• 締切済み

アメリカ市民との結婚

アメリカで労働ビザを所得して、NY州で働いて3年目になります。先日婚約をし、結婚の準備をはじめ、今年の9月に式を挙げる予定なのですが、いまの労働ビザが9月で切れてしいます。 挙式の前に、結婚を成立させ、永住権を申請したほうが良いのでしょうか。 アドバイスいただけませんでしょうか?

みんなの回答

  • oyoyo22
  • ベストアンサー率48% (91/186)
回答No.1

二つ質問があります。 1)労働ビザが9月にきれてしまうと言う事ですが、結婚しなかった場合はどうなっていたのでしょうか? 2)挙式の前に結婚を成立、という言い方はアメリカ的な結婚式のありかたを念頭に置くと、矛盾しています。 日本での結婚式は形式的(宗教的、社会的)なものですが、アメリカの結婚式は、例外的なケースを別にすれば、法律的な意味を持っています。 結婚をするときには、挙式前に市役所でマリッジライセンスを取得し、州のライセンスを持ったofficiant(牧師、神父、裁判官など)の前で結婚を宣誓し、その後何日か日を置いてマッリジサーティフィケトを受け取ります。 ですから、挙式前に結婚を成立させる事は、原則としてできません。 ただ、シヴィルセレモニーで挙式し、結婚を成立させてしまい、その後お披露目会という形式のパーティをする事は勿論可能です。 この辺りの事情をしっかり把握しておかないと、グリーンカード申請のプロセスで混乱が生じる可能性が大きいので、付け加えておきます。 したがって、アドバイスとしては、ビサが失効する前に、結婚してしまい、グリーンカードの申請をしてしまう事をお勧めします。 すでに他種類のビサを持っている方の場合、Adjustment of Statusという請願書類を利用する事になると思います。 またそれに伴って、労働許可証も、スムーズに行けば書類提出から二三ヶ月で発行されます。 ですから、できるだけ早くシヴィルセレモニーで結婚してしまい、必要書類をかき集め(このプロセスが一番煩雑です)、記入の上、提出してしまう事をお勧めします。 まだ、2月ですから、3月中に提出すれば、労働ビサが失効する前に、永住権に伴う労働許可証は余裕をもってうけとることができるでしょう。 また、とても頻繁にある、USCISの手違いや、書類の再提出、理不尽な手続きの中断や遅れが起こった場合にも、仕事を辞めずに対応することできるタイムラインのように思います。 アメリカ在住の方は、スムーズに行けば半年あればグリーンカードを手にする事が出来ます。 ただ、グリーンカード請願に伴う、書類と言うのは、とても多岐に渡っており、どんなに急いで集めても10日程度は軽く掛かります。 また、解説書も、あまり親切でないので、どう解釈したらいいのか迷われる事も多いのではないかと思います。 それ等の事をクリアしても、アメリカにお住まいならばよくお分かりでしょうが、こちらに非がなくとも、手続きはスムーズに行かない事はよくあります。 現在の雇用先で働き続ける事を、優先事項とするならば、出来るだけ早くの結婚、グリーンカード請願をお勧めします。

megumisk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 プロポーズされる前は、労働ビザの更新をするために、3月に弁護士にあう予定でした。 アドバイスありがとうございました。至急書類を集めて時間に余裕をもてるようにしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学生ビザでアメリカ滞在中の結婚・永住権申請について

    私は、今年の5月から学生ビザでアメリカの語学学校へ留学する予定です。その上、7月にアメリカ人の婚約者と結婚することとなりました。今から婚約者ビザを取得するには9か月程度かかってしまうため、学生ビザでアメリカに滞在中に結婚して永住権を申請することを考えています?しかし、婚約者は、学生ビザてアメリカ滞在中に結婚・永住権申請をすると偽装結婚を疑われてしまうから婚約者ビザを早急に申請してそれで入国したほうがいいと言います。しかし、私としては5月に渡米して学校に通い始めたいと考えています。学生ビザでアメリカ滞在中に結婚・永住権申請をすることは難しいのでしょうか?もし難しい場合、学生ビザでアメリカ滞在中に婚約者ビザを申請して取得してから結婚・永住権申請するということはできるのでしょうか?どのような形が良いのか混乱しています。わかる方、教えてください!!

  • 学生ビザでアメリカ滞在中の結婚・永住権申請について

    私は、2013年5月から学生ビザでアメリカの語学学校へ留学する予定です。その上、2013年7月にアメリカ人の婚約者と結婚する予定となりました。今から婚約者ビザを取得するには9か月程度かかってしまうため、学生ビザでアメリカに滞在中に結婚して永住権を申請することを考えています。しかし、私の婚約者は、学生ビザでアメリカ滞在中に結婚・永住権申請をすると偽装結婚を疑われてしまうから婚約者ビザを早急に申請してそれで入国したほうがいいと言います。しかし、私としては5月に渡米して学校に通い始めたいと考えています。学生ビザでアメリカ滞在中に結婚・永住権申請をすることは難しいのでしょうか?もし難しい場合、学生ビザでアメリカ滞在中に婚約者ビザを申請して取得してから結婚・永住権申請するということはできるのでしょうか?どのような形が良いのか混乱しています。わかる方、教えてください!!

  • アメリカ人との結婚の手続きについて

     私は日本に住んでいる日本人、彼はアメリカに住んでいるアメリカ人です。遠距離の末、彼から電話でプロポーズをされました。  今も、離れ離れなので、一緒に手続きがすぐ始められません。今年の11月にアメリカへ彼に会いに行くのですが。それまでに、いろいろ知っておこうと思って、いろいろなところに質問しています。  永住権(移民ビザ)の申請のことをいろいろ調べたのですが、頭がごちゃごちゃです。在日アメリカ大使館のホームページに「日本のアメリカ大使館で永住権請願できるのは、6ヶ月以上日本に滞在しているアメリカ市民だけで、一時滞在者のアメリカ市民の受付は廃止になった」というようなことが書いてありました。私の彼は、日本に6ヶ月以上滞在することは、不可能です。  ということは、それ以外の人は、アメリカで永住権を請願しなさいということなのでしょうか?  ほかに調べて、    (1)婚約者(K-1)ビザを取得してからの、永住権申請。  (2)学生ビザでアメリカに入国し、滞在資格を変更して、永住権申請。  この2つの方法以外ないと思いました。  私は、(1)の方法で進めたいと今、考えています。  で、婚約者ビザを、申請中に、パスポートのビザで入国できるのでしょうか?  それから、彼は、海兵隊(アメリカ軍)で働いています。はじめに結婚の許可をとらなければならないらしいのですが、その前に、婚約者ビザの申請を進めてもいいのでしょうか?  前に、永住権を取得するのに、お金がかかる(30万円くらい)と、人から聞いたのですが、それは、代行会社に頼んだ場合の人だけでしょうか?永住権の申請にはお金はかかりますか?総額でいくらですか?

  • アメリカ市民との国際結婚

    2年後にアメリカ市民になる人と結婚をする場合、相手がアメリカ市民になってから結婚の手続きをしたほうがよいのかそれとも今のうちから準備をしていたほうがよいのかわかりません。申請などに時間がかかるということは聞いたことがあるので。。。 それから現時点で結婚したとしても私は永住権の申請はできないのでしょうか。結婚したらアメリカで生活をしていきたいと考えています。 相手は21歳で、学生をしながらアルバイトをしています。なので現時点でもし結婚したとしても例えば私が配偶者ビザを取得するのは難しいのでしょうか?配偶者ビザを取得する際に相手の収入状況も調べられると聞いたことがあります。まだ相手は就職をしていないのでビザの発行も厳しいのでしょうか。 なにから手をつければよいのかわかりません。それから移民弁護士の探し方や情報などもあればよろしくお願いします。

  • アメリカ永住権保持者との結婚

    永住権保持者の婚約者がいます。 彼は米国在住、私は日本です。 永住権保持者がスポンサーとなっての永住権取得は非常に時間がかかり、その間相手は自身でビザステータスを維持しない限り国外待機しなければならないと聞きました。 ずっと遠距離だったので、早く一緒に暮らしたいですが、いまアメリカはビザに関して非常に厳しく、学生ビザでも不許可になる可能性があると聞いて、躊躇しています。 ビザが却下されても永住権の申請に影響はないのでしょうか。 また、彼に市民権を取得してもらうことも考えています。 1・日本人同士として結婚→相手の市民権取得→永住権申請 2・相手の市民権取得→結婚→永住権申請 どちらのほうが手続き上問題が少ないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 国際結婚に関する質問。私は日本人。E2ビザでアメリカ勤務。相手はアメリカ人。

    国際結婚に関する質問です。私は日本人でE2ビザでアメリカで仕事をしています。相手は台湾系アメリカ人です。任期があるのであと数年はアメリカに滞在する必要があります。どのように進めればよいか悩んでいます。 1.結婚する場合、日本で婚姻届を市役所に、アメリカでMarrigeCertificationを州に提出が必要と思いますが、どこの市役所/州に提出しても問題ありませんでしょうか?また挙式後、両方ともすぐ提出しなければならないのでしょうか? 2.結婚した場合、E2ビザは保持出来るのでしょうか?それとも結婚することにより別のビザに変更が必要なのでしょうか? 3.任期後は日本で住む予定ですが、いずれアメリカに永住する予定です。アメリカもしくは日本で先にグリーンカードを申請して取得しておくことは可能でしょうか? 4.仕事上、米国外(メキシコ/日本/中国など)に出張に行くことが多々あります。何か別のビザに変更が必要な場合やグリーンカードを申請した場合、それは可能でしょうか? 5.日本で住む場合、彼女(妻となるアメリカ人)が学校に行くことや働くことを可能にするにはどの様な資料が必要でしょうか?

  • アメリカで入籍、日本で永住権申請。

    現在アメリカ人の彼と婚約中で、彼はアメリカ、私は日本に住んでいます。婚約者ビザを9月に申請したのですが、最終的にビザを取得できるのがだいぶ先になってしまいそうです。 B-1ビザで渡米して、現地で結婚、その後日本で永住権取得の手続きをしたほうがだいぶ早いような情報を得たのですが、それが本当であるならそっちのほうに切り替えたいと思っています。 そこで、質問なのですが、アメリカで結婚して、日本で配偶者ビザを申請する場合は、相手のアメリカ人が日本に来る必要はありますか?彼が来られない場合はこの選択肢は無効になってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アメリカ人の婚約者とアメリカ いんであナポィスで結婚して配偶者ヴィザを

    アメリカ人の婚約者とアメリカ いんであナポィスで結婚して配偶者ヴィザをとるつもりですが、アメリカにヴィザ無しで入国してヴぃざは取れますでしょうか?他にしなくてはいけないことはありますか?仕事もしたいのですが、どこでみつけていいか、わかりません。詳しく知っている方がいらっしゃれば、教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。それと永住権と住むために必要な手続きなどもお願いします。婚約者はパスポートだけで大丈夫だよと言っています。あと血液検査も必要だそうです。

  • アメリカ人の彼と結婚予定です。私は、日本就職です。彼はアメリカに滞在。この場合の書類手続きは?

    こんにちは。自分で色々と調べてみたのですが、どうしたら良いのか分からないので、質問させてください。 今月、大学を卒業したので、大学卒業とともに、来月の6月に結婚をします。 現在はFー1ビザです。 私は2010年の4月から、日本での就職が決まっています。 相手は、アメリカで自分のやりたいことがあるので、結婚してからもアメリカに残るつもりです。 私は、働くまで、彼と一緒にアメリカで過ごしたいのですが、この場合、書類手続きは、どのようにしていけばよろしいのでしょうか? 結婚してから、永住権の申請とアドバンスパロールでしょうか? アドバンスパロールを申請した場合、日本でも働くことは可能でしょうか? 結婚して永住権を申請しないで、日本からアメリカに戻ってくるときに、日本で移民ビザを申請すればいいのでしょうか? 私は、最低2年は、日本で働きたいです。 お願いします。

  • アメリカでF1ビザから国際結婚するには?

    現在アメリカ市民権を持ったアイルランド人の彼と、結婚を見据えた遠距離恋愛をしています。彼はアメリカ・カリフォルニア州在住、私は日本・東京在住です。 彼が現在離婚手続き中で、2008年の夏頃までは結婚できません。なので、婚約者ビザの申請はできません。ただ、できるだけ早く一緒に暮らそうということで、私がF-1ビザでアメリカの大学院への進学を目指しながら語学学校に少し通った後、大学院入学前後にでも結婚したいと思っています。 そこで質問なのですが、 ●F-1ビザのステータスから結婚し、グリーンカード取得にはどのような方法があるのでしょうか?(一番離れて暮らす期間が短くて、一番賢明だと思われる方法を探しています。) いろいろとネットで調べましたが、日本で結婚する場合、アメリカで結婚する場合、グリーンカードの申請の場所(アメリカor日本)、などいろいろとやり方があるようで悩んでいます。 とりあえず上記の理由から婚約者ビザというオプションは除いて、F-1から結婚する場合のみ、アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。

音符フォントが文字化けする
このQ&Aのポイント
  • 【SONAR2.1】起動時に「音符フォントを作成できません」と表示され、そのまま起動すると、譜面にて音符フォントが文字化けします。
  • PCを買い替えまして、Windows11にSONAR2.1をインストールしました。そのインストール直後は大丈夫だったのですが、2回目の起動時に「音符フォントを作成できません」と表示され、それ以降は音符フォントが文字化けで表示されます。
  • CakewalkSTUDIOの対処法で「FntCache.DAT」を消去してから再起動後にSONAR起動もやってみましたが、結果は同じでした。さすがに起動のたびにインストールしなおすのはきついので、何とかなりませんでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう