• ベストアンサー

流産後の処理について

illv_vlliの回答

  • ベストアンサー
  • illv_vlli
  • ベストアンサー率37% (121/320)
回答No.4

こんにちわ。 今回は残念でしたね。 現在は臨月の妊婦です。 この子の前にけいりゅう流産を一度しました。 そのときは、病院で、すぐに入院して手術しましょうといわれました。 自然に待つ方法もあるみたいですが、感染症や急な出血などあるそうなので 綺麗にかき出してあげて、次の妊娠に備えたほうがよいといわれました。 病院は、救急指定にもなっている大きな大学病院です。 診断から最短で手術できる日程で処置しました。 手術はあっという間におわり、その後の回復も早かったと思います。 病院によって診断が違うとは思いますが、納得がいかないのであれば 手術を扱っている安心して任せられるような近隣の病院を探し、 みてもらったほうが良いと思います。 その際、紹介状を書いてもらっていくほうが良いと思います。 今の病院には、やはり手術希望していて、 ほかの大きな病院に行きたいのでと言って良いと思いますよ。 気持ち的にもつらいと思いますが、お大事にしてください。

xxxyyyxxx
質問者

お礼

はじめまして。回答ありがとうございます。流産と聞いた時は言われるがまま2週間待つことがよいと思い帰ってきました。しかし精神的にも体調も不安定でお腹の子にはかわいそうですが、やはり早くリセットしたい気持ちと、確かに調べていると感染症などの心配もあるとのことなので、明日にでも希望を伝え相談してきたいと思います。丁寧な回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自然流産について

    こんにちは。 現在、妊娠8W3Dになりますが、5Wの時点で胎嚢が小さいと言われ、6Wで流産が確定しました。それから2週間、自然流産を待っていました。 昨日から出血があるのですが、普段の生理の4・5日目ぐらいの量で出血はしているものの、腹痛もなくダラダラと続いている状態です。 ネットなどで調べると、激しい腹痛と大量の出血があると書いてありますが、ある時突然起きるのでしょうか? 主治医からは手術は2週間待って、出血がなければと言われていました。ネットで調べた結果、多くの方は自然流産ではなく手術をされているようなので、何だか不安になってきました。 あと数日様子を見て病院に行くつもりですが、もう少し経つと、出血が多くなってくるのでしょうか?

  • 自然流産を待っていますが。

    病院の先生によって考えは違うと思いますがお分かりの方お願いします。 去年の8月に心拍確認前に8週で自然に流産しました。 そして今回も2度目の流産確定だと言われ先生の考えで自然に流産をするのを待っていますが出血もなく流産する兆候がありません。 6週1日で少し出血があり徐々に出血も止まりましたが7週2日で流産だと言われました。 胎のう26、5mmで胎芽・心拍は確認できていませんでした。 今は9週3日です。 先生は胎のうが小さいから手術をするより自然に流産するから待っていた方が良いと毎回言いますがずっとお腹の中に残しておくのは感染する場合もあるから手術する方が多いと聞きます。 自分的には手術するのは怖いので自然を希望していますが感染したらどうしようという気持ちが最近になって出てきました。 前回は出血があって徐々に増え激痛に耐えながら完全流産となりましたが今回は出血が止まってしまい腹痛もないので心配です。 流産を宣告されてから感染することもなく長く待って無事完全流産になった方はいらっしゃいますか? そして流産と言われてから長くてどのくらい待ちましたか? 宜しくお願いします。

  • 流産するといわれましたが・・・

    先週木曜日(4/12)に7w2dの胎嚢に胎芽が見えず、まもなく流産するといわれました。 火曜日(4/17)までに出血しなかったら、手術も考えないといけないから受診してと 言われ、火曜日に病院に行く予定です。 今も全く出血がなく、腹痛もありません。 ただ、毎日夜21~23時頃には、空腹での吐き気(食べ悪阻)が結構ひどいのです。 出血もなく腹痛もない場合の、流産手術と言うのはどんな手術をされるのでしょうか? 何も聞かれていないので、怖くてしょうがないのです。 ご存知の方教えていただけると、心強いです。 宜しくお願いします。

  • 切迫流産…

    知人なんですが 2週間前くらいに一度大量の出血と動けない程の腹痛があり、生理だと思っていたら一日で止まってしまい、その後も出血は無いようですが腹痛がヒドイらしく動くのも辛い程のが頻繁にあるそうです。あまりにも腹痛が続くので産婦人科に受診したところ、妊娠6週目だったそうです。胎嚢はあるものの胎芽、心拍は無い状態でお医者様も普通はもう胎芽、心拍が確認出来るはずと言っていたそうです。 一週間後にまた診察するそうですが、動けない程の腹痛で話すのも辛い状態です。 カルテには切迫流産と書かれたらしく安静にとの事です。 過去に中絶、流産経験があり心配です。 このような状態の方いましたらアドバイスお願いします。

  • 流産なんでしょうか?

    はじめまして。 不妊治療の末妊娠し、5w2dに胎嚢確認。うっすらとあかちゃんらしき線が見える。 5w5d、本日胎芽確認の為病院に行きました。 胎嚢は大きくなっているが赤ちゃんが確認出来ません。 赤ちゃんが育たず流産かもしれない。早めに手術をしたほうがいいと言われました。 納得できない様子でいると、今週末もう一度診て、かわりがなければ処置しましょう。と言われました。 出血もありません。 流産と決めるには早すぎませんか? 主人は病院を変えようといいます 同じような経験をして無事出産したかた居ませんか? ちなみに今日の内診で茶おりが出ました。出血でしょうか? 涙が止まりません。

  • それでも流産?(再)

    いつもお世話になっています。 先日も質問しましたが、たくさんの意見・いろんな意見を 聞いてみたいのでもう少しご意見を伺いたいと思います。 流産するだろうと診断されている者です。 ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5787164.html​ 3/27の夜に出血が始まり、現在も続いています。 ただ、1日中ずっとではなく、毎日ではあるけど、 出血がないときもあります。また、出血量も 大量ではなく、鮮血が混ざるときもあれば茶だけの ときもあります。 3/29病院に行ったら、胎嚢がしぼんでいると言われました。 でも、心拍が初めて確認できました。ただ、遅いとのことで 高確率で流産になるだろうけど、まだ心拍があるうちは手術 できないから、また1週間後と言われました。 そこで、3日に病院に行ったら、まだ心拍があり、その心拍が 前回に比べたら少し早くなってるような気がすると 言われ、胎嚢が少し成長していました。 すごく謎です。先生もかなり考え込み、困っていました。 ただ、今後育つか育たないかと言えば、まず育たないだろうとの ことで、また1週間様子を見ることになりました。 胎嚢の大きさは 3月26日 16.2         3月29日 10.7         4月3日  19.6(CRL胎芽?6.1)   です。 週数にしては、やはり成長がだいぶ遅いというのは 素人でもわかるのですが…。ちなみに計算上では 今日7w3dです。排卵が多少ずれたっぽいけど確実では ありません。3日のエコー写真には5w6dと書いてあります。 こんなことってあるんでしょうか? これだとやはり流産の可能性のが断然高いのでしょうか? もう散々泣いて覚悟はできていたので、この状況に 困惑しています。 出血や固形物が出てくることもあるので、もうお腹にいない かもと思っていたのに、まだお腹にいてくれたこと自体に 驚きました。それなのに心拍もあって、胎嚢も少なからず 成長していて。 これはどういった状況なのでしょうか? 期待はできないのでしょうか? 流産が始まってしまうと、かなりの激痛&大出血と 聞きましたが、今はそこまでのものはありません。 軽い腹痛があったりなかったり、出血はあったりなかったりで… その量もトイレットペーパーで3・4回でふき取れるかどうかという 量のときもあれば、茶おり程度のときやほぼないときもあり… とても混乱しています。 胎嚢は一応復活したようですが、この経過は異常だし、 今は辛うじて心拍があるだけで、言い方は悪いけど、 遅かれ早かれ…という状況ですか? どうなるかなんて確実にはわからないと思いますが、 みなさんならどう思いますか?可能性はあると思いますか? 後日セカンドオピニオンで他の病院でも診断してもらおうと 思ってはいるのですが、気になって… よろしくお願いします。

  • 流産の可能性について。

    流産の可能性について…。 流産の可能性についてお尋ねします。 最終生理4/1~4/6 産婦人科受診日 5/15 (胎嚢確認16.2mm 卵黄嚢あり) その10日後の今日5/25に受診したところ、胎嚢31.9mmでした。 ですが、前回同様、卵黄嚢のみの確認で胎芽、心拍のどちらも確認できませんでした。 胎嚢がこのくらいの大きさだと胎芽、心拍の確認ができていないとおかしいんじゃないかと思うのですが、先生は「また来週見てみようかー。」という感じで、流産については何も触れませんでした。 週数からだと、7週5日くらいだと思うのですが、胎嚢の大きさが30ミリ以上あって胎芽、心拍の確認ができない場合、流産の可能性が高いでしょうか…。 実は今年の初めの1月に初めての妊娠で結果、初期流産となってしまい掻把手術をしました。 また前回のようになってしまうんじゃないかと、不安でたまりません…。 一週間後に再度診察予定なのですが、胎芽の確認できるのは難しいのでしょうか…。 もちろんおなかの子どもの生命力を信じています。 ただ、ある程度の覚悟も必要なのかなとも思います…。 私と同じように胎嚢30ミリを超えて胎芽、心拍確認できた方いらっしゃいますか?? また来週の診察で確認できるということもあるのでしょうか?? もしよろしければ、お知恵をお貸しください…。 よろしくお願いします。

  • 初期流産で手術しました。最終月経から計算すると8週に入った所でした。

    初期流産で手術しました。最終月経から計算すると8週に入った所でした。 初診から胎嚢だけが確認出来てた状態で、胎芽がずっと確認出来ず…赤ちゃんが育ってないと医師から言われ、流産、子宮内容物除去手術となりました。 来週には子宮内容物の検査結果と診察に病院へ行きますが、胎嚢だけ確認出来ていて胎芽が確認出来ず、赤ちゃんが育っていないと言う事は元々お腹に赤ちゃんはいなかったのでしょうか? また話をしっかり聞けていなかったのですが、一週間ほどで検査結果が出る子宮内容物の検査とはどんな物で何がわかるのでしょうか? 手術後は出血と痛みがあると思っていましたが、出血がほとんどなく、痛みも少ないのですが、これは一般的な事なのでしょうか? どれか一つでも構いませんので、わかる方いらしたら教えて下さい。

  • 流産の宣告からどれくらいで出血が始まりますか。

    9月頭に二人目の妊娠が発覚し、先週の金曜日に8週で流産の宣告(正確には赤ちゃんが育っていないのでいずれ流産すると言われました)を受けました。 初診のとき(5週)から胎嚢が小さく6週では5mmしか成長していませんでした。そのうえ出血のあとが見られたため止血剤と流産防止のお薬をいただき宣告を受けるまで服用していました。結局7週では2mm、8週では1.5mmしか成長しておらず心拍も確認できなかったためやっぱりという感じでした。 覚悟の上での受診だったので比較的冷静に説明も受けれたのですが、先生からは自然に流れてくるのを待つように勧められました(どうしてもといえば手術もしてくれるそうですが)。 手術を覚悟していたのでびっくりしたのですが母体にもそのほうがよいということでとりあえず1週間様子を見ながら考えようと思っています。 しかしいつ出血するかも、その後胎嚢がでてくるまでどのように経過がしていくのかも、そのときどれくらい痛いのか、どれくらい時間がかかるのかなど分からずむしろ今毎日が不安でなりません。ネットなどではかなりの痛みが襲うとかいてあり、1才半の娘と二人きりのときに激痛が始まったらどうしようと困っています。 宣告を受けてから自然に流産を待った方、どれくらいで出血が始りどのように経過したか教えていただけないでしょうか。また子供がいる方などその時どう対処したかなども教えていただけるとありがたいです。 辛い経験を思い出させてしまい申し訳ないのは十分承知しています。その上でもし教えていただけるのであれば幸いです。よろしくお願いします。

  • 流産の可能性について…。

    度々お世話になっております。 流産の可能性についてお尋ねします。 最終生理4/1~4/6 産婦人科受診日 5/15 (胎嚢確認16.2mm 卵黄嚢あり) その10日後の今日5/25に受診したところ、胎嚢31.9mmでした。 ですが、前回同様、卵黄嚢のみの確認で胎芽、心拍のどちらも確認できませんでした。 胎嚢がこのくらいの大きさだと胎芽、心拍の確認ができていないとおかしいんじゃないかと思うのですが、先生は「また来週見てみようかー。」という感じで、流産については何も触れませんでした。 週数からだと、7週5日くらいだと思うのですが、胎嚢の大きさが30ミリ以上あって胎芽、心拍の確認ができない場合、流産の可能性が高いでしょうか…。 実は今年の初めの1月に初めての妊娠で結果、初期流産となってしまい掻把手術をしました。 また前回のようになってしまうんじゃないかと、不安でたまりません…。 一週間後に再度診察予定なのですが、胎芽の確認できるのは難しいのでしょうか…。 もちろんおなかの子どもの生命力を信じています。 ただ、ある程度の覚悟も必要なのかなとも思います…。 私と同じように胎嚢30ミリを超えて胎芽、心拍確認できた方いらっしゃいますか?? また来週の診察で確認できるということもあるのでしょうか?? もしよろしければ、お知恵をお貸しください…。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう