• ベストアンサー

冬場、16畳リビングに置くサーキュレーター

takaya0131の回答

  • ベストアンサー
  • takaya0131
  • ベストアンサー率37% (1081/2862)
回答No.1

その位置で、お持ちの扇風機を弱風で首を上に向けて首振運転すればそれでサーキュレーターの役割を果たします。お試しください。

TR322
質問者

お礼

扇風機でも同じ役割を果たすのですね。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • エアコン暖房+サーキュレーター どれほどの効果?

    部屋が6畳と狭いこともあってストーブは怖くて使いたくないので、冬もエアコンの暖房だけで過ごしております。 ただ、やはり床付近は冷たくなりがちで、そこを満足の行く温度に上がるまで設定すると、頭のある部分が暑すぎてのぼせてしまうことになります。 サーキュレーターを使って循環させれば良いと聞いたんですが、どれほどの効果があるのでしょうか? 冷たい空気をエアコンに向けて飛ばす形にするようですが、それで暖かい空気は降りてくるのでしょうか? 少し探してみましたが、数千円で買えるものから数万円するものまでいろいろありますよね。 こういった循環目的の場合、どのようなタイプが良いのでしょうか? 首が360度回るものまであって笑ってしまいましたが、さすがにこれはいきすぎですよね?結構値段もするし。 実際に使ってる方、どんな感じですか?

  • サーキュレーターの置き場所と向きについて

    冬のリビングが非常に寒くて困っています。 うちのリビングは3畳くらいの吹きぬきと階段が あります。2階はあったかくなるのですが、リビング 階段から冷たい風が流れてくるのです。おそらく吹きぬき から暖かい空気が逃げてると思うのですが、吹き抜きが小 さくシーリングファンを付けれないのでサーキュレーター を置こうと思うのですがどこに置いてどの向きにすれば一番 効率がいいか教えていただけませんか?

  • 暖房(エアコン)の時のサーキュレーターの置き場所

    暖房(エアコン)の時のサーキュレーターの置き場所&向きについて 暖房(エアコン)使用の時、どの場所にサーキュレーターを置くのが最適でしょうか? 部屋の写真を添付します。写真では一応エアコンの対面の場所に上向きに置きました。 ただ、ベッドの枕部分の高さが、空気のすい込みを邪魔するんではないかと。部屋の中央が いいという話もネットで書かれてたのですが、どうなんでしょう?いいアドバイスをお願いします。 *部屋は約6畳、フローリングです。

  • 暖房(エアコン)の時のサーキュレーターの置き場所

    暖房(エアコン)の時のサーキュレーターの置き場所&向きについて 暖房(エアコン)使用の時、どの場所にサーキュレーターを置くのが最適でしょうか? 部屋の写真を添付します。写真では一応エアコンの対面の場所に上向きに置きました。 また、首ふり機能も使えるので、首ふりにした方がいいでしょうか? ただ、ベッドの枕部分の高さが、空気のすい込みを邪魔するんではないかと。 中々、いい効果が発揮出来てないみたいで。 いいアドバイスをお願いします。 *部屋は約6畳、フローリングです。

  • 12畳のリビング

    タイトルのように12畳のリビング(対面キッチン含む)にテーブル(85cm四方)と ソファ(寝椅子)を置こうと思っているのですが、なにせ狭くテーブルを置くと空間が2.5m四方しかありません。ソファでなく床にビーズソファのようなもので座るか迷っております。ソファと床に座るのとではメリット、デメリットはどのように出てくるのでしょうか?(ファミレスのような食事もし休憩もできるような空間はNGです。あくまで別々で考えたいです。)

  • サーキュレーター選び

    暖房の暖かい空気が上にたまってしまうのでサーキュレーターが欲しいのですが、結構値段に幅がありますよね。 サーキュレーターと言えば、ボルネードが頭に浮かびますが、けっこういいお値段です。 ホームセンターで売ってる山善やツインバードなどは結構お値打ちで、数千円で買えます。 実際、性能は値段に比例してるのでしょうか? 部屋のサイズが天井高5m以上(吹き抜け)、広さ16畳ぐらい(L字型)なので、 安かろう悪かろうでは何の役にも立たないと思います。 でも、性能が同程度ならなるべく予算を抑えたいところです。 このような条件でおすすめのものはあるでしょうか? 冷暖房時の空気の攪拌が目的で、扇風機代わりに使う予定はありません。

