• ベストアンサー

不要となったXPのCDについて

n-426hemiの回答

  • n-426hemi
  • ベストアンサー率45% (306/669)
回答No.1

>ユーザー登録したかどうか分かりません。 ・この点はっきりしてないと、違法云々以前に使えません。 ・あとXPのOSですが、一応持っておかれた方が良いかと思います。 使い方(用途)によりますがVISTAが使いづらいとXPへダウングレードしたという話を聞きますので。

fkokmf
質問者

お礼

ありがとうございます。持っておきます。

関連するQ&A

  • Windows Vistaのライセンス移行について

    DSP版Vista Ultimateを発売日に購入してライセンスの認証させました。 それから4月末にPCを自作し、これに上記Vistaを移行しました。 インストール後にライセンス認証を試みたのですが、「入力したプロダクトキーは既に使用されています」と表示され、認証されません。 「VistaのライセンスはPCからPCへの移動制限は無い」と謳っていますがこの場合はどうなのでしょうか? また、廃棄予定のPCからの移行でこのPCのOSをまだアンインストールしていません。(今は起動すらしていません) ネットで「元々のPCのVistaをアンインストールして、別PCへインストールということが何度でもできる」とありますが、具体的にはVistaのアンインストールはどうやればよろしいのでしょうか? また、認証はオンラインでしたが、旧PCから新PCへのライセンス移行の手続きはどうやればでき、オンラインで再び認証できるようになるのでしょうか? ご存知の方、ご教示くださいm(_ _)m

  • 他PCへのOffice再インストールにつて

    お願いします。 現在使用しているノートPCの入れ替えにあたり、Officeの移行をする予定です。 (使用バージョンはOffice2007スタンダード パッケージです。) そこでお聞きしたいんですが、既存PCよりOffceを削除して、新PCへプロダクトキー入力やインストール/セットアップをする予定ですが、ライセンス認証(インターネット経由)を行う場合、既存のノートPCでライセンス認証していた情報は、重複しないて認証ができるのでしょうか? (2台目PCへの不正インストールとなって認証できなくなると困りますので…) 何か正規の手順等がありましたら、ご教示願います。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • XPの認証について。

    XPの認証について。 使ったOSはパソコンショップでパーツと同時に購入したDSP版。正規OSです。プロダクトキーもすべて本物です。私は複数のPCと複数の正規OSを購入、所有していて、いわゆる不正使用は一切関係ありません。全OSは同時購入したパーツを接続して使用しています。 WindowsXPを今までに何度も再インストールしていて、不思議に思った事があります。PCの内部構成の変化が大きかったり、短期間に何度も同一PCに再インストールを繰り返すと、「このプロダクトキーでライセンス認証の手続きを行うことができる回数を超えました。」と表示されて、電話認証になってしまう事があります。この基準がまったくわかりません。初めて出たときには正規OSであるにもかかわらず、新しいプロダクトキーの購入を案内されて非常に困りました。 私の経験だと、PCに不具合が起きて、どのパーツが悪いのかなかなか特定出来ず、10回ほどメモリーとグラフィックボードとHDDを入れ替えていた時と、短期間に同一構成の同一PCに5回、クリーンインストールを繰り返した時。それも約24時間以内に激しいパーツ入れ替え、インストールをした時。 マイクロソフトのサイトだと、同一パソコンで正規OSであるならば認証回数は無制限、と明記されていますが、「ライセンス認証の手続きを行うことができる回数を超えました。」とは、いったいどうした事なのでしょうか。ネット接続で認証する事に回数制限が設けられていていて、認証自体は無制限である事に変わりはなく、電話認証になる、という事なのでしょうか。 http://support.microsoft.com/kb/881437/JA/ また、過去の質問を探してみました所、回数制限13回と回答内に記載されている回答者さまがいらっしゃいましたが、私の場合は5回目でアウトだったので4回。13回の根拠が解りません。 http://okwave.jp/qa/q1630767.html マイクロソフトのオペレータさんにも聞いてみましたが、基準は非公開で色々な事例があるのでお答え出来ない、正規品であるならば表示が出ても電話してくれれば問題ない。というお返事でした。 単なる好奇心からの質問です。「このプロダクトキーでライセンス認証の手続きを行うことができる回数を超えました。」が表示される明確な表示基準をご存じの方はお教えください。よろしくお願いします。

  • pro -> home にしたい

    中古でOSなし、Xp homeプロダクトキー付属のPCを購入しました OSは処分済みのPCで使用していた正規品の98とXphomeアップグレード(共にライセンスあり)を持っています ライセンスは購入したキーでするつもりでした が、動作確認用としてXpProが入っていました もちろん、認証されていません Xphomeアップグレードを起動しても最初に弾かれてOSの削除ができません(当然ですが...) このproを削除したいのですがどうすればよろしいのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • Windows XPのライセンス認証ができません

    自分で調べてみたんですが、回数制限?があるようなことしかわからなかったので質問です。 今日PCをリカバリしたんですが、ライセンス認証ができなくなってしまいました。 いつものように、進めていくと 「記録では、このプロダクトキーでWindowsのライセンス認証の手続きを行うことができる回数を超えました。~」 と、出てきます。 もう、このプロダクトキーでライセンス認証することはできないのでしょうか? どうすれば、ライセンス認証することができますか? また、できない場合は新しいOSを購入しなければならないのでしょうか? ちょっとあせってます。回答よろしくお願いします。

  • XPのライセンス認証について

    XPアップグレード版のライセンスで、XP通常版のライセンス認証をすることは可能なのでしょうか? 経緯を説明しますと vistaが予めインストールされていたPCを購入 ↓ なぜかライセンス認証をしろとの警告多数。PC販売元、開発元に問い合わせても知らん振り。 ↓ xpアップグレード版購入。 商品届くその瞬間までvistaはアップグレードだとできない事を知りませんでしたorz ↓ 途方にくれて家族に相談したところ、通常版のCDはあるけどライセンスはもう使ってるよとのこと。 もしかしたら違法な事になってしまったり無理ということであれば諦めます。 どなたか知識のあるかたご教授お願いします。

  • プロダクトキーについて

    家族でWindows7 Ultimateのアップグレード版を購入しました。 父のPCと自分のPCに入れて両方とも一応動いているのですが… 今回問題になるのがプロダクトキーで、父のPCが先にライセンス認証し、 続いて自分のPCのライセンス認証をしたところ、当然かと思いますが… 「入力したプロダクトキーは、このコンピューター上のWindowsのライセンス認証に使用できません。」 1・新しいプロダクトキーをオンラインで購入します 2・プロダクトキーを再入力します 3・自動電話システムでライセンス認証手続きを行います 4・Microsoftに問い合わせて問題の解決を試みます 1を押してみたところただWindowsのホームページに飛ばされ何をすればいいのかわかりません。 2は当然同じプロダクトキーなので通るわけがないです。 3はどういう仕組みなのかわかりません。電話すればいいらしいのですが、プロダクトキーの料金とかはどうなるんでしょうか? 4はヘルプが表示されるだけです。 これは結局もう一つUltimateを買うしか方法はないのですか? ディスクが手元にあるのにプロダクトキーだけ購入するということができないのですか? もう一つ、期間が30日の間にやらないとどうなってしまうのでしょうか?

  • XPの認証について

    オークションで新品の自作PC3台を同じ出品者からまとめて落札しました。説明文にオプションとしてOSのXP Proを21000円の追加で購入できるとのことでした。 しかし実際メールでやりとりしていく中で、「このOSは動作確認用で、認証機能がない。永久的に使えるが正規品ではない。」との返事を受け取りました。 当然OSが無いと使えないのですが・・・これは別に用意した方がいいのでしょうか?この3台は友達のために代理落札したもので、不正なOSだったら申し分けないです。 あと別の質問なのですが正規品のXPのCD1枚で3台共にインストール可能なのでしょうか?メーカー製のPCでは不可能でしたが自作のHDDに何も入っていないPCだったら何台でも同じプロダクトキーでインストール可能で認証もOKだったような記憶があるのですが。

  • Win10ライセンス認証されない

    あるPCについて、Win10にアップグレードした状態です。 ライセンス認証されない状態になっています。 Win7からのアップグレードなのですが、 そのプロダクトキーは、PCの裏にシールがあり、番号があるのでそれだと思います。 で、Win10の設定のライセンス認証のところで、プロダクトキーを入力するところにおいて、上記の番号を入れてみましたが、認証はされないと出ます。 あと試すこととしては、どういったことになりますでしょうか。

  • OS30日間のライセンス

    一つのPCにインストールしてあるプロダクトキーを、 ほかのPCに使い、インストールして、30日間ライセンス認証しないで使用しても、違法にはならないのですか?