• 締切済み

気乗りしない会社での面接です

私は20歳の短大生です、今年で大学卒業なのですが 急激に経済が悪化したことによる煽りも受け未だ仕事がありません、 今日も面接があるのですがどうにも気乗りしないというか、 とにかく胡散臭い会社(A社)なので積極的になれません 同じタイミングで見つけた所(B社)の方が条件も良いし、医療機関なので お堅い職業を希望している私の条件にも当てはまっています しかしそこは種類を送って2週間以内に書類選考で選ばれた人のみに連絡がいくので もしその2週間以内にA社の内定を貰ってしまった場合 B社を面接し結果が分かるまでその内定を保留するということはできますか? このご時世に贅沢を言うなと言われそうですが やはりちゃんとした所で働きたいし、 嫌々な気持ちでずっと働かなければいけないと考えただけでも億劫になります 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.2

就職、採用は、ゲームじゃないんだから。特に中小にとっては。そんな感覚で来られても、迷惑です。いやなら面接前に辞退しましょう。 お金のためにすべてを捨てるか、理想のために武士は食わねど高楊枝で行くのか、それはあなた次第です。 保留はできるかどうかは会社次第。おおむね、あなたが、是が非でもほしいすごいスキルでもない限りは、そんな申し出した時点で、さようならってことになっちゃいますよ。 企業視点でうざいかもしれませんが、社会人になるからには、相手の気持ちも考えられるような人間になってください。切に願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.1

イヤな所で就職するとストレスが溜まるし、そもそも出社拒否などに なったら目も当てられません。おまけに「新卒」より「再就職」の方が 条件が悪化するのは、結婚と同じです。 少しでもイヤだと思ったら、内定保留なんて甘いことをせず、ばっさり 止めてしまうのが現段階では正解だと思いますよ。 どのみち「本気じゃない」つもりで行けば、採用担当者には分かって しまいますから、内定にはならないと思いますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内定返答保留中に二次面接の連絡が来た場合の返答

    現在転職活動中です。 転職活動を1月から続けており、 先日A社から内定通知を頂きました。 が、他にも一次面接を予定していた企業があったため、比べて検討したいと思い 2週間ほど返答を待ってほしいと連絡し、承諾を頂きました。 その後B社との一次面接を行い、二次面接へ来てほしいと連絡を頂きました。 が、二次面接の開催日がA社へ掲示した保留期間後でした。 私としてはどちらかというとB社へ入社したいと考えているのですが B社二次面接で落ちたらと思うと、 このご時世に頂いたA社の内定を無碍にすることもできません。 そこで、B社へ二次面接開催日を早く出来ないかと連絡しようと思うのですが 文章がうまく作れません… どなたかアドバイスお願いします!

  • 内定後の他社の面接

    ただいま転職活動をしていまして、A社に内定をもらい、 17日に条件面での話合いがあるのですが、 今日内定している会社より良い条件のB社から面接に来てくれとのメールがあり19日に面接を受ける予定です。 そこで質問なのですが、A社での話し合いで B社の事は伏せておいたほうがよいのでしょうか? 出来ればB社に受かればB社に行きたいですが、 落ちたらA社と考えてまして、 両方不採用という結果だけは嫌ですし、 生活費も底をついてしまい またこれからまた転職活動と思うとちょっとつらいです。 身勝手かもしれませんが、アドバイスお願いします。

  • 以前内定を断った会社に転職したい

    1年前に転職活動を行っていました。A社は40人くらいの中小企業。B社は東証一部に上場している企業。A社に面接に行って良い会社だと思って入りたいなと思っていましたが、内定の通知が来ませんでした。 続いてB社を受けたら1週間後に内定をもらいました。A社からは3週間たってもなんの返事もなかったので、B社に行くことに決めました。5週間目にA社から内定がきたのですが、時は既に遅くB社に入ることになっていました。A社の内定は丁重にお断りしました。 それから1年。B社になじめないでいます。そして以前いいなと思っていたA社で働きたいと思っているのですが、A社に再度入社の面接してくれないかという事を言っても問題はないでしょうか?確実に落とされる確率の方が高いでしょうか?

  • 企業に○日までに面接の結果連絡がほしいと伝えたいのですが、ぜひアドバイ

    企業に○日までに面接の結果連絡がほしいと伝えたいのですが、ぜひアドバイスをください。 内定をもらっているA社から連絡があり、2週間以内(待っても3週間)に正式に内定をうけるかどうか連絡がほしいと言われました(秋採用の関係で正確な人数が知りたいそうです。)今まで期限などの拘束はなかったため、今受けているB社の面接では「期限は今のところありません」と言っていました。B社の二次面接の結果は合否にかかわらず24日に連絡するとのことでしたが、連絡がなく、A社に期限が発生したことを兼ねて電話しようと思っています。 そこで質問です。 (1)、2週間以内に最終面接をやって結果がほしいという希望は、受け入れられるでしょうか?役員は忙しいと思いますし、「日程調整できないし期限までに判断できないから無理」と判断され不合格になることが怖いです。 (2)、期限のニュアンスについてです。B社に連絡するにあたり、どれがいいと思いますか? 1、期限は伝えず、「先日、A社から早めに連絡してほしいと言われた。待ってもらっている状態であり、なるべく早く最終面接を受け結果をいただきたい」 2、13日までにA社に報告しなければならなくなりました。最終面接の案内をなるべく早くしてください。 3、A社に「2週間後にもう一度連絡するからその時までに考えておいてください」と言われました。それまでに面接を受け結果がほしい。 1と3は期限をぼかし、2は明確に定めています。どのように伝えたらよいでしょうか?(1)のような事態で不合格になるのは嫌です。2は定まってしまっているため、企業側にとってはきついでしょうか? アドバイスがありましたら、回答よろしくお願い致します。

  • 後日面接なのに、他の会社の面接を受けたくなった

    後日にA会社の面接を受けます。しかし面接日が決まった後にとても魅力のあるB会社の求人が掲載されており、A社の面接をどう対応すればよいか悩んでおります。 A社は比較的採用される可能性があり、合否の連絡も面接後すぐです。 B社は採用の可能性がまったく分かりません。(むしろ低いと思います) これから書類選考、通ればその後面接、合否連絡も1~2週間ほどかかってしまいます。 A社の面接で「他にも志望があるで3週間後に答えを出したい」などど 言うのは非常識でしょうか? 「△月△日から働かせて頂きます」なんて言っておきながら、その間にもしもB社の採用が決まったらお断りしても良いのでしょうか? B社の採用を強く願っているのですが、30代の転職ですので採用してもらえるならという気持ちでA社に応募しました。

  • 転職面接の結果について

    現在転職活動中で、6/7に第一志望の会社(A社)で面接を受けました。 書類選考では2週間ほどかかり、今回の結果も10日~2週間ほどかかると言われました。 ちょうど1週間経ちましたが、まだ連絡はいただいていません。 面接は1回のみで採用が決まることになっており、私のときは条件や入社時期についての話はなかったためダメだったのかな…と思いましたが、内定後に通知されるのかもしれません。 今回はタイミングが悪く、第二志望の会社(B社)から3週間ほど前に内定を頂いています。 A社とはほぼ同時期に応募しましたが、こちらは書類送付から内定まで10日ほどしかかかりませんでした。 面接時から入社時期を急かされ、できるだけ時間稼ぎをしたのですが、罪悪感と内定取消しの不安に苛まれ、2週間ほど前に入社承諾をしてしまいました。 給与締め日の翌日ということで話がつき、入社日は来週です…。 このような状況なので、A社の結果を1日でも早く知りたいのですが、面接後に言われた期間が過ぎるまでは電話等で問い合わせるのは失礼にあたるか、または不利に働いてしまわないでしょうか。 面接後、例えば1週間ほどなら期限を待たずに結果を早く知りたければ問い合わせても構わないと言われたのですが、それはつまりその時点で採用か不採用かおおよそ決まっているということなのでしょうか。 決まっているならば、それにもかかわらず結果を2週間も待たせるということが、どうも理解できません。 本当に入社意思があるのか電話させることで確認したいとか、他の応募者と比較をしたいとか、勝手に想像していますが…。 ちなみにA社はハローワークの案件で、応募期限は7月末となっており、それまでは募集を続けるものと思われます。 ただ一説では空求人という噂もあり、面接に呼んでおきながら結局誰も採用しないのではないか、と不安になっています。 しかし条件、勤務地、社風等の面でB社よりも遙かに入社意思が強いので、なんとしても採用してもらいたいのです。 もし内定を頂いた場合は入社を即決し、B社を辞退するつもりなので、これはこれで大変な迷惑をかけてしまうことになるのですが、一切妥協はしたくないので致し方ないと思っています。 まず、A社に結果を問い合わせるべきか。 問い合わせるべきでない場合、今後とるべき行動をいくつか考えています。 1.B社に辞退の連絡をし、A社からの連絡を待つ。この間、A社が不採用だった場合に備えて転職活動を続ける。 2.B社の入社日の延長をお願いし、A社からの連絡を待つ。 3.A社の選考を辞退し、B社に入社する。 4.B社に入社後、もしA社から採用されたらB社を退職後、A社に入社する。 これらのうち最もリスクが生じない行動はどれでしょうか…(1と3は避けたいです)。 また、他にもっといい方法があれば提案していただきたいです。 問い合わせれば済む話なのですが、A社の真意が読めず困っています。 どうかアドバイスをお願い致します。

  • 面接での嘘 他者から内定を貰っているのに貰っていないと答えた場合

    面接での嘘 他者から内定を貰っているのに貰っていないと答えた場合 私はA社から内定を貰っていましたが、その後第一志望のB社を受けました。 B社での面接の際に、「他者からの内定はもらっていますか?」と聞かれ、咄嗟に「いいえ」と答えてしまいました。 その後、B社から内定を頂きましたので、A社は辞退させて頂きました。 もしもB社に面接で内定を貰っていないと答えたことが嘘であるとばれると、問題になりますか? 虚偽などで内定取り消しになるのではないかと本当に不安です。 宜しくお願いします。

  • 内定―迷っている会社の社名を言ってしまった

    大学4年生で就職活動をしています。 今日、初めて内定をいただいたのですが、(A社とします) 「どうされますか?」と聞いて下さった際、 「B社が第一志望で、2週間ほどで結果が出るので、結果が出るまで待ってほしい」 と素直な気持ちで、他の会社名をポロリと言ってしまいました。 そのとおり、B社が第一志望で、 B社の最終面接では「御社が第一志望」「内定が出たら御社にきめる」と伝えました。 逆に、A社の面接では 「内定はまだ出ていない」 「今のところ、最終面接まで進んでいるのは御社だけ」 (※A社の最終面接のあとに、B社の1次面接合格の連絡がありました) 「非常に志望度が高く、御社の事業で興味のある分野がたくさんある」 と伝えたのですが、 「御社に必ず入社する」ですとか、 「第一志望です」ということは言っていません。 後からすごく後悔しているのですが、 会社の側から立って考えてみれば 「御社が第一志望ではない」なんて失礼なことはなかったと思います。 浮き足立ってしまって、本当に後悔しています。 ちなみに、就職活動の際重視する点は「事業内容、仕事内容」で、 A社もB社も同じ某有名メーカーのグループ会社です。 B社はA社のほぼ倍の規模で、事業内容は、 私の興味のあるポイントに関してはほぼ同じです。 A社に魅力を感じていることも変わりないですし、 A社に魅力を感じるのに、B社に魅力を感じない理由がありません。 来週に又、意思確認の電話をいただけるとのことなのですが、 この際、何と言えば、私の 「失礼なことを言ってしまって、本当に申し訳ない」 「B社が第一志望と言ったものの、    御社に大変魅力を感じていることにはかわりない」 というような気持ちを伝えられるか。 もしくは、そこまで細かいことは言わない方がいいのか・・・ B社の選考結果によっては 伝えなければならないことも変わってくると思いますが、 たとえB社を落ちたとしても、 いやいやA社に行くわけでは決してありません。 A社の内定を辞退することになっても、 非常に興味を持った会社にかわりないので、 誠意を持ってできるだけ失礼のないようにしたいと思っています。 もちろん内定を辞退するということ自体が、大変失礼なことだということは承知のうえです。 A社へ次の連絡の際、どのような切り口で話せば良いのか、 少しの意見でもかまいませんので教えてください、お願いいたします。

  • 採用決定後の他社の面接について

    就職活動をして1年近くたちようやくA社より「採用します」とのお言葉をいただきました。 経験のある仕事です。 採用決定後に「いつから来れますか?」との質問に1週間の猶予をいただきました(面接の際にはいつから来れるかという質問はありませんでした)。 というのも、採用をいただいたA社よりも先に書類応募してるB社の面接の日程がまだ決まってないからです。 私としては同じ経験のある仕事であれば条件のよい(会社の規模もまったく違うので安定してる方の)B社で働きたいと思ってます。 ただ、B社を希望する人も多く、書類到着後1週間以内に面接のお知らせがある(つまり書類選考はなし)ということですし、そこに必ずしも採用されるわけではありません。 それでA社の面接を受けたところすぐに採用になってしまったのです。 B社の方は書類を郵送して土日を挟んでるとは言え、すでに10日近くなります。 A社では「他社を受けてますか?」などの質問もなかったので、そのことは伝えておりません。 採用が決まってから面接を受けるというのは問題あるのでしょうか?

  • 二社の面接

    就職活動中です。 今の所二社の面接を控えています。 A社…明日の面接で、即日返事が貰えるそうです。 電話での面接日のやりとりの時に、仕事お願いすると思うよ。 仕事は早ければ、来週月曜日からねと言われました。 私もうっかりお願いします!!なんて言ってしまいました。 B社にも登録しているのを忘れていました。 B社…来週火曜の面接。 書類選考後に採否の連絡をくれるそうです。 条件が遙かにB社の方が良いので、できればB社の面接を受けたい のですが、もしA社が受かってしまったら、やはりB社の面接は諦めるべきでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PX-1004は、EPSON社製品であり、オフラインからオンラインに切り替える方法についての質問です。
  • PX-1004をオフラインからオンラインにする方法について、詳細を説明します。
  • PX-1004をインターネットに接続してオンラインに切り替える手順や設定について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう