• ベストアンサー

2階ベランダの奥行きについて

家を建築予定で、今設計段階なのですが、大工さんに『2階のベランダを階下の上に作ると、雨漏りの原因になるので出来れば作りたくない』といわれ、ベランダだけ2階の外壁から出る形に設計されています。ベランダに洗濯物を干す予定なので、出来れば奥行きが1200(標準は910)はほしいと思っているのですが、1200あるとベランダ部分も建築面積に入るのですか? あと2階のベランダ部分が1階の庇になるので、1200あると1階に陽は入るでしょうか? だいたいどれくらいの幅までだったら1階にも陽が入り、この幅以上だとぜんぜん陽が入らないとかもわかる方教えて下さい。よろしくお願いします。 ※ベランダを支える支柱は作る予定です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dyundyun
  • ベストアンサー率29% (171/583)
回答No.1

>1200あるとベランダ部分も建築面積に入るのですか? 何処とはいいませんが用途が発生するなら建築面積に参入しろ! って行政もあります。 一般的に。。 >※ベランダを支える支柱は作る予定です。 柱が建っているなら、奥行きに関係なく参入します。 柱が建ってないなら、先端より1m部分は参入しません。 奥行き1.2m巾2.7で一面だけ壁に接しているなら 建築面積参入部分は0.2×0.7m2です >あと2階のベランダ部分が1階の庇になるので、 >1200あると1階に陽は入るでしょうか? 直射日光ですか? http://www.geocities.co.jp/Milano/1296/sunroad.html を参考に手計算か。。 http://www.megasoft.co.jp/3dmyhomels2/qa.html を使ったりしてシミュレーションするとか。。 方位とかありますので、一概にはお答えできません。スイマセン。

その他の回答 (5)

  • fuji812
  • ベストアンサー率36% (40/110)
回答No.6

工務店です。 ベランダですができれば樋になる部分は外に出ているのがいいと思います。 そして、できれば底出しがいいです。 なぜなら、樋部分は外気にさらされる部分になるので冬場パイプの結露によるクレームがあると聞いたことがあります。 また、外壁材と樋パイプの熱収縮も違います。よって頼りはコーキングになりますが、コーキングの保証は2年しかありません、というかできないそうです。 あと、ベランダ取付部分は雨水進入が多いというデータもあります。できる事であれば避けるか屋根付きにするといいでしょう。 ベランダの出ですが1200~1800位が日射のことを考えるといいです。 夏場の暑い日射を遮り。冬場の日射は取り込んでくれます。 柱建てのベランダは建築面積に算入されます。 もし、問題有りならば建築終了後、後付の物を取り付けるといいです。

kiyo327
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結局ベランダは外壁から突き出す感じで奥行910にし、1階部分の庇を1365にすることにしました。柱で支えることになりますが、それも建築面積に算入されるんでしょうか?あと陽はいるでしょうか?

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.5

>2階のベランダを階下の上に作ると、雨漏りの原因になるので出来れば作りたくない これはよく聞きますね しかし、我が家も1階の部屋の上に2/3程ベランダが乗るようになっています。広さは、100x4500です その場合ベランダの防水処理はしっかりやる(その分の費用はかかる) うちは、FRPでしっかり防水して(建築中は、何か大きなプールでも作っている感じでした)、その上にタイルを敷いています FRPの床は水が流れるように傾斜しているので、タイルを敷いて水平を取っています 日当たりですが、南側に建物がなければ冬の日差しはしっかり入りますよ 夏は逆に入りません(でも暗くはなりませんよ)

kiyo327
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 昨晩、大工さんと打合せをして、ベランダは狭くして、 1階部分の庇を長くとることに決まりました。 設計図では庇の奥行きが1365になってるのですが、 これまた陽ははいるか心配です。 夏場は日差しなくてもいいくらいですが、冬場が心配です。

回答No.4

『2階のベランダを階下の上に作ると、雨漏りの原因になるので出来れば作りたくない』という大工さんの発言ですが、もちろんその通りなのですが、雨仕舞いをしっかりやれば(やれれば)そんなに心配しなくていいように思います・・・というか、ハウスメーカーなどで建てるときは当たり前のようにそういう仕様が設定されています。 あと、日当たりについてはみなさんが詳しくご説明されているので省きます。 ベランダをどのくらいの広さ取るか、ということについては、洗濯物の量などにもよりますが、個人的には1200はあったほうがいいと思いますし、ルーフバルコニー部分(1階の上の部分)も含めて1,800あると、マンションのバルコニーのように使えていろいろ便利かな、と思ったりします。ルーフバルコニー部分を900、出っ張る部分を900にすれば支柱がなければ建築面積には入らないですし、バルコニーのほうも容積対象面積には入らないです。 もうひとつ、ご質問に関係ないかもしれないのですが、ベランダに出る部屋の用途にもよりますが、ベランダの屋根は、ベランダの手すりより外側までカバーしていると、雨が急に降ってきても安心ですよ。手すりより更に出っ張っていれば、ベランダに布団を干していても少々の雨なら濡れないで済んだりします。・・・自分の家でそのようにして本当によかったと思っていることです。

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.3

うちはベランダ奥行きも長さも結構広く作 りました。 横の長さは6畳2部屋にまたがっています。 奥行きは1200以上はありそうです。 なので家が大きく見えますが、実はベランダ が大きいので建築面積は以外に少ないです。 なので俺は建築面積に入っていないと思って いました。 1200であれば冬場は太陽が低いので 真冬でも日差しが入ってきてポカポカと 暖房いらずです。 夏場は日差しが入ってきません。 あくまでもわが家の例ですが・・・・・。

kiyo327
質問者

お礼

ありがとうございます。 建築面積に入るのが嫌なんですが、洗濯物を干すには 1200は欲しいと思っています。 冬場に陽が入ればいいので、1200あってもよさそうですね。 夏場は熱くて雨戸を閉めるくらいですから、ちょうどいいかもしれません。

回答No.2

東京、南向きのバルコニーであるならば、奥行き1200mmあたりは、バルコニーの使いやすさと日差し(冬と夏)のバランスを考えると、良いところかと思います。 この部分は、窓の大きさや位置も絡んできますので、次の図を参考に、実際の図面で確認してみてください。 http://setoda-web.hp.infoseek.co.jp/husui/nissya.htm http://www.sotodan-souken.com/plain_lecture_of_insulation/page008.html

関連するQ&A

  • ベランダの奥行き・大きさ

    みなさんちの2階のベランダの奥行きはどれくらいですか? 私の希望は大きめのベランダがいいのですが、大きければ大きいほど1階のリビングが日当たりが悪くなってしまいます。(南側です。) 1階のリビングの上に作れないので、ベランダが2階の外壁から出る形になります。 大きいベランダを諦めて日当たりを取るか、悩んでいます。 だいたい、どれくらいの幅までだったら1階にも陽があたり、この幅以上だとぜんぜん陽が入らないとかもわかる方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ベランダの奥行き

    新築するのに、ベランダが奥行き90で狭いように思うのですが、設計士の方は大丈夫と言います。幅も360で狭いです。実際にお布団干したりするとどうなるのか・・・?少なくともこれくらい必要という大きさを教えてください!

  • 2階のベランダ敷地面積からはみ出たら?

    いつもお世話になります。 また分からないことがありますので質問させてください。 1階に駐車スペース、玄関があります。 2階はすべて住居になります。 総2階建てです。 2階にベランダを作ったのですが、間取りの関係から 横に長く奥行きはわずか70センチ程度しかありません。 子供が3人おりますので、洗濯物も多く使い勝手が 悪いような気がしてなりません。洗濯機も置く予定です。 そこで家の前にある溝上(1階)に2階のベランダ部分を はみ出してる作ることは違法でしょうか? なぜこの様なことを考えたかというと、そのようにして 建てている家を何軒か見たので2階部分、 しかもベランダスペースならはみ出しても良いのかと 思った次第です。 住んでいる地域によって違いがあると思いますが、 その場合どこで調べたら良いでしょうか。(設計士以外で) よろしくお願い致します。

  • 1階の上にベランダ

    こんばんは。 家の間取りを検討中です。 現段階での間取りは1階のほうが5460×910だけ広くなっています。 その部分の上ベランダにすることって可能なのでしょうか? 今は1階は北側に出っ張っていて、南側の壁はフラットでベランダが出っ張ってついています。 これを北側の壁をフラットにして、南側に出っ張った1階部分の上をベランダにしたいのです。 見積もりをみると、下屋とベランダが結構高いので、1階の上にベランダにしたほうが安くなるのかな?と思いました。 設計士さんが金曜まで出張で詳しいことが相談できないので、こちらで先に聞いてみました。 建築に詳しい方、実際にそのようにされた方、アドバイスお願い致します。

  • 4階(最上階)のベランダにパーゴラは非常識でしょうか?

    4階(最上階)のベランダにパーゴラは非常識でしょうか? ベランダにパーゴラ付きの縁側?ウッドデッキ?を置こうと思ったのですが、悩んでおります。 最上階の4階、パーゴラは2.3mほど高さがあり幅は2m×1.8m、ベランダの奥行きとデッキの奥行きの差は20cmです。 マンションのベランダの規約では特に書いていなく、管理会社も「特にはないですねぇ~」と微妙です。 やはり4階にパーゴラは非常識!と思う方もいるかな、と思うと縁台だけの方がいいのかな?と思っている次第です。 安全面や常識面、経験談などありましたらお教えください。よろしくお願いいたします!

  • 2階ベランダの出幅について教えて下さい

    新たに2階にアルミ製のベランダを作りたいのですが、 新築時に躯体から飛び出た(?)他のベランダは、確か出幅が80センチ~1メートルまでが容積率に含まれないとかで、そのように建築しました。 近隣の目もあるので違法建築はできません。 新設でベランダを作る場合、躯体から何センチ(1メートル?)まで飛び出しても容積率に含まれないで違法建築にはなりませんか? 新築時に容積率も建ぺい率も目一杯で建ててます。

  • 2階のベランダの広さ。皆さんはどのくらいですか?使い勝手は?

    都市圏にお住まいの皆様。2階のベランダの広さはどのくらいですか? 家を建てようと思うのですが2階ベランダの広さが幅3640ミリ(畳2枚分)×奥行き1365ミリ(畳1.5枚分)=3畳分なんです ベランダはこの1カ所しかないので布団や洗濯物を干したりするのはこのベランダになります 家族は3人なのですがこの大きさでは手狭でしょうか? ちなみに近所の家を見て回ると3640X910ミリが標準のようなのですが・・・ 皆さんのお宅のベランダの使い心地はどうですか?

  • 2F屋根つきベランダについて

    現在設計中なのですが、2階ベランダについて非常に迷ってます。妻が洗濯、布団干し命なのです。 (1)本体と一体化し、屋根をつける。 (2)本体と切り離し、庇は本体からつける。(木製かアル ミ検討中) 奥行きは1.5m程度で、すべて屋根つきの予定です。 この場合、メンテナスの問題、構造上の問題(地震など)どちらがベターでしょうか。又、日当たりはどうでしょうか。見た目は木製後付けが、いい感じだと思うのですが。 屋根形状は北側斜線制限のため、片流れ(後部から前部へ上がる)ですので、前部に庇をつけます。 因みに向きは南向きで外断熱を予定してます。 以上よろしくお願いします。

  • 2階にベランダを新設。出幅について教えて下さい

    新たに2階にアルミ製のベランダを作りたいのですが、 新築時に躯体から飛び出た(?)他のベランダは、確か出幅が80センチ~1メートルまでが容積率に含まれないとかで、そのように建築しました。 近隣の目もあるので違法建築はできません。 新設でベランダを作る場合、躯体から何センチ(1メートル?)まで飛び出しても容積率に含まれないで違法建築にはなりませんか? 容積率も建ぺい率も目一杯で建てた家です。

  • 片流れ屋根の雨漏りが心配です

    まだ設計段階です 東京都内に予定しております、 南から北え 多分三寸勾配の木造二階建てコロニアル屋根です 庇は四十五センチ 西 東には庇はありません、回りの小窓には庇を付けてもらいました。 南向きの家なので 台風はまともに受け 日差しも強く 外壁傷みや汚れ、何と言っても雨漏りが一番心配です、本当に片流れ屋根や 庇のない家は雨漏りがするのですか 今回もらった設計図面は家内も気にいってます。 このような体験された方の対処法や アドバイスを是非お聞かせ下さい。