  • 12畳リビングの冷暖房について。

    このような質問ですみません。 現在一軒家で寝室以外は6畳の和室で生活しています。リビングもありますが冷暖房費がかかるので使用していません。 来月移転をしなければならず、移転先のアパートは2LDK(1F)でリビングが12畳です。 2部屋は寝室に使うので、リビングで就寝以外を過ごすことになります。 薄給なので今まではなるべくエアコンを使わずに過ごしました。夏は扇風機・冬は石油ストーブ(6畳用)。 そこでお尋ねします。 一概には言えないでしょうが、リビングの冷暖房費はどれくらいかかるのでしょうか。 此れまでの1か月の電気代(30A)は、夏が5500~6000円弱で冬は6000~6500円です。 これでも厳しい現状ですし、新たに暖房器具を購入できないだけに今後が不安で一杯です。 石油ファンヒーターはストーブ同様6畳用なのでダメですよね。 移転先のリビングはエアコン設置がありますが、2.8kwでしょうから負荷もかなりでしょう。 お分かりの方、工夫されている方、ご教示下さい。

  • 10畳程のリビングを暖める暖房器具は?

    鉄筋コンクリートのマンションで石油は使えなくガスエアコンが設置されている10畳程のリビングなんですが、電気ストーブとホットカーペットを使用してますが部屋全体が暖まりません。ガスエアコンはガス代が莫大になるので使えません。オイルヒーターもあるのですがすぐには暖かくならないので他の暖房器具をさがしています。10畳の部屋全体を暖かくする暖房器具を教えて下さい!

  • サーキュレーターの風の方向について

    我が家は戸建で約20畳のLDKに吹き抜けのリビング階段の作りです。 二階の吹き抜け天井部にシーリングファンが設置されております。 暖房はファンヒーターとエアコンを状況に応じて併用し、常にシーリングファンを回しております。 ただし、いくらシーリングファンを回してもリビング階段を上がり二階に行くと 二階の廊下の方が暖かい状況です。 シーリングファンだけでは空気の循環が間に合わないと思い、最近はリビング階段を上がった二階の廊下に扇風機を出してシーリングファンに向けて(二階の天井に向けて)回しております。 そこで質問です。 扇風機よりサーキュレーターの方が良いと思い購入を考えていますが サーキュレーターはどこに向かって風を当てるのが良いのでしょうか? 一階から一階のエアコンに向かってが良いのか、二階からシーリングファンに向かってが良いのか。一階から天井のシーリングファンに向かってが良いのか。 それ以外が良いのか? また、シーリングファンがある場合はサーキュレーターより今のように扇風機を二階で回しておいた方が良いでしょうか? 二階に溜まった暖かい空気を扇風機でシーリングファンに向けて流し、シーリングファンで下に下すイメージで現在は扇風機を回しております。 よろしくお願いします

  • 高気密高断熱でリビング階段ありの家の寒さ対策は?

    1月の電気代請求書が届きびっくり!約1万8千円とこれまでより大幅にアップ。 日中から夜間10時や12時まで暖房をつけたりしていることが一番の原因かと思っています。 質問(1) 現在リビング階段がある家に住んでいます。暖房をつけていても2階に温かい空気が行っているようで、1階の床付近が寒いです。何か良い方法はないでしょうか?リビング階段がある家にお住まいの方はどうされていますか?洋服を着込むことが電気代節約にもなって良いかと思いますが・・・冷え性なのでいっぱい着込むと着ぶくれして動きづらいのです。 質問(2) リビングは16畳あり、エアコンは16~24畳まで対応するものを設置しました。空気は暖まり、動いている分にはそれほど寒くはないのですが、床座りしていると寒くなってきます。設定温度24度~27度くらいで使用しています。床はフローリングです。サーキュレーターでもつけて、空気を循環させると床付近も温かくなるかもと思うのですが・・・高気密高断熱の家なので温かさが持続すると思っていたのですが、こんなものでしょうか?24時間の換気をしているので、温かさは逃げていくので仕方ないものなのでしょうか? どなたかアドバイスやご意見をお願い致します。