• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:すべり止めでの大学生活について)

すべり止めでの大学生活について

penguin123の回答

回答No.5

一流大学だから確実とか、二流以下の大学だからダメとか、そういう考え自体わたしは好みませんね。 何がしたかったんですか? どこでもいいから大学に行きたかったんじゃないんですか? 滑り止めだって、大学は大学ですよ。 あなたが滑り止めにした大学を「素晴らしい大学だ」といって第一志望にした人もいないとは言い切れないはずなのに… 親への感謝の気持ちがあるなら、自分の意志を貫いてきちんと通いとおす。 どんな環境にも左右されず、学ぶべきものを学ぶ。 これに尽きます。 どこであれ大学に合格した今、まさか何がやりたいかわからない、何を学ぶべきか見えないなんていまさら言いませんよね?

marimocco
質問者

お礼

どこでもよかったら第一志望に落ちて悲しんだりしませんよ!!! それに目的が分からないまま大学に行くわけではありませんし、大学によって確実とかダメとか言ってもいません。 ただ名前があって偏差値も高い大学の方がそうでない場所に行くより就職しやすい傾向にあるのは事実だし、だからわざわざみんな難しい学校を受けるじゃないですか? この不況の中、ネームバリューで比べたときにたとえば早慶には劣る大学を出て早慶卒と渡り合うには、資格や技術として何が必要なのか知りたかったんです。 本来やりたかった学部を諦めての大学進学ですから無駄にしたくないんですよね。 penguin123さんは四大行ってたことありますか?そこでの何か体験談とかあれば、よかったら教えてくださいませんか?

関連するQ&A

  • 昭和女子大学の併願校・滑り止めになる大学

    受験生です。 昭和女子大学を志望しています。 現在併願・滑り止めとしてセンター利用の出来る大学を探しているのですが、 ・四大である ・保育士資格、幼稚園教諭資格の取れる学部がある ・センター利用の際、現(古漢なし)・英・日Bで受験することができる ・偏差値は昭和女子大の併願や滑り止めに出来るレベルである(45~50あたり) 上記の条件に当てはまる、オススメの大学はありますか? 志望大の受験では古典を使わないので古典の勉強を一切していなく、他の大学を併願・滑り止めにする際にも古典を使わない大学を探すことになってしまい、探すのに苦労しています… 自分で調べた学校では、東京家政、鎌倉女子、相模女子あたりを考えているのですが、他にもありましたら教えて下さい。 追記 センター利用で合格をもらうのは難しいと聞きますが、 やはり東京家政、鎌倉女子、相模女子あたりのセンター利用は、MARCHや日本女子などを受ける方のセンター利用として使われているので難しいのでしょうか? 滑り止めなどの全部の大学を一般で受ける余裕はない(志望大の過去問研究で精一杯)と思ったのでセンターで滑り止めを確保しておこうと考えているのですが、甘い考えでしょうか…(センターで確保、と考えているのなら、もう少し滑り止めにする大学のレベルを下げたほうがいいのでしょうか…) 私の現在の実力では、センター模試だと今のところ取れて大体6~7割くらいです。 どのくらいの大学がいいかのような偏差値の目安でもいいので教えてもらえたら嬉しいです。

  • 滑り止めの私大を受けるか悩んでいます

    受験生です。看護師を目指していて、第一志望は国公立大なのですが、模試の結果もよくなくて偏差値も全然足りてません。滑り止めに私大をひとつ志望していたのですが、親に「私大は行かせられないかもしれない」と言われました。確かに私大はすごくお金が掛かります。ですが、保健師の資格を全員取得できたり、附属病院があったりと魅力的だなと思うところが多くありました。でも、うちはお金が無いので、諦めようかと悩んでいたら「病院の奨学金を借りれば行ける」と言われました。親戚にもお金を借りて、いわゆる御礼奉公が必要な奨学金を借りてでも行くべきなのかなと思ってしまいます。奨学金の選考にも人数制限があったりするので万が一漏れた場合や、それでもお金が足りない場合は中退になってしまうかもしれません。だったら滑り止めは高看や専門のみでいいかもしれないと思い始めました。でもここで私大は受けないと決めてもいいものか、という思いもあります。どうすればいいのでしょうか。

  • 大学入試の滑り止め

    多くの方が、国立大学を志望される際、私立の滑り止めを受けると思いますが、 息子は4校受験しました。内2校は安全圏、2校はダメ元の大学を受験しました。 安全圏の一校は不合格で、ダメ元で受験した大学は案の定、ダメでした。 1勝3敗といったところです。1校でも合格すれば良しとしなさいと、高校では言われました。 (関西の中堅上校のようです) 明日は、いよいよ国立前期です。 大学受験は高校受験は比ではないと思っていましたが、高校がおっしゃるように1校でも合格すれば 良しとすべきなのでしょうか。

  • 私立大学の併願 滑り止め大学の受験勉強について

    今年高校3年の受験生です。 私の第一志望はある私立大学です。 また、良くない言い方ですが、いわゆる滑り止めの大学もいくつか受験するつもりです。 もちろん第一志望合格のために、その大学の出題傾向に合わせた受験勉強をするつもりです。 しかし、大学によって問題の出題傾向ってかなり異なりますよね? いくら滑り止めでも、ちゃんとその大学の傾向に合わせた勉強もするべきでしょうか? 滑り止めの大学の対策もしておかないと、もし第一志望に不合格になってしまったとき滑り止めにも落ちるという事になったら怖いので・・・。 でも本命以外の大学の勉強にあまり時間を割きたくないというのも本音です。 私立大学をいくつか併願する場合、本命以外の大学の対策もしておくべきなのでしょうか? 質問が分かりにくくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 大学受験の滑り止めについて

    大学受験の滑り止めについて 高3です。 東京農業大学のバイオサイエンス学科が第一志望なのですが、 滑り止めに適切な学校はどこでしょうか。 どの程度を受ければいいかの目星をつけたいです。 自分の今の偏差値は56~60くらいです。 首都圏の大学、出来れば東京か千葉でお願いします。

  • 浪人するか滑り止めの大学に行くか

    僕は今年受験を終えたのですが、志望校の名古屋工業大学に落ちてしまいました。 しかし滑り止めに受けていた名城大学は受かっていました。 高校生の間はろくに勉強していなかった時期もあり、今とても後悔しています。 大学院に進学したいという意思も強くもっているのですが、本気で勉強を頑張れば名城大学から名古屋工業・名古屋大の大学院に進学することは可能でしょうか? また、浪人して名古屋工業・名古屋大に入りそのまま大学院に入るのとどっちがいいでしょうか? 工学系の人は大学院に進学するのが主流で、就職の時は最終学歴を見られると聞きました。 浪人した方が無難だろうとは思いますが、浪人中も大学生活中も孤立しそうで辛いしやっていけるか不安です。 それに絶対に受かるという自身もありません。 長くなりましたが、アドバイスお願いします。

  • 併願はすべきなのでしょうか?

    併願はすべきなのでしょうか? 志望大学は慶應の商学部で、 A方式受験を考えています。 併願はMARCHや早稲田の 経済?商学部を考えてたんですが、 慶應商のA方式受験の受験科目が英社数に対し、 併願のMARCHや早稲田の経済?商学部は ほとんどが英国が固定で数か社を選ぶといったパターンです。 もし併願をしなければ 英社数だけを勉強できていいんですが、 落ちたら浪人ですし 併願すれば 落ちても滑り止め大学行けていいですが、 受験勉強科目が増えてしまいます。 正直国語は苦手で、 僕の考えは 大学というのは最終学歴なので 滑り止め大学に行くという考えは 好ましくないので 併願はあまりしたくないのですが、 親や担任はしろと言ってきます。 やはり併願はした方がいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします ちなみに僕は高一で、 実力はまだまだMARCH行けるかどうかって感じです。

  • 大学受験 ダメでした

    大学受験の結果がわかったのですが、ダメでした。 一般入試で受けたところはおそらく全落ちだと思います。 センター利用で押さえていた大学が滑り止め1つあるのですが、所謂大東亜帝国レベルです。 模試では受験勉強をする前からA判定だった所で(だから滑り止めなのですが…)、自分でも納得のいっていないところがあります。 もちろん全部自分が悪いです。 だから、大学に行ったら今度はしっかりと4年間勉強したいと思っています。 浪人はしないと決めていましたので、その大学に進学することになります。 1つでも行く場所があってよかったと思っています。 大学受験でダメだった…と失敗され滑り止めに入学した方に聞きたいのですが、 滑り止めの大学に入ることになり、学生生活を送ってどうでしょうか? 住めば都というように、入ってしまえば偏差値に気を取られず、友達やサークルなど楽しく過ごせますか? また、大東亜帝国レベルは、しっかりと目標を持って過ごせば勉強できる環境でしょうか? 親に申し訳ない気持ちで泣いてばかりです。 登校日もあるのですが、高校に行く気も起きなくて…。 でもこれをバネに次の就職では、絶対成功させて親を安心させたいです。 支離滅裂ですみません。 アドバイスもらいたいです。

  • これからの大学 奨学金について……

    はじめまして(>_<) すごく気になったことがあって こちらに質問させていただきました。 今年度から高校3年生になって、 とうとう受験生という学年です。 わたしには夢があって、 それを叶えるために一番近道な 日本体育大学にいきたいと 思っています。 私立大学でもあって、 授業料などがとても簡単に 払える桁ではありません。 しかし、わたしは3歳の頃に 韓国から日本に来てたので 国籍は韓国になっており まだ永住権がなく、 定住者という状態です。 また、父親がおらず わたしと母との2人での 少し苦しい生活状況なので 尚更、奨学金は貸してもらえ ないのではないのだろうか。 と、すごく心配しています。 学校の先生に、 『このままいけば日体大に  はいれる学力も実技力も  あるし大丈夫だ。  自信もって目指してみろ』 と言われて、もうわたしには 日本体育大学しか頭にありません。 もし、奨学金を借りることが 出来なければ大学は行くことは できなくなります。 母をはやく辛い仕事から解放 させて楽してほしいです、、 わたしが稼いで母の残りの 人生楽しませたいです。 だからまず夢への第一歩、 大学進学から… 些細なことでもいいので 色々教えてください(;_;) お願い致します。 P、S>>> 今、進学校の私立高校に 通わせてもらっているのですが 高校での奨学金(育英会)は 無事に3年間借りることが できている状況です。

  • 高卒で大学院には行けるのですか?

    今、4年生大学の新3に在籍しているのですが、奨学金等を使っても通うことが困難な状態です。 だから休学をして一年間お金を貯めようと思っているのですが、または退学して大学院受験を考えているのですが、退学の場合、高卒になるとおもうのですが、それでも大学院は受験できる条件なんでしょうか? また今は理系の大学なのですが、文系(経済、商学系)の大学院にはいけるのでしょうか? お願いします。

専門家に質問してみよう