• 締切済み

カロッツェリア AVX-P90DVでWMVを観たい。

 パソコンのウィンドウズDVDメーカーで、ネット購入したPVやダウロードしたAVIファイル等を焼いて、カロッツェリア AVX-P90DVで再生したのですが18曲中1曲(AVI)だけしか再生できなかったのですが、、何をどうすれば観れるのか。。やはり著作権保護等の問題でもあるのでしょうか。

みんなの回答

noname#140574
noname#140574
回答No.1

説明書を今一度よくお読みください。 DVDビデオ以外では、対応する形式以外の動画ファイルは再生できません。 対応しているのは以下の動画形式です。 DivXデコーディングフォーマット:Home Theater Ver.3、4、5

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カロッツェリア AVX-P7DVについて

    http://pioneer.jp/carrozzeria/archives/products/av_f/car_dvd/avx-p7dv/index.html これをもらいました。 ページの一番下の所に「該当端子を必ず車両側のパーキングブレーキに接続してご使用ください」とありますが、 もし接続しなかった場合は走行中でも見れるということでしょうか?

  • カロッツェリアナビAVIC-H99とDEQ-P7の接続について

     カロッツェリアHDDナビ AVIC-H99にDEQ-P7の取付を考えているのですが、カロッツェリアのカタログを見ると注意書きに「外部入力としての接続となります」と書いてあります。何か弊害(使えない機能がある等)があるのでしょうか?「SDV-P7、XDV-P9II、AVX-P7DVはソースDVDとして認識・接続」と書いてあり、DVH-P007に関しては注釈ないんです。 違いがありそうで不安なんです。接続方法が違うだけで機能は一緒であればいいのですが・・・。

  • WMVをDVDに焼いてカーナビで見る

    aviやmp4ファイルをウィンドウズムービーメーカーで編集してwmvファイルにしました。 そこから、wmvファイルをDVDに焼いてカーナビ付属のDVDプレイヤーで再生したいのですがどうすればいいでしょうか?

  • Windowsムービーメーカー2でWMVファイルをDV-AVI形式で保存できない

    Windowsムービーメーカー(バージョン2.1)を使用しています。 DV-AVIファイルを読み込んでWMV形式でコンピュータに保存することはできるのですが、WMVファイルを読み込んでDV-AVI(NTSC)形式で保存しようとすると、「ムービーを正常に保存できませんでした」「ムービーを指定した場所に保存できません。ムービーに使用されている元の素材ファイルが使用できること、使用場所が保存できること、および空きディスク領域が十分あることを確認して、もう一度やり直してください。」というメッセージが出て保存できません。 デジタルビデオカメラをIEEE1394でPCと接続して"DVカメラに送信"を選択しても同様のエラーメッセージが出ます。 HDDの空き容量は60GBありますので、容量不足ではないと思うのですが・・・ DV-AVIにエンコードできないというのは、DV-AVIのコーデックに問題があるのかもしれません(DV-AVIファイルは正常にムービーメーカーで再生できます)。 どなたか対処方法をご存知の方、ご教授お願いいたします。

  • ○WMV・AVIの破損の修復

    WMV・AVIの破損の修復 購入したDVDのデータをaviに直し、ウインドウズメディアエンコーダで変換をかけているのですが、「ファイルが破損、または有効ではありません」と表示されます。 ムービーメーカーに取り込もうとしても、「破損している」と出て取り込めません。 動画の再生・シークの表示はまったく問題ないですが、「破損」と表示されます。 どうしたら破損ファイルをエンコードをして、ムービーメーカーに取り込めるでしょうか?

  • WindowsムービーメーカーのDVコーデックについて

    こんにちは。お世話になります。 i-Linkでパソコンとビデオカメラをつなぎ、Windowsムービーメーカー(Ver5.1)を使って動画の取り込みを試みています。 わからない点を質問させていただきます。 1.ムービーメーカーで取り込む際に選べる「DV-AVI形式」ですが、これは1.0でしょうか、2.0でしょうか。 2.「DVコーデックを使う作業をすると画像が劣化する」「普通に取り込み、カットするだけならコーデックは使用しない」と聞きました。 ムービーメーカーの場合、 ●DV-AVI形式で取り込みと同時に保存されたファイルにはコーデックは使われていない ●そのファイルを後から開き、動画のカットをして「コンピュータに保存」→「DVD-AVI形式」を選んだ場合も、コーデックは使われていない という解釈で良いのでしょうか? 特に、カット後に再度保存するときには少し時間がかかるため、この間にコーデックによる編集が行われているのではないかと心配しております。 3.保存形式として「コンピュータの最高の品質で再生(推奨)」を選んだ場合、ムービーメーカーのコーデックが使われWMV形式でファイルが保存されるかと思います。ムービーメーカーのコーデックは質が悪いと聞きましたが、実際にはいかがでしょうか? DV-AVI形式以外で保存をする場合は、ムービーメーカーより他のソフトを使った方が画質と容量のバランスは良いのでしょうか? ご存知の点だけでも結構です。お手数ですが宜しくお願い致します。

  • DVキャプチャー、コーデックについて

    DVカメラからIEEE1394で、 WindowsムービーメーカーにてAVI形式で取り込み、 TMPGEnc 4.0 XPress(体験版)、TMPGEnc DVD Author 2.0でDVD作成しましたが、 画質が悪くは無いのですがいまいちでした。 キャプチャーの問題だと思うのですが、 Irisというコーデックがよさそうなのですが、 これはWindowsムービーメーカーでは使えないのでしょうか? ムービーメーカーにはコーデックを選択する項目が無いようなので? インストールしたコーデックを選択できるキャプチャーソフトは 他にあるでしょうか? いろいろ試してみたいので、 画質重視のお勧めのキャプチャーソフト、コーデックがあったら 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • DV→DVD の画質・音質の劣化について

    *当方、映像に関しては昔遊びでDVDの編集やmpegで遊んでいた程度です。 結婚式の余興で映像を流すことになりました。 最終的にはDVDの形式で出します。 再生は、式場の一般的なDVDプレイヤーだそうです。 そこでいろいろと調べたのですが、最終的にDV→DVDは画質や音質が劣化してしまうのは避けられないのでしょうか。 以下の2つの比較をお願いします。また他にもいい方法があればお教えください。 1.DVを直接DVDにDV-AVI形式で保存します。DV-AVIを編集してmpeg2にします。その後でDVDに焼きます。 2、DVからIEEEでPCに取り組みます。そこで編集してDVDに焼きます。 どちらも最終的にはmpeg2になってしまいますが、どっちの画質がいいのでしょうか。 また他にいい方法はあるのでしょうか。 お願いします。

  • 動画ファイルを.wmvに変換したい

    家庭用DVで撮影してDVDにしたファイルや.avi .mpgのファイルがあるのですがPocketPCは.wmvしか再生できないのですが、変換させる方法はありますか? また最初からwmvに保存するソフトなどありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • DVカメラの画像がきれいに出力されない

    はじめまして! デジタルビデオカメラ(ソニーハンディカムDCR-PC350)を使用しております。 「それで撮ったテープ4本分の内容を手動で部分的につなぎながらDVDにまとめたい」 「また、タイトルや効果やサウンドを加えたい」 と思っております。 そこでUlead DVD Movie Writer 3を使用して、DVカメラから内容をPCに取り込み、タイトルや効果を加えてDVDに収めてみました。 すると、DVカメラとTVをつないで再生したときに比べて、DVDデッキで再生すると、画像が荒く感じるのです。 試しに、ウィンドウズムービーメーカーで取り込みを行い、それをUlead DVD Movie Writer 3でDVDにしてみたところ、これだと余計に画像が荒くなったようでした。 (ちなみに「ビデオ設定」の項目では「その他の設定」の中から「高画質ビデオ(大)」を選びました。) もとのテープで再生したときのようにDVDでもきれいに再生できるようにしたいのですが、 どうしたらよいのかわかりません。 教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう