• ベストアンサー

犬歯をめくる雌猫?

ほぼ4才のペットです。(避妊済み)前から気になってたのでここでお聞きしてすっきりしたいと思います。 目やにを取ってあげるとき、耳の点検、つめきりのときとか、本人にとって嫌いなことだとは思うのですがこのとき犬歯を見せます。唸ることはなくただ唇をめくるだけです。ここから他の行動(パンチとか)はなくただ見せるだけです。女の子がみっともないよと唇を元に戻すのですが・・・ 皆さんの猫はこのようなことをやるのでしょうか? 同年齢のオス(2匹住んでいます)はやりません。パンチは飛んできますが・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usamr
  • ベストアンサー率21% (110/521)
回答No.2

精一杯の抵抗かな~とおもいます(^^; 本人のためとおもってお世話してあげても 猫にとってはいい迷惑なんでしょうね。 うちでも目やに・耳の点検・つめきり・歯茎のチェックは欠かさず行いますが ジッとはしていませんものね(笑 生理的には耐え難いものがあるのだけど・・・ でも、大好きなお父さん・お母さんにはシャーッなんて出来やしない。 だけど、嫌なものは嫌だから、ちょっとだけ抵抗しちゃおうかな~ 猫ちゃんの心理としては、こんなところではないでしょうか(^^; なにをしても可愛いところがミソですね♪(笑

mofumofu2
質問者

お礼

回答有難うございます。 いやだよーの特別表現ですかーー、猫同士だとこれに唸りやシャーが付のでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • managaku
  • ベストアンサー率34% (64/188)
回答No.1

家もたまにやりますよ! でも、お風呂でしつこくおしりを拭いたりとかした時かな?口をあけて 舌を出してハーハーしたりもします。 家もメスの方です。オスは温厚で優しい性格だけど、メスはおとなしくて寝てばかりいるのに、気性が強いと思うのです。 小さな頭なのにいろんな事考えて嫌な事をちゃんと怒った顔で主張してくるんだから可愛いですよね。 いろんな性格があるから楽しいですね。あと、嫌な時手で押してきますよね。オスは一度も私達に爪を出したことがなく、メスはちょっとしたことで爪を出すから、傷だらけです。 でも可愛いですよね!

mofumofu2
質問者

お礼

回答有難うございます。 たまにですか?・・・私のところは結構なんです。よく観察するとオスも犬歯見せはやってました。でもメスより控えめと言うか、めくり方が少ないようです。個性なんでしょうね。回答件数も少ないみたいで事例的に少ないか、気がついてないかなんでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3歳の牝猫の突然死

    先月のことですが、朝床の上で横向きになって寝ているような姿で3歳になる牝猫が亡くなっていました。この子は元野良猫で生後2か月位の時に保護しました。 保護した時は、目ヤニと鼻水で息が苦しそうだったので、すぐに獣医に診てもらい治療してもらいました。その後は完全室内飼いにしていましたが、避妊手術のために1歳の時に病院に連れて行ったところ、「肝臓の数値が高すぎて、麻酔をかけると死んでしまうかも・・・」と言われ、その後半年間肝臓用サプリを飲ませ、何とか避妊手術をすることが出来ました。 この子は腰も弱くて、ジャンプが上手くできず、窓辺に上るときは両手でぶら下がってやっとよじ登っていました。それと、舌を出しっぱなしで眠るときも舌を出していました。 体重は3kgくらいしかありませんでしたが、ウェットフードとシーバをたくさん食べて食欲は亡くなるまでずっとありました。ただ、便秘気味で少ししか便がでないので、ロイヤルカナンの療養食(繊維質の多いもの)をあげていました。 亡くなる前日も変わったところはなかったのですが、いつもなら夜中に私のベッドに乗ってくるのが来ませんでした。 亡くなっている姿は眠っているようでしたが、周りに未消化のカリカリと水のようなものを吐いたあとがありました。相変わらず舌を少し出して亡くなっていましたが、穏やかな顔でした。 我家ではこの子を入れて3匹(4歳牝・1歳牡)の猫を飼っていましたが、この子が1番性格の優しい子で、いつも他の2匹に遠慮していました。 1歳牡はこの子をお姉ちゃんだと思っていたようで、1か月たった今もこの子を探して1日中泣いています。その声を聞くたびに、この子にもっと何かしてあげられたのでは・・・と涙が出ます。 せめて亡くなった原因がわかれば・・・と思います。 何か思い当たることがある方、教えていただけないでしょうか?

    • 締切済み
  • 避妊済み雌猫の粗相、スプレーに困っています

    一ヶ月ほど前に愛護センターから7ヶ月の雌の新入り猫をもらいました。新入りは社会化もできていて優しいヒョウキンな感じの子です。少しの物音でも驚いて起きたり、よく人をストーキングしています。 もらって来た時はまだ避妊手術をしていなくて、一週間後に手術の予約をしましたが、発情が始まってしまいました。 一度ソファに粗相をし、私の布団に強烈な臭いのスプレーをしました。 避妊手術してから一ヶ月はちゃんとトイレにオシッコしていました。 しかし、昨日また弟の布団にあの臭いのスプレーをしました。そして今日、弟の枕元でスプレーではない粗相?をしたそうです。新入り猫は弟の事がたぶん1番好きで、もらわれて来た時ケージを弟の部屋に入れてそこで一週間ほど過ごしていました。 トイレはニャンとも清潔トイレ(システムトイレ)で大きいのを3階と2階に一つずつと一階に小さなトイレを置いています。週に二回はペットシートも変えてるし、一ヶ月に1度トイレ全部を洗ってます。ウンコもしたらすぐ片付けるようにしてます。 うちにはもう一匹、雄の去勢済み先住猫がいまして、この子が11ヶ月までずっと一人っ子だったのもあり、社会化できてなくて乱暴者で私達にも怒ると血が出るほど噛みます。新入りの事も慣れると噛んだり、猫パンチばかりするようになりました。そのせいで落ち着いてトイレ出来ないというのも考えました。トイレする時、邪魔されてる?それでトイレ出来なくなることってあるのでしょうか? あと、ケンカ?じゃれあいはあまり人が止めてはいけないと読んだのですが、ほっておいても良いのでしょうか? 避妊してから食欲が物凄くて私達の食べ物も狙って本当に魚をくわえて行ってしまいます。いつもお腹が減っているようです。それもストレスになっているのでしょうか。 泌尿器科の病気というのもない気がします。メチャ元気なので。 まだうちに来て一ヶ月で慣れていないのでしょうか。考えられる可能性は •先住猫のイジメ、トイレの時、邪魔される? •もっとエサが食べたいストレス •トイレが気に入らない •泌尿器科の病気? などでしょうか。 粗相の相談など調べてみてもあまり解決策はないとよく見ますが、少しでも何かアドバイスをいただけると嬉しいです。 どうかお願いします。

    • ベストアンサー
  • 7~8歳の雌猫の発情期について

    ノラの仔猫を保護し、室内で7年位飼っています。 メスで、避妊手術はしていません。 去年までは年数回の発情期(一週間程度)だったので、ペットシートを置いてスプレー(おしっこ)をやり過ごしていました。 発情期以外はきちんとトイレでしているので、さほど問題ではありませんでした。 しかし、今年に入ってから、一か月で3回も発情期がきて、スプレーしまくりで困っています。 鳴き方やウロウロする行動、食欲など去年までの発情期の時と変わりません。 年齢から察するに(7~8歳)更年期なのでしょうか? もう少し様子をみたほうが良いのでしょうか? それとも、この年齢で今からでも避妊手術をしたほうが良いのでしょうか? 発情期や更年期では無く、別の病気の可能性はあるのでしょうか? 同じような経験のある方、ご教授頂けますと幸いです。

    • 締切済み
  • メス猫(6歳)が妻に懐きません、、(懐かなくなった。。。)

    猫2匹飼いです。 オス猫(7歳、虚勢済)とメス猫(6歳、避妊未)を飼ってます。 結婚する前から妻が飼っていたのが、オスの子で、妻にベッタリではございますが、 私にも懐いております。 6年前妻と同棲をはじめた時に、2ヶ月位のメスの子を里親で友人から引き取りました。 子猫の頃は、どっちかずでしたが、2歳に成る位から私にベッタリの子になりました。 初めの内は、オスの子が妻にベッタリなので、メスの子は、私に懐いたのかと 思っておりました。 ただ、私が仕事に行っている日中は、妻にも寄り添ったりしていたみたいですが。 但し、最近になってメスの子が激しく妻を嫌いになったのでしょうか?リビングで 私の足の上に乗っている時に、妻が声を出したり、横を向くだけで、 嫌がるというか、ビビル行動に出ます。 昨日も妻に抱っこさせようとしましたが、触られるだけで非常に嫌の様で 暴れたり、走って逃げたりと、酷いものでした。 元々、人見知りも激しく、特に知らない男性が家に来る場合は、隠れて 全く出てこない子だったのですが、最近になって多少落ち着き始めてましたが まるで、妻がその対象になったように、触るだけで、少々低音の声で 「にゃー」と嫌そうな声をあげる始末。 確かに、妻の洋服を食べてしまったり、靴にオシッコをかけたりと、 外出中に起きたトラブルなので帰ってから怒る状態が悪影響なのかも しれませんが、少々追っかけてたりして、叱り付ける程度で、 けして引っ叩いたりしないので、問題はないかと思ってます。 後は気になるのは、猫世話は私と妻の比率的には9:1で圧倒的に私が 多いのも理由の一つでしょうか? 妻がメスの子と仲良くなる切欠作りをしてみたいのですが、 何か良い方法ないでしょうか? 教えてください。 30代会社員

    • ベストアンサー
  • うさぎと猫はお互いの性別がわかる?

    ウチにはオスのうさぎと猫がいます。 二匹は仲が悪いというか、うさぎが猫にマウンティングしていて猫が嫌がって逃げています。 うさぎは遊びでやっているのか、猫が嫌いでやってるのかはよくわかりません。 そんなペットたちを見ていてふと思ったのですが、これはオス同士だからこうなるんでしょうか?どちらかがメスならマウンティングとかはないのかと思いまして。ペット(というか違う種類の動物)たちはお互いに性別がわかるのでしょうか?

  • このごろの猫

    家族で猫を飼っているシニアです。 私は直接の飼い主ではありません。 ブリティッシュショートの雄、3歳ですが 触られるのが嫌い、命令されるのが嫌い のようで、すぐパンチを繰り出したり、 シャ~ッと吹いたりします。 しつけが足りなかったのだろうと思って いますが、そんなものなのでしょうか。 (子供の頃、家で飼っていた猫の方が 素直だったように思われます。)

    • ベストアンサー
  • ネコの上の歯(犬歯?)が下の唇に刺さって穴が…

    こんばんは。完全ノラ猫だった子(雄で多分、3歳位)に一年以上、外でご飯をあげて可愛がっていましたが、つい先日、足に大怪我をしたので病院へ連れて行き、オペをしました。 そしてそれを機に完全室内飼いにしているのですが、実は最近、気が付いたことがあって…。 人間で言う八重歯が下の唇に刺さって小さな穴が開いているのです。そして時折、そこから微量の出血をしています。 前々からヘンだと思っていた事は、この子、体格は良いのに^^;小さなドライフードしか上手く食べれないのです。粒の大きなものは「ペッ」と出してしまって…。なので今はサイエンスダイエットの小さな粒のご飯をあげています。 ちょっと話が反れましたが、この子の上の歯(犬歯?)二本が居様に長い為に唇両脇に刺さってしまうのだと思っているのですが、歯を削る治療なんてあるのでしょうか。その場合、治療費はお幾ら位でしょう。 実は近々、ペット保険に加入しようと思っておりまして、急を要する事態ではなかったら保険に入ってから治療するのも一つの手かな?なんて思っているのです^^; (一人暮らしで経済的にめちゃくちゃゆとりがあるわけでは無いので。かと言って、事態が深刻だったら勿論、すぐにでも手を打つつもりですが) どなたか、このような場合のアドバイス、もしくは何でも構いません。お教え頂けましたら幸いです。

    • ベストアンサー
  • オス猫とメス猫を一緒に飼う事について

    閲覧ありがとうございます 我が家にはアメショー♂(7ヶ月)去勢なし とマンチカン♀(6ヶ月)避妊なしがいます。 マンチカンんがうちに来て3日目です。 ケージとケージ同士合わせてみて大丈夫そうだったら出して様子をみて下さいと言われ 様子を見たら大丈夫そうだったので離してみました。 2人で鼻と鼻をくっつけたりお尻の匂いを嗅ぎあったりしています。 仲良くしてると思ったら急にペチペチ猫パンチをしあったり アメショーがマンチカンの首を噛もうとしてマンチカンが嫌がりシャーっと威嚇したり・・・ アメショーがマンチカンの上にまたがろうとしたりします アメショーは10ヶ月で去勢をします。 このことをペットショップの方にも伝えました。 マンチカンは発情期がきて度合いを見て避妊をしてくださいといわれました。 今はマンチカンはケージいれアメショーは部屋で放し飼いしてます。 時々出して2人の様子をみたりしています。 一緒に遊ぶときもアメショーが本気で遊んでなく手加減して遊んでいるように見えます。 アメショーが捕獲したものをマンチカンの前で落としたりします。 これはただ遊んでいるだけなのでしょうか。 それとも交尾しようとしているのでしょうか。 オス猫は10ヶ月で去勢を考えているのですが早くした方がいいですか? メス猫だけでもした方がよいでしょうか・・・。 無知ですいません。 2人とも、よく遊び、よく食べ、よく寝ます。 完全室内飼いをするので2人とも去勢・避妊はします。 回答宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 多頭飼いで先住猫が狂暴に

    猫の多頭飼いを試みているのですが、先住猫が狂暴になってきました。 ピリピリとした雰囲気で、撫でてやっても猫パンチ&キックを見舞われます。 これはいずれは治まるのでしょうか? それともやはり仔猫の存在が、かなりのストレスなのでしょうか。 そのストレスを軽減させるには、やはり仔猫の姿を見せないようにするしか無いのでしょうか。 先住猫がはじめて飼った猫なのですが、ウサギを飼い始めたときはこんなことはありませんでした。 何かいい手立てがあれば、教えてください。 猫は、オス(去勢済)の6歳です。 抱っこはキライですがかなり甘えん坊なコだったので、ちょっと辛いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 猫 相性が悪い?

    我が家には二匹の猫がいます。一匹はオス(10才)、もう一匹はメス(8ヵ月)です。このメスがオスにちょっかいを出すのです。オス猫は年齢的にほとんど寝て過ごしています。起きているときもトイレかエサを食べるぐらいです。オス猫からちょっかいをかけることはありません。メス猫がオス猫に近づき猫パンチのようなものをしたりオス猫の顔に乗りかかったりします。オス猫ははじめはやられるだけでじっとしていますが、あまりにしつこいのでお互いからみ合うこともあります。 ちなみにメス猫の性格は年齢的なこともありますがやんちゃです。 これはじゃれあいの範疇に入りますか?それとも完全に相性がわるいのでしょうか? 次第にオス猫がメス猫が近づくと警戒するようになっています。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • ヒューズの定格1Aで、電流値が400Aの母線が飛ばない理由が分からない
  • 電気回路初心者なので、初歩的な質問かもしれないが、教えてほしい
  • 回路に関する知識が不足しており、回路の仕組みを教えていただきたい
回答を見る