• 締切済み

VB2008 SQL Server2005 連携

AS400VBNETの回答

回答No.1

まずはじめに、サーバ内でデータベースを作成する必要があるのではないでしょうか? sqlserver management studio express を利用してサーバにアクセスできます。 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c243a5ae-4bd1-4e3d-94b8-5a0f62bf7796&DisplayLang=ja

ms_510723
質問者

補足

ローカル データベースは sql server conpactを使用するもので sql server 2008 expressにしたため 使えないようです。 サービスベースの データベースにすれば 使えそうなので これで質問を打ち切ります。

関連するQ&A

  • VBでSQLサーバーへ接続できない

    WVD2008ではSQLサーバーへ接続できて、データも表示できるのに、 VB2008からは最初の設定画面がわかりません。 添付の図は 右:WVD 左:VB です。 WVDは データソース:Microsoft SQL Server (SqlClient) サーバー名:○○○\SQLEXPRESS データベース名:master と入力しテスト接続すると「成功」します。 しかしVBは データソース:Microsoft SQL Server Compact 3.5 データベースファイル名:○○○\SQLEXPRESS もしくは データソース:Microsoft SQL Server データベース ファイル (SqlClient) データベース:○○○\SQLEXPRESS と入力しテスト接続すると「見つかりません」となります。 アクセスへなら データソース:Microsoft Access データベース ファイル (OLE DB) データベースファイル名:C:\\Desktop\Documents\○○○.mdb として接続できます。 接続できないというよりもVBにおいてのSQLサーバーへの設定方法がわかりません。 VBにて サーバー名:○○○\SQLEXPRESS データベース名:master へ接続したい場合はどうすればいいでしょうか? ご教授よろしくお願い致します。

  • VBでSQL-serverをプログラムする

    VBでmdbファイルを操作するプログラムを勉強していますが、データベースをサーバー管理するならば、AccessではなくSQL-serverなどを使った方が良いと聞きました。 質問なんですが、 SQL-serverには、Accessと同じようにユーザーフォームを使ってデータベースシステムを構築するような機能が付いているのでしょうか? そもそもOracle、dBase、SQL-serverといったデータベースソフトは、DBそのものを作成するソフトであって、DBシステムを構築するにはVBなどによるプログラム開発が必要なのでしょうか? 分かりにくい質問ですみません。

  • VB2005でSQL Server新規データベース作成

    VB2005からプログラムを使って、SQL Server2005のデータベースを新規に作成する方法を探しています。よくVB2005からプログラムを介して、SQLサーバーに接続する方法は見かけるのですが、新規にデータベースを作成するサンプルにお目にかかれません。 資料を見ながら「SqlCeEngine」等を使って試行錯誤しながらやってはいるものの、「定義されていない」とかエラーになってしまって・・・ VB2005もSQL Server2005もお初なのでパニック状態です。 先ずはサンプルプログラム等あれば参考にしたいのですが何方か教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

  • VB.NETでSQL server の操作

    VB.NETにて主に帳票ソフトを作成しているのですが、使用しているデータベースがアクセスなので容量が大きくなると処理がスムーズに行かないため、Microsoft SQL server の導入を考えています。そこで、VB.NETよりSQL serverを操作するコーディングについて説明されているおすすめの参考書などはないでしょうか?宜しくお願いします。(因みに VisualBasic2008, SQL server 2008 です)

  • VBでSQL Serverに接続したいのですが

    お世話になります。大変困っているので助けてください。 VB 2008EXPRESS EditionとSQL Server EXPRESS Edition(共に無償)をネットからダウンロードしてインストールしました。 VBからSQL Serverに接続したく以下のようなコードを記述しました。 Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click ' 接続文字列を生成する Dim stConnectionString As String = String.Empty stConnectionString = "Server=ABSAN\SQLEXPRESS;Initial Catalog=ABSAN;Integrated Security = SSPI;" ' SqlConnection の新しいインスタンスを生成する (接続文字列を指定) Dim cSqlConnection As New System.Data.SqlClient.SqlConnection(stConnectionString) ' データベース接続を開く cSqlConnection.Open() ' 接続に成功した旨を表示する MessageBox.Show("Microsoft SQL Server に接続されました") ' データベース接続を閉じる (正しくは オブジェクトの破棄を保証する を参照) cSqlConnection.Close() cSqlConnection.Dispose() End Sub 結果として、「SqlEXceptionはハンドルされませんでした」旨のメッセージが帰ってきます。 但し、自分でもData SourceとInitial Catalogの設定のところがこれでいいのかと思っています。 何らかの形で正しい設定をしたいのですが、サーバのインストール時にこのような設定があったように記憶がありません。 また他にも原因があるようでしたら教えてください。 全然わかってないのですが、アクセスするDBファイルはまだ存在しません。 上記コードではとりあえずローカルのサーバに接続するという概念で受け取っていますが、間違っていますでしょうか? 何分急いで下ります。よろしくお願いいたします。

  • 「アクセス+SQLサーバー」より「VB+SQLサーバー」のほうがいいのでしょうか?

    今現在アクセスのデータをSQLサーバーに移行して 「アクセス+SQLサーバー」にしようと思っていると知り合い話したら 「VB+SQLサーバーのほうが最強!」と言われました。 (理由までは聞く時間がなかったです) 何がどう最強だかわかりませんが、 「アクセス+SQLサーバー」より 「VB+SQLサーバー」のほうがいいのでしょうか? (VBはアクセスよりも高機能?) メリット・デメリットを教えてください。 よろしくお願いします。

  • SQL Server 2005(2008)とVB.netでのデータベース共有

    現在vb.net 2008 と SQL Server 2005を使ってアプリケーションを作成しています。 vbの方のソリューションエクスプローラーでデータベースを作成し、現在まで稼働させてきましたが、テーブル名の変更などができないなど不便な点が気になり、そろそろSQL Serverで管理したいと考えています。 そこでいろいろ試行錯誤してやってみたのですが、SQL Server側でアタッチしようとすると、ファイル(xxxxx.mdf)のパーミッションの関係で「アクセスが拒否されました」と出てしまいます。 そこでファイルのパーミッションをSQL Serverでもアクセスできるように変更したところ、その状態でアタッチもテーブル名の変更もできるのですが、今度はSQL Server側にパーミッションが変更されるようで、vbからアクセスできないようになってしまいました。 両者からアクセスできるようにするのはどうすればいいのでしょうか。 セキュリティの面もしっかりした状態で実現させたいと思っています。 現在の環境は以下の通りです。 SQL Server Express 2005 Visual Basic 2008 Professional (SQL Server 2005 Developmentも使えます) Windows Vista Ultimate (64bit) SQL Serverはwindows認証で使っていますが、不都合があればSQL Server認証に変更も可能です。

  • VBとSQLで、、、、

    私は最近ソフトウェアの開発に携わることになりました。 私自身プログラミングの経験は全くありません。 何を命じられたのかといいますと、VBとSQLをつかって、サーバー上の  データベースにクライアントからアクセスして、ほしいデータだけをもってくる  業務を支援するようなソフトを作るのです。 例えば、ユーザーが日付の範囲だけをいれると、その間に店を訪れた人のすんでい  る地域別、さらにそのお客の年代別で何人いるのかというようなものが  ボタンひとつでだせるようなものなんです。 まったく知識がなくてとりあえずVBの基本とSQLコマンドの本を片手に  やっています。(あと、アクセスでおおよそのデータベースについて学びまし  た) で、結局何がいいたいのかと申しますと、VBとSQLを利用したデータベースの  構築に関する良い文献を紹介していただきたいのです。 VBは初心者なのでとりあえず、それようのものを。 あと、ストアドというものを駆使するらしいので、それについての詳しい本を  紹介してください。サイトなんかでもよいです。 それでは、よろしくお願い致します。  (多分、質問の内容もわけのわからないことを言ってるかもしれません^^;)

  • VBでSQL

    題の通りなのですが VBでSQLサーバ上のデータベースを操作したいのです 接続はできたのですが、 SQL文をVB上で実行するやり方がわかりません いろいろ試してみたのですが、 オブジェクトがないとか言われてしまいました。 初心者なので意味がよくわからず困っています。 アップデート、インサートなどをします。 本当に困っています。 よろしくお願いします。

  • VB6 SQLサーバー 2005 

    お世話になります。 今まではVB6 + SQLサーバー 2000 に ADO を用いて接続できたいたのですが、 今回 DBをSQL サーバー 2005 Express Edition に替えたところ上手く接続 できません。 「実行時エラー 2147467259  データーソース名および指定されたドライバが見つかりません。」 とエラー表示されます。