• ベストアンサー

ODによる脳への後遺症

こんにちは。 先日、ODをしました。(睡眠薬です) ただ、気分が安定してきた今、後遺症が気になっています。 なんというか・・・ ・長文が読めない、理解できない ・他人が何を言っているか分からない ・忘れや凡ミスが激しい などがあるのです。 「ODの後遺症とは」で検索したのですが ふらつきなど体の不調についてが多かったです。 脳に後遺症が残ることはありますか? また、どういったものが後遺症なんでしょうか。 上にあげた状況は、脳に後遺症が残ったことになりますか? 脳の後遺症からの回復は見込みあるんでしょうか・・・ 質問ばかりですみません。 読みにくいかと思いますが、どうかよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puu1-2-3
  • ベストアンサー率42% (136/323)
回答No.2

こんにちは。 質問者さんの病気はわからないのですが、 症状自体はODが原因なのではなくて、根本の病気(鬱など)が原因ではないでしょうか?ODした事実は主治医に正直に伝え、処方を見直してもらった方がいいとおもいます。 しばらく調子がすぐれない場合には、肝機能が低下しているかもしれないので、血液検査してもらったほうがいいかもしれません。 私も、高校時代にハルシオンをODしましたが、お医者さんは笑って一言。「そんな量じゃ死ねないよ。死んだりするような量渡さないもん」とのことでした。当時、なるほどなぁ。と、感心したものです。 ODしても、苦しいだけ(最悪救急車で運ばれ、腸内洗浄)ですから、やめましょう。

参考URL:
http://www.paramedic119.com/shocking/case017.htm
MegMye
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど・・・そうですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • olive_1
  • ベストアンサー率19% (82/421)
回答No.1

一回ぐらいなら平気だと思う。 後遺症を心配するなら,次からはしない方がいいですね。 今の状況は,単に睡眠薬が体に残っている状態だと思います。 時間がくれば抜けると思いますので,心配なら病院にどうぞ。

MegMye
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もう絶対しない、と今この瞬間では思っています。 ただ、今後ずっと 「後遺症なんてどうでもいいや」 と思う瞬間が来ない自信がないもので・・・ そうなんですね、抜けるのを待ちます。 ありがとうございました。

MegMye
質問者

補足

お礼後の補足、失礼いたします。 一回きりでは無くて、たびたびしています。 不安だったもので質問しました。 説明不足で分かりずらく、すみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 脳出血の後遺症のリハビリについて

    脳出血の後遺症で、左半身麻痺となり、5年目の63歳の女性です。 この5年間、週1~2回程度、施設に通ってリハビリはしてきましたが、全く回復していません。 回復する見込みはあるのでしょうか。 また、神奈川県内にて、良いリハビリ施設や病院等がありましたら、ぜひご紹介ください。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • ヒブの後遺症とは

    娘は、3歳のときに風邪と思われた高熱で2日間意識不明となり回復後知的の障害が残りました。右足の動きもよく観察すると少しおかしくよくねんざします。自分で健康状態を言えるようになってからは、ふらつきを訴えてきましたが、血液・脳・耳の精密検査でも異常が見つからずに来ました。もうすぐ30歳になりますが、この2年程はそのふらつきがひどくなり今年に入って本人が微熱を気にするようになりました。確かに毎日、朝37度で夕方38度になります。最近になってヒブ感染症(ヘモフィルス・インフルエンザ菌b型感染症)という病気を耳にし、あのときの病気がそれであったとしたらその後遺症とは考えられないのかと思う事があります。どう思いますか?またこのふらつきは街中でも起こり会社帰りにトイレにこもって落ち着くまでに2時間ほどかかる事もあるので生活に支障が出てきました。何科でどう診察してもらえばいいのかわかりません。どうかアドバイスをお願いします。

  • 肝性脳症ですが…

    友達がアルコール性肝硬変を患っていて、現在肝性脳症となり昏睡状態5日目です。黄疸、腹水、発熱、血圧の上昇、浮腫の症状があります。呼びかけや痛みには反応しています。 回復の見込みはどの位あるのでしょうか?また覚醒した場合の後遺症等が少しでも知りたいのですが、どなたか回答を頂けると大変ありがたいのですが、よろしくお願いします。

  • 父の脳梗塞の後遺症について

    父は昨年6月に手の痺れや鬱状態を訴え、8月に脱水症状で入院しました。 はじめは鬱病の疑いがあったのですが、脳梗塞だったことがわかり、4ヶ月間入院して現在は自宅療養中です。 医師から出された向精神薬や睡眠薬のようなものは毎日飲んでいますが、日によって元気な日があるとはいえ、ほぼ毎日鬱々とした状態です。 手の痺れや言葉がすぐに出てこない・・などということから気分が明るくならないようで、「人に迷惑ばかりかけていて辛い」といいます。 私はすでに結婚して遠くに住んでおり、小さい子がいるのでなかなか顔を出せない状態で、電話で様子を伺っています。 そうしたこともあり、母がほとんど1人で父の面倒を見ています。たまに親戚や知人も来てくれるのですが、あまり人に会いたがず、外出も嫌がり食事も少ししかとらないようです。 かかりつけの医師の定期検診でも、「後遺症としては鬱状態は残ると思うので、何か気を紛らわすものができれば気にならなくなりますよ」というようなアドバイスのようです。 ただ、父は仕事人間だったので趣味らしいものもなく、仕事も含め何もしたくない状態だといいます。 母も今後どうしたらこの状態が好転するのか、考えあぐねているようです。 どなたか、脳梗塞の後遺症に対してこんなことをしたら良くなった・・など、体験談やアドバイスをいただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 20代ですが脳が萎縮しているらしい

    いま24歳です。 10代半ばから精神的不調に苦しんでいます。 昨年大病院で脳の画像を撮りました。 BA24野とは前帯状皮質らしいです。そこがかなり萎縮しているようです。 25野はやや萎縮しているそうです。 検査した医者は結局なんなのか説明してくれませんでした。 Google検索で 脳の萎縮 若い とか調べても、本当に検査して本当に萎縮している人の話が出てきません。 脳はいちど萎縮したら元には戻らないと聞きました。 そうなのですか。 私はこれから回復する見込みはあるんでしょうか。 昔は才気煥発だったのに今は本も頭に入りません。

  • 脳梗塞後遺症で身体障害者になりました

    昨年8月に脳梗塞を発症し重篤な後遺症 (言語障害 左片麻痺による歩行困難 左上肢廃用)で 3月末で千葉市内のリハビリ病院を強制退院し、身体障害者と なりました。年齢は30歳です。 歩行は杖を使いますが、寝たきりです そこで質問です。これらの障害を治癒し回復する為には、 週数回の訪問リハビリと週一回の通所リハビリの何が必要でしょうか? 神経内科や脳外科の外来受診や薬の処方は必要でしょうか? 言語障害に負けずにお電話でそちらにお問い合わせしますと診察はするけど、 受診に伺いますと、薬の処方すらなくて治癒には つながらなく無駄足に終わるケースが多いので どの病院や診療所の先生を信頼したりかかりつけたら 良いのかがわからなく困っています。 3月末まで入院していた千葉市内のリハビリ病院は 強制退院させたら私には一切ノータッチです 外来で通院やリハビリすることすら許されません。 (大抵の病院にメールで同様のご質問すると 入院していた病院の主治医に御相談下さいとの回答です) 身体障害者は身体障害者として治癒や回復を諦めろ 戸の事でしょうか? 身体障害者は健常者としての身体の自由と一個人としての自立を追求する権利があり ます。 医療従事者と社会はその権利を理解・協力・擁護しなくてはならない義務と責務があ ります。 退院後にお世話になる病院・先生を探しておりますので、 是非とも診察だけでなく治療をお願いします。 脳梗塞後遺症回復・治癒の為に、 是非とも私は脳再生治療を受けたいです どうぞよろしくお願いします

  • 脳梗塞に5ついて教えて下さい。

    僕は3年前に梗塞から手術を受けました。幸い軽い左の麻痺だけで済み今の所生活にはししょうはありません、月に一度の定期健診をうけておりますが少し体の不調がでますとなんでも脳y梗塞の発症に結び付けてかんがえてしまいます、最近のMRI検査でも病状固定との診断ですしかし本人は結構フラツキや足の動きのぎこちなさを感じています、脳梗塞は徐々に進行するものでしょうか。心配でなりません。薬は忘れず真面目に服用しております。僕は76歳男です。今も頭が痛くふらついています。血圧は少し高めです。これから安静にします、こんな状態で毎日暮らしております。壊死しました、頭の中は生き返らないことは理解しています。つらいです。

  • 脳梗塞についての質問です。

    脳梗塞についての質問です。 朝母(46歳)が脳梗塞で救急車で運ばれました、現状何がなんだかわからない状況です。 発症から6時間と医師に言われ「右半身・言語機能」の後遺症らしき事を言われました。 現状、意識はあるもののも、言葉はアーゥーしか出ず、しきりに泣いています。 こちらの言葉に対して、理解できてるのかすら、家族であることすらわかっているのか すら不明です。 今まで苦労してきた母なのでどうしても回復させてあげたいです。 今自分にできることはなんなのでしょう。。

  • 家族が脳梗塞後遺症でパスワードが分かりません

    持ち主家族が脳梗塞で倒れ 後遺症により パソコン操作以前にあらゆるパスワードや暗証番号を失念し、会話も出来ず、主治医によると こちらの質問もほぼ理解出来無いそうです 様々な手続きなど完了し 少しでも本人の預金の引き落としの無駄を省いてやりたく 起動しようとしましたら、 パソコンはロックがかけてあり、パスワードのヒントも、他人には分からない仕掛けになっています。 他のユーザー設定は無く、1人で使っていたものです 確認しなければならないメールや、銀行ダイレクトにもアクセス出来ず 医療費、様々な支払いもこれから困難になってしまいます 何とか 起動したいのですが パスワードの想像がつかず、試したもののエラーでした 画面ヒントの下に リセット という表示が出ています こちらのリセットをどう利用できるのか 分かりません 出来れば メール受信履歴はもちろん、今後のリハビリで 脳への刺激に有効な 本人の好みの音楽、旅の写真などのデータを残した状態で 起動してやりたいです 2013年製 Windows8 FMVA42 KW2 よろしくお願いいたします ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 後遺症診断書について

    記載内容の意味を教えて頂きたく書き込み致します。 交通事故の被害者なのですが、頚椎捻挫と診断され、治療期間233日、通院日数164日を経過し、整形外科の先生から症状固定といわれ、後遺症診断書を書いて頂きました。 自覚症状欄に左頚部~肩甲部の痛み、他覚症状欄に左頚部~肩甲部の疼痛、左第4、5指の知覚鈍麻と記載されてありました。 質問の内容なのですが、用紙の最後にある、障害内容の増悪、緩解の見通しについて、の欄に一言、軽減する可能性あり。と書かれていました。 この部分が自分としては非常に引っ掛かり、病院に問い合わせたところ(帰宅後に書類に目を通した為、電話にて)先生がもういない、一週間に1日しかこない先生だから来週また来て聞いてくれと言われてしまったので、こちらに書き込みさせて頂きました。 主観的な疑問点は、 ・前回診察時に先生から、これ以上は治療してもしなくても症状は変わらない。治療をして一時的に症状が軽くなっても、それは結局一時的なもので、これ以上は良くならない。これを症状固定といい、よって後遺症申請をしましょう。。と言われたので後遺症診断書を記載して頂いたのに、今後の見通しとして軽減する可能性ありと書かれるのは矛盾しているのではないか? ・後遺症が認定される必要条件の一つに、今後治る見込みが無いこと、というのがある(保険会社から送られてきた説明書に記載されていました)のに、軽減の可能性ありと書かれたら認定がされないのではないか? ・そもそも軽減の可能性があるなら、治療を打ち切らず、保険にて治療費の支払いがされるべきではないのか(通院慰謝料も含め)? 以上の三点です。 もう1つ別に、事故によって今後の仕事の不安、家庭内の不和(家内の理解はあるのですが理解の範疇を超え、しょっちゅうケンカが絶えないようになってしまいました)から、精神的に疲労し(自覚症状のみですが、事故後ずっと悩まされているのは事実です。)偏頭痛、便不調、急に不安感が強くなり鼓動が早くなる、眠れないなどの症状が出ています。 先生には睡眠薬を処方されました。 こういった症状も後遺症診断書に記載してもらうべきor記載して頂けるものなのでしょうか? その際は別途精神科等を受診するべきなのでしょうか? 質問が多くて恐縮ですが回答をお願い致します。