• ベストアンサー

CPU確認方法

皆様   初歩的な質問で大変恐縮です。 linux上において、cat /proc/cpuinfo を実行する、 プロセッサの個数が表示されるが、例えば2個と表示されていても、 物理CPUが2個? それとも、物理CPU1個+ハイパースレッド有効? を判別するにはどうすればいいのでしょうか?  また、コマンドベースでCPUコア数の確認はどうすれば? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#208124
noname#208124
回答No.1

physical idとcore idが両方同じ物がHTT physical idが同じでcore idが違うのがマルチコア physical idが違うのが別CPU

関連するQ&A

  • Linuxの物理CPUの数と論理CPUの数について

    Amazon LinuxのCPUの数とコアの数を調べようと思ってハマってしまいました。 論理CPUの数が計算と合わず、どうなっているのかがわかりません。 確認した手順 1. プロセッサの数を調べる grep "processor" /proc/cpuinfo processor: 0 processor: 1 processor: 2 processor: 3 プロセッサが4つあるのを確認。 2. 物理プロセッサの数を確認 grep "physical id" /proc/cpuinfo | uniq physical id: 0 物理プロセッサが1つであることを確認 3. コアの数を確認 grep "cpu cores" /proc/cpuinfo cpu cores: 1 cpu cores: 1 cpu cores: 1 cpu cores: 1 1つなのでシングルコアであるのを確認 シングルコアだと判断しましたが、シングルコアとしたら 論理CPUの数は0だと思っているのですが、私はなにか勘違いをしているのでしょうか? ハイパースレッディングだとしても1(物理CPUの数)× 2にしかならないと思うので、 論理CPU4と計算が合わないです。 なにか見落としをしていると思いますが、ご存知のかたいらっしゃいますか?

  • linuxサーバーに詳しい方、教えてください。

    linuxの初心者です。 サーバーについてスペックを確認しているのですが、 下記コマンドを叩いて出力される結果の意味がよくわかっていません。 cat /proc/cpuinfo | grep processor と打つと processor   : 0 processor   : 1 processor   : 2 processor   : 3 cat /proc/cpuinfo | grep "physical id" と打つと physical id  : 0 physical id  : 0 physical id  : 3 physical id  : 3 cat /proc/cpuinfo | grep "cpu cores" と打つと cpu cores  : 1 cpu cores  : 1 cpu cores  : 1 cpu cores  : 1 上記の結果から、 プロセッサ数、物理的なcpu数、コア数 をそれぞれ 教えていただきたく。 また不足の情報などありましたら、補足で 回答致します。そのときは具体的な 調べるためのコマンドの記述をお願いします。 御教授のほど宜しくお願い致します。

  • CPU

    cat /proc/cpuinfo と実行して、 processor は modelname Intel(R) Pentium(R) M processor 1600 MHz と出るのですが、 cpu MHz 600.1111 となっています。 どうして周波数が違うのでしょうか?

  • Hyper-VでのCPU割り当て

    Hyper-VでのCPUの割り当てについて教えてください。 ホスト側のCPUが8コア、16スレッドだった場合、 仮想マシンの設定にて、   論理プロセッサの数:2 と設定したとします。 これは、ホスト側の2コアを意味するのでしょうか? それとも、2スレッドになるのでしょうか? また、使用するソフトの動作環境が2コア推奨となっていた場合は、 2コアと2スレッドのどちらを割り当てるべきなのでしょうか? (こちらは、そのソフトにより違ってくるのかもしれませんが) すみませんが、よろしくお願いします。

  • クアッドコアCPUを利用してもCPU数が1で認識?

    M/B: Intel DG33FB CPU: Core2Quad Q6600(2.40GHz) RAM: 8GB HDD: 500GB S-ATA のPCにOpenSUSE10.3 X86_64版をインストールしたのですが, 4つの異なるプログラムを同時に走らせると(並行処理?), 計算時間がCPU利用時間の約4倍になってました. いろいろ調べてみるとtop コマンドではCPU0 の情報しか表示 されず,/proc/cpuinfo や /var/log/boot.msg をみると1つの プロセッサしか認識されていませんでした. 会社で管理しているサーバ(デュアルコア×2,SUSELinux Enterprize 9)で調べてみるとtopコマンドではちゃんとCPU0 から CPU3 まで表示されていましたし,/proc/cpuinfo や /var/log/boot.msg をみると4つのプロセッサとして認識し ていました. OpenSUSE をインストールする際はとくにオプション等を つけず設定もほとんど「はい」ボタンを押すだけでした. 何か特別な設定が必要なのでしょうか?またはデュアルコア およびクアッドコアに特化したLinux が必要なのでしょうか? ご教授のほどよろしくお願いします.

  • サーバ仮想化におけるCPUコアについて

    こんばんは。まだ勉強中なのですが、 サーバ仮想化を行う時のCPUのコアについて教えてください。 たとえば、 6Core/12スレッドのCPUを2個搭載します。 ハイパーバイザーはVMware vSphere5またはHyper-Vを使います。 この時、計12Core有していますので、 仮想マシンに対しては、12コアから各々割り当てていくということを認識していますが(ESX等が使う分は置いといて) 1.ハイパースレッドが有効なら、2倍の計24コアいけるということでしょうか。 2.実際このあたりを考慮する際はあくまで物理コアをもとに設計をするのでしょうか。 3.上記のとおりとすれば性能的には落ちるよう感じてしまいますが実際はどうなんでしょうか。 そもそも考え方が間違っていればご教示頂ければ幸いです><

  • RHELでHyper-Threadingを利用したい

    CPUがIntel Pentium4 3.2GHz(640)のPCでRedHat Enterprise Linux WS4を利用しています. /proc/cpuinfoには1CPUしか認識していない状態になっています. まったく同じスペックのPCがもう1台あるのですが,そちらは,2CPU認識していおり,Hyper-Threadingが有効になっている事が確認できています. いろいろと探していたら,kernel-smpをインストールしなければ有効にならないとの情報を得たので,インストールをし再起動しましたが,cpuinfoも変わっていません. 他に何か変更することはあるのでしょうか?

  • CPU数の確認方法

    Xeonプロセッサを積んだWindows2000Serverがあり タスクマネージャのCPU使用率をみると4つ表示されます。 これが、 ・2CPUでHyper Threading使用 ・4CPU のどちらなのかWindows2000起動状態で確認する方法はありますでしょうか?

  • 物理OSのコンソールにメッセージが表示してしまう

    初めての利用になります。 仮想と物理OSの構築を行っています。 仮想OSの起動完了時に物理OSのコンソール画面に以下のメッセージを出力します。 原因と回避方法等があれば、教えていただきたいです。 以上ですが、よろしくお願いします。 OS:RedhatEnterprise6.4 メッセージ(dmesg): kvm: 28122: cpu0 disabled perfctr wrmsr: 0xc1 data 0xabcd (CPUという単語が出ているので、以下の内容を調べました。) CPU: cat /proc/cpuinfo | grep processor ホストOS:4 ゲストOS:2

  • ゲストOSにて利用可能なCPU数について質問です。

    ゲストOSにて利用可能なCPU数について質問です。 VMware環境にて、リソース割当にてCPU数を変更したのですが、ゲストOS(RedharES4)上では認識されずに困っています。 構築時には、CPU数1つでOSインストールを行い動作させていましたが、CPUネックの問題が発生したためCPU数を2つに変更しました。 ゲストOS(redhates4)上にてcat /proc/cpuinfoを確認したところ、processor=0のCPU情報しか出力されず、processer=1が表示されません。 redhatの設定変更が必要と推測され、色々調べてみましたが、設定変更方法が分かりません。 ご協力お願い致します。