• 締切済み

フローリングの修理

hide650929の回答

回答No.1

関連するQ&A

  • フローリングの板が浮いてしまいました。

    厚さ20mmのナラ材(無垢)のフローリング(床)が一部競りあがってしまい 40cm×100cmの範囲で、競りあがり部分4cm上ぐらい盛り上がってしまいました。 下の部分はコンクリートに木材です。 木材の上にフローリングを敷いています。 下の木材が膨張して浮き上がったみたいです。 ご回答頂ければ幸いです。

  • フローリング修理について。

    夜分遅くに申し訳ありません。フローリングについてです。 家の床でジャンプして着地した際、バキッっと言う音とともに家のフローリング4枚分?位が下5mmくらい沈んでしまいました。一部張替えしたい、または修理したいのですがいくらくらいかかるのでしょうか? 全面張替えは考えていませんが、その場合いくらくらいかかるのでしょうか?ちなみに広さは8畳くらいです。

  • 水を吸ったフローリングのケア

    台所の流しに敷いているキッチンマットが、やけに長時間濡れているのでマットをどけてみると、床がビショビショ。流しの下(水道管が通っているところ)の収納を開けてみると、なんとビショビショ! 水漏れしていました。原因は突き止め、水漏れはおさまりましたが、思い返せば、マットの濡れに気づいたのは数日前。おそらく三日間くらいずっと水漏れして、濡れていました。 ①カウンターキッチンの壁(シンク下の収納内。床に近いところ、壁紙はあるが中は木材):染み込み模様あり ②床のフローリング:染み込んで黒くなっている部分あり ③幅木:すでに湾曲している 上記三箇所にはすでに水が染み込んで、変色や湾曲が見られます。四六時中扇風機の風をあてていますが、今後どのような不具合が考えられるでしょうか。また、扇風機をあてる以外になにか対策はありますでしょうか。(リフォームや床板張り替え以外に。)

  • フローリングの修理

    我が家は床がフローリングです。 部屋は50平米。 下のコンクリートに3CMほどの木材をクッションにして、もみの木の平たい材木を重ねて作りました。板の左右は凸と凹になっていて、それを組み合わせて敷きました。(7年ほど前自分でやりましたのでよく知ってます。) ところが、一枚の板が縦に、木目に沿って、割れてしまったのです。 たった一枚の割れのために、丈夫なほかの板まで交換はしたくありません。縦に繋げた板と板のつなぎ目で割れているのです。 どうにか、全部を変えずに、部分的に帰ることは出来ないでしょうか。 多少の工作でしたら得意ですが、両側、縦のつなぎ目が凸凹なので、どうしようか悩んでいます。 いい案がありましたら、教えてください。

  • フローリングの貼り換え業者さん、教えて下さい!

    キッチンの下のフローリングについてお尋ねします。 コンロ下のビルトインオーブンを撤去すると、 コンロ下の床はリビングと同じフローリングになっていました。 フローリングは板と板の隙間は1~2mm程度かと存じます。 しかし板と板の間が7mmの箇所がございました。 (隙間が空き過ぎている為、 フローリングの下に設置されている板が見えます。) 場所はコンロの下、ビルトインオーブンを撤去した所です。 (問1)このような施工は、通常範囲内でしょうか?

  • フローリングの凹みの修理

    リフォームしたばかりのフローリングした床に物を落として凹みを作ってしまいました。張り替えないで修理する方法を教えてください。

  • 床暖房のフローリングについて

    閲覧有難うございます。 リビングとキッチンに温水床暖房を施工しているのですが最近、大掃除をするのにリビングのセンターラグをめくるとホワイト系のフローリングがラグの下だけ黄色く変色していました。 フローリングの継ぎ目も1.5mm位隙間が開いています。 まずお聞きしたいのは、  工務店に苦情を言う事が出来るのかどうか。  こんなに変色し隙間が開くものなのか。 です。 フローリングはナショ○ル製なので安心していましたし、工務店には床暖房に適応していると言われました。 多少乾燥で隙間が出来るのは仕方ないと思いますが気になるくらいの隙間です。 新築に住んでから8ヶ月が経過しまして最近頻繁に床暖房を使う様になったのですぐに気付きませんでした。 諦めるしかないのでしょうか? 皆さんの知恵をお貸しください。お願い致します。

  • フローリングにたくさんの細かい傷がっ!

    新築の賃貸マンションに住んで3年目です。 フローリングの床に椅子を直接置いて使ってしまったため、気付いた時にはたくさん傷がついてしまっていました。 えぐれたりする様な大きな傷ではなく、爪の先で引っかいたような浅い筋なのですが(椅子の足についているカバーが、4cm×3cm位の四角いプラスチックなんです)、椅子を使うたびに傷ついてしまっていたので、無数に出来てしまったんです。 何とか修繕することはできないでしょうか? また、転居する際にもしこの修繕料を払わなければならないのなら、大体、どれくらいの額になるものなのでしょうか? 傷があるのは椅子の下の部分(約40cm四方)だけで、他の場所にはありません。 部屋は1Kで約9畳、フローリングはそのまま約3畳のキッチンまで続いています。 どうぞよろしくアドバイスお願い致します。

  • キッチンの床に何か敷いていますか?

    家のキッチンの床はフローリングになっていますが 水が飛んだり油が跳ねたりしてそれが埃と固まっているのか 黒ずんできました。 雑巾で拭いてもなかなか落ちません。もっとまめに拭いておけばよかった・・・と 後悔しています。 キッチンのシンクの下からガスコンロまでは下にキッチンマットを敷いているので 敷いている下はやはりきれいです。 なのでもう一枚買ってきてキッチンの床が見えなくなるぐらいに敷こうかとも 思ったのですが歩いていたりするとずれたりしそうで、どうかなあ~と 考えているところです。 ビニールみたいなものの方がいいのか色々思案していますが みなさんのお宅のキッチンはどうされているのか教えてほしいです。

  • 一戸建て 浄水器からシンク下へ水漏れ 修理時のチェックについて

    1年程前に○ヨタホームのユニット工法で家を建てました。 1ヶ月程前に、浄水器のカートリッジの取り付け不良により、徐々に カートリッジにヒビが入り、水漏れしていたことが分かりました。 システムキッチン内部だけでなく、丁度水漏れしていたと思われる床部分の フローリングが波打ってしまっていて、○ヨタホームさんからは修理及び フローリングの現状復帰工事を無料でやって頂けることになりました。 システムキッチンや作り付けのカウンター及び食器棚を取り外しての数日間に 渡る大掛かりな工事になります。 ただ、一度水漏れしてしまっているので、床下部材(建築部材や基礎部分?) への今後の影響や、システムキッチン自体への影響が心配なので、工事の際 1.どのように私自身気をつけてチェックすれば良いでしょうか? 以前の家ではシンク下配水管から水漏れし、その後ずっとシンク下の収納内部が カビくさくてどうしようもなかったのです。 システムキッチンのカビだけでなく、新築なので躯体への水漏れの影響が今後の家の 寿命を左右すると思うと心配です。 2.床下に換気扇?等を入れたほうが良いのでしょうか? 3.システムキッチン自体は交換しないでも、カビくさくなったりしないでしょうか? <備考> ・基礎は布基礎で、土の上に防湿シート?(透明なビニールみたいの)あり。 ・鉄骨ラーメンユニット構造。LDKほぼ全面に電気式床暖房を使用。 ・フローリング下の木材ボードへの影響も心配。 4.また、数日間台所が使えないということへの物理的な配慮のようなものは   求めてはいけないのでしょうか?   無償で修理修繕をして頂ける、ということだけに満足しなくてはなりませんか? 何卒よろしくお願いします。