• ベストアンサー

父の脳梗塞の後遺症について

父は昨年6月に手の痺れや鬱状態を訴え、8月に脱水症状で入院しました。 はじめは鬱病の疑いがあったのですが、脳梗塞だったことがわかり、4ヶ月間入院して現在は自宅療養中です。 医師から出された向精神薬や睡眠薬のようなものは毎日飲んでいますが、日によって元気な日があるとはいえ、ほぼ毎日鬱々とした状態です。 手の痺れや言葉がすぐに出てこない・・などということから気分が明るくならないようで、「人に迷惑ばかりかけていて辛い」といいます。 私はすでに結婚して遠くに住んでおり、小さい子がいるのでなかなか顔を出せない状態で、電話で様子を伺っています。 そうしたこともあり、母がほとんど1人で父の面倒を見ています。たまに親戚や知人も来てくれるのですが、あまり人に会いたがず、外出も嫌がり食事も少ししかとらないようです。 かかりつけの医師の定期検診でも、「後遺症としては鬱状態は残ると思うので、何か気を紛らわすものができれば気にならなくなりますよ」というようなアドバイスのようです。 ただ、父は仕事人間だったので趣味らしいものもなく、仕事も含め何もしたくない状態だといいます。 母も今後どうしたらこの状態が好転するのか、考えあぐねているようです。 どなたか、脳梗塞の後遺症に対してこんなことをしたら良くなった・・など、体験談やアドバイスをいただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dadachan
  • ベストアンサー率50% (195/386)
回答No.2

脳梗塞の場合、次にどこに起こるかわからないということから、病院でも患者さんの動き、話し方など、少しの変化を見るという方法でしか再発を見つけるのは難しいです(もちろん毎回MRIでも撮ればいいのでしょうが、そういうわけにもいかないので)。なので、患者さんとしても『ちゃんと治療されているんだろうか?』という不安に陥る事はよくあることで、それが原因で鬱状態やあるいは逆に怒りっぽくなったりする事もあります。 お仕事人間であるお父さんの場合には、仕事一本で趣味がないとの事ですね。 そういった方の場合、lucky0113にはかなりの負担になるとは思うのですが、孫をうまく使ってお父さんの楽しみを増やしてあげる、というのがオススメです。 たとえば、会いにいければそれにこした事はないのですが、電話も孫にさせる、そして孫の口から『おじいちゃん、○○してよ』と言うように、何かをしようとする気を起こさせるのがいいかと思います。 仕事一本の人には、大人から○○したら?リハビリしたら?というようなアドバイスは逆効果になる事が多々見られますので、ここはカワイイ孫たちにお手伝いをしてもらいましょう。 手紙を送り、それに返事を書いてもらう、それだけでも十分やる気は出てきますよ。 お母様もそれで喜ばれるのではないでしょうか?

lucky0113
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 専門家の方の具体的なアドバイス、嬉しく思います。 そうですね、孫を使うというのはいいかもしれませんね^^(ごめんなさい、書きそびれましたが娘はまだ1歳になったばかりです。でも、写真やビデオを見せるだけでも嬉しいですよね) 後は、手紙も書いてみようかと思いました。早速母に言ったら父も私に何か書いてくれるようです。

その他の回答 (3)

  • tr4
  • ベストアンサー率27% (44/161)
回答No.4

ご心配ですね。私も父が脳梗塞で倒れてもう11年になりますが、 本人は勿論、家族も辛いですものね。。 介護保険の認定は受けられていますか? もし、受けられていなかったら受けられて 介護保険サービスを利用されるのはいかがでしょうか? デイサービスやデイケアといったサービスを受けることは可能だと 思います。 週に1度だけでも、通われたらいい気分転換になると思うのですが。。 サービスを受けるにあたり、「ケアマネージャー」という 施設と利用者の仲介人を立てるのですが、 その方は、いろんな話や相談にのって下さいますよ。心強いです。 あと、血栓を溶かすこんな補助食品もあります。 http://www.jp-health.com/shop/lumbru/spgold.html 今は、「介護うつ」という家族の新たな病気も多いと聞きます。 お母様も質問者様も、まずは、ご自分の健康管理をしっかりなされて 時には、「自分のためだけの時間」を少しでも設けることが 大切だと思います。 ”共倒れ”だと、元も子もないので・・・。 私も鬱なのですが、やはり酷くなるときは「家族」の問題が 重なると結構激しく、きついです^^; ご参考になれたかわかりませんが、お役に立てれば幸いです。

lucky0113
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 父の脳梗塞はまだ軽いほうで、介護保険の対象にはならないと聞きました。ただ、専門家の方のところへ通うのはきっと気分転換になりますよね。地域のサービスをもう少しあたってみたいです。 補助食品のことも参考になりました!ありがとうございます。試してみたいです。 母は陽気なほうなのですが、確かにこの生活が長引くかと思うと思うように外出できずストレスになるようなので、今後が心配です。周囲の人の協力体制を含めて、今後のことをあらためて話し合ってみますね。

  • dadachan
  • ベストアンサー率50% (195/386)
回答No.3

私の父親も症状の少ない脳梗塞になりました。 仕事人間で、これと思ったら決して曲げない人で、医師の診察にも『注射はないのか?』『検査はないのか?』と食って掛かってましたし、挙句の果てに私たちにも『うるさいっ!俺の命は俺が守る!』って切れて・・・。 でも、孫たちの成長を見て、少しずつ手紙を書いてくれるようになり、またこちらも出来る限りの行事の写真を送ったり、まだよちよちのころにはビデオを撮って送ったりしてました。 おかげで私たちとの関係も良くなり、専門家である私のアドバイスにも耳を傾けてくれるようになりました。 やはり孫にかなうものはありません。 お父さんも、楽しい人生になるんじゃないんでしょうか。

lucky0113
質問者

お礼

たびたびありがとうございます! ご経験からのアドバイス、とてもためになりました。 そうですね・・うちの父は「元気じゃない」「もうだめだ」が口ぐせ、病院食も「もう結構です」と残してしまうことがほとんどでした。 ただ孫をみて「かわいいな」と、自分から抱っこしたりしたこともあります(重い・・とすぐ代わってしまいましたが)今後孫が生きがいになってくれることを望みます!

回答No.1

うちは母がそうです。2ヶ月くらい入院してました。出てきても右半身はだいぶ効きませんでした。 ひとつわかったのは、「リハビリはあたりはずれがあること」ですね。入院していた病院のは期間も短くひどかったな。 今も内科はそこでかかってるのですが、リハビリは他に通ってます。 少しずつよくなっているとやっぱり気分は違うようです。

lucky0113
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お母様も入院されていたのですね。うちもリハビリをしたほうがよいようですが、病院では退院後は受け付けずどうしようかと思っていたところでした。 別のリハビリ機関を訪ねることも考えてみますね。

関連するQ&A

  • 脳梗塞の後遺症

    38歳女性です。 私の父が13ケ月前の昨年4月に脳梗塞で入院しました。現在69歳です。 歩行や言語の障害は無いのですが、電気の消し忘れや冷蔵庫の開けっ放しなどが時々あるそうです。 やはり脳梗塞の後遺症なのでしょうか? それと今後も父の脳梗塞は再発する可能性は高いのでしょうか?現在ワーファリンという薬を飲んでいます。

  • 脳梗塞の後遺症

    47歳の男性です。今年の6月と10月に脳梗塞を発症ししました。6月の時はほとんど後遺症もなく10日間の入院で、すぐ職場復帰しました。それから生活に気をつけてかなり調子が良くなったと思ってた矢先にまた再発しました。2回目は1回目より梗塞部分が大きく左片麻痺になり、一時は左手足はほとんど動きませんでした。3週間の入院とその後1週間の自宅リハビリで構音障害も良くなり、歩行も通勤可能ぐらいに回復したので、仕事に復帰しました。しかし、入院中にはなかったのですが、何かに集中すると頭の中がボーっとしてきて、思考能力が悪くなり、思っている単語が出てこなかったり、舌に痺れを感じ、構音障害も復活する状態となります。一度その症状が現れると5~6時間続きます。医師に相談しましたが、これは後遺症とは考えにくく他の事が原因ではないかといわれました。 いづれにせよ10月初旬の発症なので、後遺症は良くなっていくはずだから、もう少し様子みましょうとの事でした。自分にとっては結構つらいので(仕事にならない)、これは後遺症なのか、今後ボーっとしなくなっていくのか非常に気になります。どなたかこういう経験をされた方、あるいは専門の知識をお持ちの方、アドバイスをお願いします。

  • 脳梗塞の後遺症について質問したいことがあります。

    脳梗塞の後遺症について質問したいことがあります。 父が3年前に脳梗塞になりました。3つ血栓がみられましたが、幸いそのときは少しのしびれでおさまり、障害がでたりなどのことはありませんでした。 それからずっと血液がサラサラになる薬を飲んでいて、たまに血圧があがることもありますが、何年も落ち着いていました。ところが最近、気になることがあります。父のイライラが激しいのです。もともと短気な性格ではありましたが、さらに最近は被害妄想がひどく「どうせ俺が悪いんだろう」といって、一人でイライラしていることが多いです。しかも眠れないことも多く、自殺願望まで少しでてきました。 精神科につれていきましたが、鬱病ではないそうで、診断がつけにくいと言われました。 さらに、脳梗塞の後遺症かと思いMRI等の検査もしましたが、今のところ特に目立った問題はないそうです。でも、脳梗塞の後遺症で人格が変わるといったことを聞いたことがあるのですが、これは例外なのでしょうか…。このままでは家族が病みそうです。誰か教えていただけると嬉しいです。

  • 脳梗塞の後遺症による症候性てんかん

    私の父がおとといけいれんを起こしそのまま入院しました。 父は3年前に2度目の脳梗塞(1回目は19年前)になり、多少の運動障害があるくらいで元気に毎日を過ごしておりました。お医者様によると2度目の梗塞の時の後遺症による(症候性てんかん)との判断です。 ただ入院中の病院で暴言を吐いたり、落ち着きのない態度で勝手に点滴をはずしたり歩き回ったりと情緒不安定で手を焼いております。この状況にお医者様から『精神科の病院へ移ってもらうかもしれません』とのことでショックです。 脳梗塞の後遺症でのてんかんでこういうことってよくある事なんでしょうか? そして症候性てんかんとはどういった病気なのでしょう?また薬で予防できるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 父の脳梗塞

    71歳の父が脳梗塞で入院してます。アテローム脳梗塞で、右半身マヒがあります。言葉は理解してるようですが、言葉がうまく出てきません。 食事は、鼻からチューブです。一度、ゼリー状のものを看護師さんに食べさせてもらったようですが、うまく食べられなかったようです。右半身マヒですが、足は少しは動かせるようです。 脳梗塞なので、ある程度、後遺症が残ることは、理解してます。 リハビリは、平日毎日しています。 私としては、せめて、コミュニケーション(言葉だけでなく文字や身振り手振りなど)が取れればと思ってるのですが、 難しいのでしょうか。 本人が伝わらないことに、いらだってるように、見えるので。 今の病院は、救急病院なので、いずれリハビリ病院にいきます。 リハビリ病院にいっても、また違う病院に移る可能性もあると思います。 施設なども、考えてみましたが、高額で入れそうもありません 自宅介護しか、選択肢がないように思えました。 母も高齢のため、主に私がみることになると思いますが、頻繁にたんの吸引や口から食事出来ない状態で、自宅介護は可能でしょうか? 長々と、すみません。 無知なため、言語障害と自宅介護について、わかる範囲で教えて頂けるとうれしいです。

  • 脳梗塞の後遺症 痺れ(しびれ)について

    私の母親(現在、66才)の事なのですが、現在脳梗塞の後遺症である 体の痺れ、特に顔の痺れについてとても悩んでいます。 何か、改善につながる情報、研究なさってるお医者さん等、知って いらっしゃる事があれば、是非教えて頂きたいと思います。 -経緯- 6年前の11月に脳梗塞を発症しました。 梗塞箇所は小さいので回復すると言われていましたが、発症から~ 半年のリハビリ入院、その後は通いでリハビリを続けてきましたが、 左半身に麻痺が残り、装具を付け、杖を使用して何とか少しだけ歩 ける状態です。 手にも麻痺があり、全身の力を使えば何とか握る動作をする事は出 来ますが、日常生活に役に立つような動作は出来ません。肩も常に 亜脱臼のような状態です。 このように、身体上にかなり後遺症はあるのですが、中でも以前か らずっと悩まされているのが、痺れ、特に顔の痺れで、これさえ取 れれば少しは楽になると、ずっと色々な病院等回っているのですが、 これといって改善されるような事はありませんでした。 何か有用な情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非教えて ください。 よろしくお願いいたします。

  • 脳梗塞後遺症をもつ父との接し方

    はじめまして。 プライベートな事なので知人には相談しにくくこの場を借りて質問させて頂きたいと思います。 私(26才)の父(54才)は1年前に脳梗塞で倒れ約3ヶ月の入院後、半身に少しの痺れはあるものの身体的にはほぼ回復し退院しました。しかし脳の一部が壊死状態に(右脳の一部だそうです)なったため、以前の正義感が強く温厚な性格が一転し、すぐ感情的になり、大声で怒ったり、我欲というか、○○を食べたい、○○をよこせ、返せ(返せという物は父のものではないことがほとんどです)などと家族に自分の欲求をあけすけに突きつけて来るようになってしまいました。 私の部屋は二階なので、あまりにひどい状態だと、母や高校生の妹と二階に逃げてくるのですが、食事や寝室など、どうしても同じ部屋にいなければならないことが多く、家族全員が怯えています。 母は医療関係の仕事ということもあり慈愛に満ちた人なので(倒れる前は本当に愛しあっていて仲が良かったせいもあり情があるのか)、そういった行動は病気のせいだから、と言って献身的に接しています。 しかし、父のためを思えばこそ心を鬼にして母が「○○をしてはダメよ」などと言うと、父は「ひどい女だ」とか「そんなことを言う奴とは離婚してやる」などと言ったりします。 私も妹も母も、父の姿を見るだけで吐き気がし、母は震えるときもあります。 施設にみてもらおうという話しもしたのですが、老人介護施設では年齢が若年であるという理由や、経済的な理由でお世話にはなれないそうです。 私は心療内科に行ったりしましたが、確かに話を聞いてもらえればその場は少しすっきりするのですが、具体的に現状をかえる術はなく、このような状態にかなりまいっています。 サイトなどで同じような状況の方もいらっしゃるようですが、やはり皆さん苦しみながらも、具体的な解決索は見い出せず、ストレスと我慢に耐える日々のようで、我々も現段階では耐えるしかないとわかってはいるのですが、私はここ数日父にひどいことを言われる夢をみたりで、感情的に不安感が膨れてしまっています。 解決索や、同じような状況にある方からのアドバイス、気持ち的なリラックスの方法など、ありましたら切実に教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 脳梗塞の後遺症は治りますか?

    姑がこの8月に脳梗塞で倒れ、右半身麻痺と言語障害を引き起こしました。 でも、その後遺症を何とか治したいとしゅうとめがいろんな先生を探しては 私に検索させ、その先生と連絡と取らせ、後遺症が治る手術が出来るか 聞いて欲しいとせがむのです。 でも、私には後遺症を治せる先生などいないと思っているのですが、 主人まで勝手に決め付けるな!!っと言い出している状態です。 どなたか、脳梗塞で起こった後遺症を治せる先生をご存知の方は いらっしゃらないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • くも膜下出血の後遺症、「脳梗塞」について

    昨日の早朝、母(68歳)が、くも膜下出血で倒れました。 救急で病院に運ばれ、手術を受け、無事終わったのですが・・・ 医師から、血が固まっているため、脳梗塞になる可能性が高いと言われたのですが、 脳梗塞になると後遺症が絶対に残るのでしょうか? 半身麻痺や言語障害など、日常生活に支障が出ると考えただけで悲しくなるのですが、やはり覚悟していた方がいいのでしょうか。 もし、脳梗塞にならない場合でも、何らかの後遺症が残りますよね? よろしければ、回答をお願いします。

  • 脳梗塞後について。

     糖尿病から軽い脳梗塞になり、現在入院中です。  しかし、後遺症として言語障害と利き腕の右手が使い辛い状態となり、毎日リハビリ訓練中です。  脳梗塞になって退院後、気をつける事は何かありますか?  毎日、車で仕事場に行ってたのですが、車の運転は出来ますか?  真面目な解答をお願いします。