• ベストアンサー

イヤフォンの断線…

iPodで使用していたJBLのイヤフォンが本体側の付け根で断線してしまいました。高いのに2ヶ月で…。 聞く時はケツポケに入れて、聞かない時は付け根にあまりストレスがかからないようにiPodにクルクル巻いて保管していました。 それがいけなかったんですかね…。 断線対策として何か普段から心がけた方がいい事や、音楽を聴かない時のいい保管方法があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0222fs-mw
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

私も同じように壊れました。 でも無料で交換してもらえましたのでよかったですよ。 今は本体に巻きつけることなくそのままポケットに入れてます。

参考URL:
http://fs-mw.com/index/
Nature-k
質問者

お礼

大手家電量販店に修理コーナーというのがあるのを知りませんでした。 持って行ったら無償で新品になりました。 今回は気をつけて取り扱おうと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • to9311mu
  • ベストアンサー率31% (268/842)
回答No.2

クルクル巻くのも良くないですよ。 購入して2ヶ月で断線なら無償で新品と取り替えてもられますよ。私も以前JBL Reference 220が半年で断線しましたが、本体を送ったら新品が送られてきました。

Nature-k
質問者

お礼

良くないですよね。 高い製品なので簡単に断線とかしないと思って全く気にせずに使っていたので…。 新品に交換してもらえたのでこれからは気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 87fun
  • ベストアンサー率30% (96/312)
回答No.1

とりあえずケツポケは止める。 というか購入して2ヶ月なら保証期間内だろうから無償修理できると思いますが。

Nature-k
質問者

お礼

ありがとうございます。 購入店のビッ○カメラに持って行ったらその場で新品に交換してもらえました。ケツポケやめます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イヤホンの断線を防ぐには

    カナル型のイヤホンを使っていますが、しばしば断線してしまいます。 今年に入ってから、3本目のイヤホンが断線により故障しました…。 そこで、断線を防ぐいい方法をご存じでしたら、教えてください。 もちろん、イヤホンの断線は、ある程度使用していたら起こりうるもの、と認識はしております。 それでも、少しでも長く使いたいので、断線防止のコツがありましたらぜひご教授くださいませ。 なお、私のイヤホンの使い方は、ipodに接続し、ipodのケースについているカラビナで肩掛けカバンにひっかけ、 通勤時に往復2時間程度、クラシック音楽を聴いています。 イヤホンのコードは、巻き取り式の場合は巻き取り、そうでない場合には10cmほどの長さに緩く巻き、 ipodケースのマジックテープ部分で軽く止めています。 決して乱暴な扱い方はしていないと思うのですが…ちなみに一番長くもったもので1年、短かったもので1ヶ月でした。

  • イヤホンがすぐ断線する.

    ポケットにipod touchをいれて自転車に乗りながらイヤホンで音楽を聴いているのですが,イヤホンの根元がポケットの中で損耗して,2ヶ月くらいで断線します. なので毎回買い替えています. 解決策としては,おそらく専用のポーチを買ってそこにいれればいいと思うのですが,なんかそれがいやです. もしほかにいい解決策おもいうかんだら教えてください. 安くて断線しにくいイヤホンなど知ってたらぜひ.

  • イヤホンの断線

    今日イヤホンでiPhoneを使いYouTubeを見ていたら、イヤホンの右側から音が出てないのに気づきました。 断線かな?と思い、あれこれいじったら今は何とか元に戻ってます。 しかし、僕は断線をよくします。(数ヶ月に一回のペースで) このままだと良くないなと思いましたが、断線を防ぐ為の方法が分からないので質問させて頂きました。 そこで、断線を防ぐ方法と断線した時の対処法を教えて頂きたいです。 使っているイヤホンはaudio-technica ATH-CKS55Xiで画像の右側を抑えたら音はでます

  • 1年以内にイヤホン断線。原因は・・・?

    オーディオプレイヤーはiriver iHP-120を使い、現在、イヤホンはRadiusのRHP-NK21を使用しています。通学などでよく使用している方だと思います。 2年ほど前までは、当時3000円ほどしたSHARPのカナル型イヤホンを延長コードを使用して(SHARP以外の機器で使うには延長コード使用が必須だったので)、本体に接続し使用していました。このイヤホンは3年ほど使用した後、断線しました。 その後、Pioneerの1980円のイヤホンを購入し、液晶リモコンに接続して使用していましたが、2ヶ月で断線したため、修理に出して新品になって戻ってきましたがそれでも4ヶ月ほどで同じく断線してしまいました。 安いからいけないんだな、と思い、3980円のRadius RHP-NK21を購入し、液晶リモコンに接続して使用していたのですが、つい最近断線してしまいました。1年間持ちませんでした。 SHARPのイヤホンが断線したときは覚えていませんが、Pioneerの2回、Radiusの1回、共にプラグ側(に近いところ?)が断線していたようで、根本を押さえたり、曲げたりすると断線が一時的に治ったりはしました。 自分のオーディオプレイヤーは本体側、液晶リモコン側、どちらにもイヤホンが接続できるようになっているのですが、液晶リモコンにつないでいたから断線しやすい、ということはあるのでしょうか? リモコンの形状が↓のように、普通とはちょっと違うことも影響しているような気がするのですが・・・ http://www.iriver.co.jp/community/column.php?H120,support,20 また、SHARPのイヤホンはL字プラグで、他のイヤホンはストレートプラグでしたが、その辺もイヤホン寿命に関係があるのでしょうか? なんだかわかりづらくなってしまいましたが ・イヤホンの断線が1年しないで起きてしまうのは扱いが悪いせいなのか、それとも普通なのか ・断線の原因は液晶リモコンにあるのか、プラグ形状にあるのか、それとも偶然なのか と言うことが知りたいです。 また、断線防止策として、使用しない時には接続しない、というのもあると思うのですが、これは一般的なものでしょうか?イヤホンを差しっぱなしで収納するのが普通だと思っていたのですが・・・ ちなみに、コードを巻き付けて収納したりなどはしていません。 よろしくお願いします。

  • イヤホン本体側の断線対策について

    GradoのGR10というイヤホンを使っているのですが、ケーブルが細く、リケーブルも出来ない構造なので断線対策をしようかと思っています。 半田付けが出来るのでプラグ側の断線については余り気にしていませんが、本体側が断線すると手も足も出ません。どの様に対策したら良いか皆様のお知恵をお借りしたく思います。 自分としては (1)自分で形成出来るゴム材などがあれば、それで本体周辺を補強する(もしその様なものがあればご教示下さい)。断線時にはゴム材を外すことが出来るので保証を受け易そう。その他何かチューブ状の物が取り付けられないか思案中。 (2)断線してしまったらリモールドしてしまってリケーブル出来る構造にする。(GR10をリモールド出来る安いサービスを知らないのでこれも教えて頂きたいです)。 (3)本体を分解できる様にする。こんな小さいものを分解出来るかはわかりませんが。。。 あたりが思いつくところです。

  • イヤホン、ヘッドホンなどの断線対策

    イヤホン、ヘッドホンってよく長く使ってるとプラグの付け根のところが中で断線しかけて、表面上は変化無しですが、この向きにしておかないと両方から音がでない。この向きにすると右しか音が出なくなるって現象良くありますよね。 皆さんはそうならないようにする対策は何かされてますか? 最近、少し高価なヘッドホンを買いましたが、それもいずれそうなるのかなと考えると何か対策をしておかないとと思ったので質問してみました。 よろしくお願いします。

  • イヤホン(ヘッドホン)の断線を予防する方法

    イヤホン(ヘッドホン)の断線を予防する方法 通勤電車で音楽を聴くため、携帯音楽プレーヤー専用で「ポータブルヘッドホン」を愛用しています。 (http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-on3.html) 少し前にヘッドホンの片側からしか音楽が聞こえなくなりサポートセンターに送ったところ「プラグ根本の断線」が原因と言われ、故障だとわかりました。 けっきょく後継機種を買いましたが、今度は断線させたくありません。 今までの使用方法(片づけ方法)は、以下の通り。 ■ 音楽プレーヤーにヘッドホンのケーブルを巻きつけない。 ■ ケーブルを(根本には負担がかからないように)円になるよう何重かに重ねて袋に入れて、カバンにしまう。 ■ 音楽プレーヤーから頻繁にプラグを抜き差ししない。 他に補強グッズを使って断線を予防する方法、扱い方で、こうすると違う等 良い方法があれば教えて下さい。

  • イヤホーンの断線

    ポータブルCDプレイヤーやウォークマンを聴く際に使うイヤホーンのことで お尋ねします。現在SONY製のもので説明書など紛失してしまい品番など不明 なのですが(申し訳ないです)量販店で1000円前後で売っているイヤホーン を一年あまり使用しておりましたところ、断線が起こったらしく右側から 音が聞こえなくなりました。ただ完全に聞こえないわけではなく時々断続的に 聞こえるのです。 以前使っていた物(他社のもの)も1年位した頃に同じようなことになり最後には 両耳とも音が出なくなって処分してしまったのですが、捨てるのはもったいない ですし、かといって高い修理費だすとなると買値が買値だけにためらいます。 つきましては、家で素人で出来る範囲で修理する方法などご存じでしたら教えて 頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 安いイヤフォンでお勧めを教えてください。(丈夫なもの)

    ふだんポータブルMDで音楽を聴いています。 買ったばかりのイヤフォンが1ヶ月持たずに壊れてしまったので買い換えようと思うのですが、低価格で断線・破損に強く長持ちするものを教えてください。 予算はできれば千円台、出せても三千円台です。(高校生なのであまり高いのは買えません…)

  • イヤホンの収納方法

    iPodを買ってから、純正イヤホンの音では物足りなくなり 純正→E2c→ER-4Sと順調にイヤホンスパイラルにはまっており、これからも増えそうなのですが 家でのイヤホンの収納場所に困っています。 粗雑に扱うと断線したりしそうだし、iPodに巻くなんてことはできません。 イヤホンを保全しつつ手軽に収納できる方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

プリンターで給紙出来ない
このQ&Aのポイント
  • EP-306でA4用紙が給紙できない問題について
  • EP-306の給紙不良について詳しく解説します
  • EP-306の給紙トラブルの原因と対処法
回答を見る