• 締切済み

新聞販売店への転職

kaori7774の回答

  • kaori7774
  • ベストアンサー率28% (97/338)
回答No.1

>一番気になるのは購読勧誘営業等があるか? それがメインの仕事になると思いますが… 配るだけ、織り込みチラシを入れるだけなら 主婦、学生さんでも出来ます。 新聞販売店でそれなりの収入を得たいと思ったら かなりの数の新規購読者を獲得しなければなりません それは生はんかな仕事ではありません。 だから人が続かず、万年募集があります。

関連するQ&A

  • 新聞屋からの転職は、社会的に受け入れられるでしょうか

    現在26歳の男性ですが 私は、この歳まで正規就職を経験しておらず 最近、奮起して片っ端から受けた営業職に、ようやく縁があり 内定をもらえました。 新聞販売店の専業社員です。(業務内容は営業、配達、バイトの管理) 小さな新聞販売店でしたが、待遇の良いところです。 しかし、新聞販売店というのは 新聞の勧誘や、集金、配達というイメージがありますが ヤクザまがいの拡張団というものもおり 彼らのせいで、新聞の勧誘=カタギではない、悪質   というイメージが、世間一般ではあるようです。 特に、年配の方ほどそのイメージを顕著に持っているようです。 営業職の職歴がどうしても欲しかったのですが 自分がもし、将来的に転職するとして 新聞販売店の営業をやっていた、という職務履歴は 社会的に見て、受け入れられるものなのでしょうか。 簡単に言えば、この経験を持って ちゃんとした企業に、営業として再就職、転職できるのでしょうか。 もしも、一度新聞屋を経験した時点で、他の営業職への道が 実はとっくに閉ざされていたとしたら、不安でたまりません。 職歴よりも人間性と言うかも知れませんが、出来れば 正直な意見をお聞きしたいです。

  • 新聞販売所の仕事ってどうでしょうか

     今の仕事は待遇が新聞配達の仕事より悪いです。  バイトでボーナスが年2回あるというだけで名ばかり社員です。    待遇が今よりいいということは、仕事の内容が新聞配達の方がつらいのかもしれないのですが、    家から歩いて数分の距離に販売所があり、そこに聞いてみたら従業員の募集はしているらしいです。  いっそ転職しようかなと考えているのですが、今後新聞の購読者ってどんどん減って行きますよね。そう考えると、どんなもんかなあと思わなくもないのですが、

  • 新聞販売所って変えられますか?

    ずっとY新聞を購読してたので 引越し後も迷わず、勧誘に来た最寄のY新聞販売所に 配達をお願いしました。 しかし、お願いしたものは全く届けてくれない 配達は雑、いくら言っても名前の間違えを直してくれない 更新の際「これあげますから」と言うだけ言って持ってこない など、ちょっと適当な面が目に付き困ってます。 何度もトラブルがあり、上の人というのも来ましたが 状況はまったく変わりません。 新聞社を変更しようかとも思うのですが 最寄のA新聞販売所はもっとひどいと評判でして・・・(^^;) しかもできればY新聞を購読したいのです。 最寄ではない販売所に配達をお願いすることって やはり無理なのでしょうか? この場合、どうすればよいでしょうか。

  • 新聞販売店で働いてる方へ質問

    (1)今は昔と比べて新聞の購読者が減ってきていると聞きますが 実際の区域の部数が減っているということはありますか? (2)新聞販売店には専業さんがおられると思いますが50代後半の未経験者でも仕事が出来るのでしょうか?(又は販売店側が50代後半ではそもそも採用しないのが普通でしょうか?) (3)販売店で営業とか拡張とか呼ばれるものは年齢はあまり関係ないと思うのですが メインの仕事である配達業務は未経験の50代ですとすごく時間がかかると思われますが 何とかなるものでしょうか? どうか宜しくお願いします

  • 新聞営業超ウザイーーーっ!!

    あの~、カテ違いかもしれませんがよろしくお願いします。最近新聞をあまり読まなくなったので、購読を止めようと思うのですが、購読勧誘営業がとてもしつこくてつい契約してしまいました。断固として相手にしなければいいのは分かっているのですが、本当にしつこいのでつい根負けしてしまいました。 なにか決定的に新聞勧誘営業を撃退できる法はないでしょうか?!、お願いします。

  • 朝日新聞の勧誘について

    一人暮らしを始めて数日後に、朝日新聞の勧誘の方が来て私自身も何か新聞を取りたかったので、とりあえず三ヶ月契約しました。 しかし、家庭の事情で一ヶ月未満で実家に帰らなければならなくなってしまい解約の電話をしたら同じ方が来て、『今回は契約日数が少なかったので料金は頂きませんけど、引越し先の住所を教えていただいて良いですか?僕とは別の方が勧誘に向かうので、いらなければそこでいらないと言っていただければ結構ですので!!一ヶ月未満ということで色々ノルマとか発生してしまうんですよ~。』と言われ実家の住所を教えてしまいました。 実家では読売新聞を購読していて、私が新たに朝日新聞を購読する必要が無いので再勧誘に来てほしくないのですが、その事を近くの朝日新聞の販売所に電話すれば再勧誘を阻止する事は可能でしょうか?

  • 新聞購読の契約(長文です)

    本日15時ごろ、某新聞社の勧誘員が来て 「3ヶ月只にするので購読してもらえませんか?」 とのことで地域の販売店ではなく、本社の営業とのことでした。 そして契約したのですが、勧誘員いわく 「地域の販売店が集金に来るので現金を渡しておきたい」 といわれ、自分が出掛けだったので20時ころまた来るとのことでした。 よくよく考えると現金を渡しておくというところにひっかっかりを感じ はじめたので、同じような経験をしたような方、もしくは新聞販売関係者のアドバイスが欲しく投稿しました。 よろしくお願いいたします。

  • 新聞無料って言ってたのに…

     2月の末にA新聞の勧誘のオヤジがやって来て、『無料でいいから半年間とってくれ。ノルマがあってそれを達成するとお小遣いがもらえるから。購読料は自分がなんとかする』と泣きつかれ、必要なかったのですが、3月から購読することになりました。何か怪しいなあと思ったので、念のため、そのオヤジの名前と携帯番号は聞いておきました。  そしたら先日、案の定集金人が来て3月分を請求。集金人にあれこれ言っても始まらないと思ったので、とりあえず購読料を支払いました。苦情を言うよりも前に勧誘したオヤジに電話した方がいいと思ったからです。  しかし携帯はいくらかけてもつながらず、頭に来たので販売所に電話し事情を説明したら、『購読料は返す』とのこと。勧誘の人はバイトだったんでしょうか?販売所の人もあまりその人のことをよく知らないようでした。  まだ時間の都合がつかないため返してもらってはいませんが、こんなことってあるんでしょうか?詐欺ですよね?  法律的にはどうなんでしょうか?警察とかに言って事を荒立てない方がよいように思うのですが、私のとるべき態度はどうしたらいいのでしょうか?今はとりあえず販売所の人に会って苦情を言い、お金を返してもらうつもりでいますが。

  • 新聞販売店の仕事ですが・・・

    新聞販売店の会社に応募しようかと考えているのですが、求人広告の内容に正社員の仕事で「区域管理」という項目が書いてありました。 この「区域管理」というのは、具体的にどんな仕事をするのか、新聞販売店にお勤めになった方で、どんな仕事をするのか経験された方はいらっしゃるでしょうか? ご回答をお待ちします。

  • 新聞販売店について

    会計事務所に勤める友人から転職の穴場として新聞販売店がいいよと聞きました。確かに求人を見ても中小企業クラスの販売店でも大手新聞の販売店は給与も私の会社よりかなり良く待遇も悪くはないです。ただ、業務上勤務時間が特殊で早出といい週2回程度朝刊の業務で朝2時から6時、その後仮眠お昼まで(他の日は朝10時から)取り、その後営業で夜9時まで勤務とかなり勤務時間が長いような気がします。実際に勤めている方どうなんでしょうか?また自分や家族の時間等なくなりませんか?出入りも激しいようですがその点も聞きたいです。