了後即金でもらえる 1日で換算しても同じ金額ですよね?治験経験者の方はどちら選びますか?

  • 睡眠導入剤を止めたい

    仕事上ストレスがあって眠れなくなり、睡眠導入剤を処方してもらいました。 漫然と服用しているうちに依存性で飲まないと眠れなくなりました。何とか止めたいと思います。現在アモバン10mgを1錠処方されている物を半分に割って服用していますが、入眠できないことが多々あります。 飲み忘れると入眠できません。断薬すると入眠できず悪夢を見たりかなりつらいです。翌日は眠くて仕事にならないのですが、その時寝ても眠れません。 医師からは「人間は必ず寝てしまうようにできているから心配ない」とは言われますが、眠れないのはかなりきついです。 思い切って断薬した場合、どのくらいで睡眠導入剤を飲まなくても入眠できるようになるでしょうか。何か睡眠導入剤を止める方法があれば教えてください。

  • 睡眠障害?

    睡眠について質問します。 よく睡眠障害にあげられるものとしてうつ病などが原因でなってしまうというのを聞いたことがあります。 ですが、うつ病では無いと思うんですが、最近心配事というか、やらないといけないことが多すぎてそれが気になり、寝れません。 こういう状態の時は誰しも寝れないものなんでしょうか? それと、私は電車やバスの中で寝ない限り必ず夢を見ます。 100%です。 友人などに聞くと、それはおかしいといわれます。 眠りが浅いと夢を見やすいのでしょうか? 私は比較的浅い方なのですが・・・。 この2点と、最後に。 寝ないとさすがに体力的にもつらいのですが、最近は上記の理由もあって快眠が取れていません。 こういう場合でも医師に薬を処方してもらえますか? 現在別の治療で薬を服用しているので、市販のはちょっと危なさそうなので、医師に処方してもらえればと思っているのですが・・・。 また、睡眠は何科にかかればいいんでしょうか? 内容が多いですが、1つでもお答えいただければと思います。 お願いいたします。

  • 睡眠薬を断ちたいです。

    私(女です)は小さい頃から元々寝付が悪い方です。 2年くらい前に仕事とプライベートのストレスで鬱状態のような感じになり、さらに不眠が酷くなり、心療内科に通い始め睡眠薬と抗鬱剤を処方していただいてます。 処方していただいているお薬は現在、睡眠薬は1日あたりフルニトラゼパム(2mg)1錠とハルシオン(0.25mg)1錠、抗鬱剤はリーゼ(10mg)1錠です。 ただ、睡眠薬はできるだけ少量に抑えたいので、両方とも半分に割って服用してます(大体すぐに眠りについて6~7時間ぐっすり眠れます)。 抗鬱剤は特に自分ではあまり必要ないと思うので飲んだり飲まなかったりですが、睡眠薬は365日欠かせなくなってます。 一度、数日間の旅行へ睡眠薬を持っていくのをうっかり忘れてしまい、なかなか夜寝つけなくて大変辛い思いをしました。 私自身の勝手な思い込みかもしれませんが、上述の睡眠薬の服用量からして、それほど酷い不眠症というわけではないかもしれません。 もしかしたら、お守りのような感じになっているのかもしれませんが・・・ しかしながら、やはりこの先ずっと睡眠薬を服用していくのも良くないと思うので、何とか断ち切りたいです。 今の現状を克服するにはどうしたらよいでしょうか? 何でも結構ですので、アドバイスいただければ嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう