• ベストアンサー

excelで方程式を解くことはできますか?

たとえばy=100x^z (xのz乗)において、yとxの値を代入したときのzの解をセルに表示することができるのでしょうか?もちろん、この式の場合は式を変形すれば(Logをとってz=)にすればよいのでしょうが、もっと複雑な式の解を求めたいので、式を変形せずに計算したいです。どなたかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0shiete
  • ベストアンサー率30% (148/492)
回答No.2

[ツール]->[ゴールシーク] でも、できると思います。

nori26
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございました。今から試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 0shiete
  • ベストアンサー率30% (148/492)
回答No.1

私はOfficeXPを使っています。 アドインで[ソルバー]が入っていれば、解くことができます。 yもしくはxを望みの値になるようにzを最適化させればよいわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 連立方程式

    3^x)・(2^y)=576 と log〔√2〕(y-x)=4 について xの値は? yの値は? どのように求めるかわかりません log(√2)=log(y-x)/log√2だと思うのですが?? よくわかりません 第2式log〔√2〕(y-x)=4からy-xの値をどのように求めるか? logについてよくわかりません そのあとy=…の形に変形して(3^x)*(2^y)=576に代入するのですか? おねがいします

  • 不等式・方程式の求め方

    『 X+2Y+2>(=)a ・・・(1)   Y+2z+1>(=)a ・・・(2)   z+2x-3>(=)a ・・・(3)   x+y+z=8     ・・・(4) これら(1)~(4)をすべてみたすx、y、zについて、aの値の最も大きい値は?(ア)、そしてこのaの値に対して、x(イ)、y(ウ)、z(エ)の値を求めよ。』 ア~エの答えはすべて一桁の整数です。なのに、まず(4)をx=8-y-zのように変形して(1)~(3)に代入したらx=-17/2,y=15/2,z=9になってしまいました・・・>_<  こういう連立方程式?の場合、どこから計算していったらいいのか、教えてください。お願いします

  • 連立方程式の問題です。

    恥ずかしながら、連立方程式の解き方を忘れてしまいました・・・ 下記の問題の場合どのように解を導けばよろしいでしょうか? x+y=1100 (1) 2x+z=1530 (2) x+y+z=1370 (3) また、(1)を(3)に代入する場合、途中式はどのようになるでしょうか?

  • ラグランジュ関数からの連立方程式の解き方について

    3つの変数x、yおよびzは1000=100x+300y+250zを満たしており、これらの変数からなる関数f(x、y、z)=x^2y^3z^5の極値を求める問題を考える。 ・本問題の極値を実現するx、y、zの値を求めるためのラグランジュ関数を定義せよ。 ・一階の条件を満たすx、y、zを求めよ。 ・縁つきヘッセ行列を用いて(3)で求めた組み合わせがf(x、y、z)の極大と極小のいずれを実現するか示せ。 という問題で、ラグランジュ関数を L(x、y、z)=x^2y^3z^5+λ(1000-100x-300y-250z) として 1000-100x-300y-250z=0 2xy^3z^5-100λ=0 3x^2y^2z^5-300λ=0 5x^3y^3z^4-250λ=0 と書いたのですが、ここからx、y、zを求めようと色々変形したり代入したりしてもうまくいかず困っています。解が出れば後の問題のやり方は分かると思うのですが・・。 このような式の場合にスムーズに解を導くコツなどがありましたらどうかよろしくお願いいたします。

  • 2変数関数の計算方法

    1/(√y)=2log_[10](x・√y)-0.8 という関数のyの値が分かっている場合のxの値は、上式を変形して、 log_[10](x)={1/(2√y)}-log_[10](√y)+0.4 x=10^[{1/(2√y)}-log_[10](√y)+0.4] にしてyの値を代入すれば、xの値を求める事ができます。 逆にxの値が分かっていてyの値が分からない時の計算方法ですが、この関数はy=の形に変形できません。 どうやって計算すればよいのでしょうか? Excelを使って計算できないでしょうか。申し訳ありませんが、お分かりになる方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 比の値

    x,y,zはそれぞれ異なる正の数の時、 y/(x-z)=(x+y)/z=x/y が成り立つとします。 この時の、x/yの値を求めよ。 いろいろ組み合わせて式を変形したりしていますが、うまくzを消せませ ん。闇雲に代入してるせいかと思います。どのように計算していったらよい でしょうか。教えてください。お願いします。

  • 行列の方程式です。

    2x+2y +w =2 2y-z =-1 x    +4z   =5 5x+2y-2z    =3 上の式を行列の掃出し法を使って解をもとめよというものです。 解をもつための条件を調べるときに行列のランク計算がうまくいかないです。 その過程を教えてください。 ちなみに解は (1)          (0)          (1)          (0)です。

  • 連立二次方程式

    二乗の記号が打てないので読みにくくてすいません。 X二乗+Y二乗=5という円の方程式とY=X-1という直線の共有点を求める際に、直線の式を円の式に代入してXの二次方程式として解きX=-1、2を得た後に、この解を再度円の式に代入すると、(-1,2) (2,-1) (-1,-2) (2,1)が出てしまいます。そのうちで二つは直線の式を満たさないので、解ではないことはわかるのですが、何で値が四つになるのかわかりません 教えてください

  • 連立1次方程式について知りたいです

    連立1次方程式は解をもつか、またもつ場合は解の値が何になるのか分かりません。 (1) {2x+2y+z=9 {x-y+2z+2w=5 {x+2yーz-w=2 (2) {x+y+z=0 {x+ay+z=0 {ax+y=0     です。 よろしくお願いします。

  • 連立方程式について質問

    以下の連立方程式の文章題について質問です。 問題文:1個80円のパンと、1個120円のジュースを、合わせて13個買ったら、 1240円だった。パンとジュースを、それぞれ何個買ったか? 質問:解き方や連立方程式の解は正しいですか? また、以下の解法よりスマートなものがあれば、ご教示ください。 1:連立方程式を立てると以下のようになる。 x + y = 13・・(1) 80 x+120 y=1240・・(2) 2:(1)の式について、等式変形をして、xについて解く。(この「等式変形をして」って表現は適切ですか?お答え頂けましたら幸いです。) x+y-y=13-y x=13-y 3:x=13-yを(2)の式に代入 80 (13-y)+120 y=1240 1040-80y+120y=1240 -80y+120y=1240-1040 40y=200 y=5 4:y=5を(1)の式に代入 x+5=13 x=8 5:連立方程式の解 (x,y)=(8,5)

このQ&Aのポイント
  • エプソンLP-S8160で封筒の連続印刷ができない時に赤点滅する現象が発生し、解消方法を教えてください。
  • MPトレイを使用して封筒の宛名印刷を行っている際、エプソンLP-S8160で連続印刷すると赤点滅が発生する問題が起こります。連続印刷時の赤点滅を解消する方法を教えてください。
  • エプソンLP-S8160のMPトレイを使用した封筒印刷時に連続印刷すると赤点滅が発生します。赤点滅の問題を解消する方法や連続印刷の手順について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう