• ベストアンサー

写真用大型ストロボのシンクロコードのこと

whitepepperの回答

回答No.1

いま売られているかどうか知りませんが、かつて私が写真に凝っていた頃、コードレスシンクロ装置が売られていました。けっこう安かったです。 理屈はこうです。 カメラに直結したスピードライトが発光すると、その光を装置の受光部が受けて反応し、装置につながれた別なスピードライトを発光させます。反応速度が極めて速いので、ずれは生じません。 この装置を複数のスピードライトで共用することはできません。1台に1台、それぞれ必ず要ります。 4800Wということで、装置のスイッチがそれに耐えられればいいのですが、そうでなければ、無理ですね。 素朴な疑問なんですが、そんな明るいスピードライトなら、オープンフラッシュ(シャッターをバルブにしてあらかじめ開いておく)でも使えそうに思うのですが、ダメですか?

sssssss
質問者

お礼

whitepepperさん、ありがとうございます。 コードレスシンクロ装置、1つにつき1個というのがあるのでしたら それがいいですね。結婚式など、他の人もストロボを焚くので、 附属のコードレスシンクロは使えない状態でした。 オープンフラッシュは、動きのあるのは無理でしょう。室内などですので。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ワイヤレスでストロボをシンクロしたいのですが。。

    過去に似たような質問があったらすいません。 コンパクトタイプのデジカメにストロボをシンクロさせて発光させたいと思っています。 ストロボはキャノンのスピードライト550EXです。某カメラショップで聞いたままにペンタックスのコード付きホットシューとエツミのスレーブを購入しました。ストロボをマニュアル発光にして、カメラ側のストロボを強制発光させると、一回はシンクロするのですが、二回目以降はまったく反応しません。 これはストロボ側の設定のせいでしょうか? 他になんかいい方法があったら合わせて教えてくださると助かります。

  • マミヤ6オートマット(1955年製)をいただいたのですが、シンクロ接点

    マミヤ6オートマット(1955年製)をいただいたのですが、シンクロ接点にM・F・Xとありましたアクセサリーシューにストロボを取り付けてシンクロコードをつなぎレバーをXにしてシャッターを押しましたが発光しません。何かやり方が間違っているのでしょうか、それともすでにシンクロ接点が死んでいるのでしょうか、ストロボは他のカメラではシンクロコードをつないで発光したことは確認しています。 どなたか詳しい方教えてください。

  • ストロボ スレーブ シンクロ(同調)しない ソニー α

    ストロボ スレーブ シンクロ(同調)しない ソニー α ソニーのα 一眼レフデジカメを購入したんですが、本体ストロボに反応するよう アナログ(銀塩)カメラ時代に使ってた、外部ストロボ(サンパック製)にスレーブをつけて 同調発光させようとしたんですが、同調してくれません。 本体ストロボより、早く発光しているようで… スローシャッター・後幕シンクロ・バルブ撮影などで試したんですが、全部ダメでした。 外部ストロボをスレーブさせて活用することはできないのでしょうか? 解決法等あれば教えてください。

  • 踊り流しをスローシンクロで。。ストロボの購入について

    踊り流しをスローシンクロで撮りたいです。 今年はもう無理なんで諦めているのですが、 来年できれば挑戦したいです。 で、僕の手持ちでは外部ストロボがありません。 予算も少ないのでCanonSPEEDLITE 270EX か サンパックPZ42Xのどちらかにしようとおもっています。 270EXは仕様を見るとhttp://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/3806b001.html 270EXは発光間隔が0.1~3.9秒。GN27。バウンス上方向のみ。AF補助光プレ発光 PZ42Xでは3~3.5秒。GN42。バウンス上下左右。AF補助光あり。 270EXの発光間隔が0.1~3.9秒ってのがよくわかりません。 電池によってなのでしょうか?? 踊り流しのスローシンクロ撮影に当たってGN27でも撮れないことはないでしょうか?? こういうスローシンクロを望んでいます。http://kagetu2006.exblog.jp/8939078/ アドバイスお願いします。

  • 高速シンクロ(FP発光)の際の光量低下について

    野鳥の撮影を趣味にしています。 うす暗い森の中での強烈な木洩れ日や、白い雲をバックにした時の強烈な逆光などの対策にストロボを使いたい状況が多いのですが、現在使用中のPENTAX K100DとパナソニックPE36Sの組み合わせでは、 背景の明るい時には適正シャッター速度が速くなり過ぎてシンクロ限界の180分の1秒を超える事が多くて悩んでいます。 これを解決する手段は、絞りをもっと絞って使える大型のストロボを使うしかないかと思っていたのですが、最近FP発光という方法ならば通常のシンクロ速度を超える高速シャッターでストロボが使えると言うことを知りました。 ペンタックスの純正ストロボやシグマのペンタックス用ストロボでそれが可能だそうですが、気にかかるのは光量です。 いくら高速でシンクロしてくれても光量がガタ減りでは私の用途には殆ど使えませんが、その辺りの情報が無く悩んでおります。 たとえば、シャーッター速度を通常のシンクロ限界速度(180分の一秒)から二分の一、四分の一、八分の一にした時にGNがどのように変化して行くのかを知りたいものです。 よろしくお願いいたします。

  • シンクロコードとシューアダプターについて

    シンクロコードとシューアダプターについて 外部ストロボのシンクロコードをシューアダプターにつないで使うのですが、 シューアダプターは、メーカーの互換性は、あるのでしょうか? カメラはキャノン50Dで、シューアダプターはニコン製です。 使えますか? 教えてください。

  • ストロボで手ぶれ

    昔からストロボを使うことで手ぶれは防止できるように思っていました。(たしか、60分の1) しかし、先日の結婚式の写真で、ストロボを使いましたが手ぶれが目立ちます。 何故なのでしようか、教えて下さい。 ストロボ設定は強制発光でスローシンクロではないです。 カメラ:ソニーF828 ストロボ:同HVL-F32X

  • モノブロックストロボがスレーブ発光しない

    モノブロックストロボを使用しています。 デジタルカメラに外付けストロボをつけて、シンクロコードなしで、スレーブ同調で 発光させていたのですが、急にモノブロックストロボがスレーブ発光しなくなりまし た。シンクロコードをつけると、発光します。なぜ、発光しなくなったのでしょうか? 試しに、いろんな角度でカメラの外付けストロボ、カメラの内蔵ストロボでも、発光させてみましたが、ダメでした。なぜでしょう。発光して同調していないのではなく、発光していません。どなたか教えてください。お願いします。 ※モノブロックストロボには、スレーブ発光スイッチのようなもはありません。

  • 外部ストロボのハイスピードシンクロ

    ニコンのSB-800を使ってるのですが 使用する機種によってハイスピードシンクロが 出来たり、出来なかったりします。 昔の説明書なので機種が古いのですが D2Xでは可能でD70では不可とあります。 他の機種の可否は省きましたが 概、上級機種で可能のようです。 外付けストロボでFP発光させるのに カメラボディーのコストはそんなに上がらないと 思うのですが(素人判断です) 電気接点で信号をストロボに送るだけの様に考えて いるのですが。 なぜ出来る機種と出来ない機種があるのでしょうか

  • 内蔵ストロボ

    デジカメ初心者です。 皆さん、室内で人物撮影されるときなど、ストロボをどうされていますか? フィルムカメラと違って自由にISO感度を変えられますので、できるだけストロボオフで撮影すべきでしょうか?それともオートで撮影するほうが無難でしょうか? 先日買ったばかりのデジカメですが、同じ構図で2回シャッターを切ったとき、1回目はストロボ発光、2回目はストロボ非発光といったようにムラがあるときが多いです。こういったことは普通ですか?それともカメラの調子が良くないのでしょうか? よろしくお願いいたします。