• ベストアンサー

プロになるためにはJavaScriptコーディングは必要ですか?

DrSumireの回答

  • DrSumire
  • ベストアンサー率39% (264/666)
回答No.2

>どちらかといえばweb「デザイナー」に だからといってJavaScriptの知識が不要になることは無いでしょう・・・ かといってバリバリ組める必要はないと思うので、ある程度自分でテンプレートを持っていてカスタムできる程度の知識があれば、組み合わせのセンスでカバーできると思います。 Webでは動きのデザインが重要になると思うので、それなりにJava、VbScriptが使えないと致命的だと思います、Flash等で簡単に動きのあるものを作る方が感覚的に楽だと思うのですが、顧客によってはFlashはNGなんて場合もあると思うので現状ではScriptを捨てて考えるのはベターな判断ではないと思います。

omiyage
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 現状、javascriptを使用したページは、 dreamweaverか、コピペして、 だましだまし組んでいるといった状態です。 ...ダメですね。 応用できるようになれるよう、勉強したいと思います。 ご回答いただき、本当にどうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • コーディングの仕事に必要なものは??

    今度、WEBデザイナーの仕事をしようと思ってます。 最低限必要な知識に、HTMLコーディ ングを手打ち etc、、、とありました。 私はスクールでWEBを半年間学びHTMLとCSSはできます。 まずはコーディングや画像編集などを売りに働こうと思います。 働くにあたって身に付けたほうがいいことや必須の本、サイトなどはありますでしょうか?? タグの辞典があった方がいいかと個人的に思ったのですがもしオススメのものがあったら教えて頂ければ幸いです。 リファレンス辞書と言われているものでしょうか、、、? すいません、言い方は定かではありませんがどうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • Javascriptについて

    はじめまして、失礼します。 WEBデザイナーを目指して仕事の傍ら独学で学んでいます。 HTML,CSSは理解しており、photoshopやillustrator,Dreamweaver等扱えるようになり 今はJavascriptを勉強しております。 そこで質問です。 実務(WEBデザイナー)では、普通に記述する方法と jQueryやprototype等で記述する方法 どちらを使うことが一般的なのでしょうか? 両方勉強したほうが良い、どちらか片方で良い等 自宅で独習するにあたり、おススメやアドバイスがあれば そちらもご回答お願い致します。 初心者なので質問内容がおかしいかもしれませんが ググったり自分なりに調べてもよくわからなかったので 質問させていただきました。 どうかよろしくお願いします。

  • アートでjavascriptを学びたい

    皆様、よろしくお願いいたします。 私は現在WEBデザイナーとしてUI設計業務とコーディングを行っております。 最近、(生の)JavaScriptの学習を開始しました。 レベルは入門者向けのJS本を読んでいる程度です。具体的には、 ・JavaScript本格入門 ・よくわかるJavaScriptの教科書 ・HTMLとCSSで基礎から学ぶJavaScript ・WEBサイト制作者のためのJavaScript入門講座 などです。 (パーフェクトJavaScript、独習JSは難易度が高かったです) スキル的には既存のコードを読み解き修正を加えるレベルで、 100行以上のコードを書くことはできません。 また、実務ではjsはエンジニアに任せることがほとんどで、自分で書くことはほとんどありません。 このような状態でなぜJSを習得したいかと言いますと、 ・1.ある程度フロントエンドに精通したい(HTML/CSSは分かるので、加えて「JSも任せろ」と言える状態になりたい。) ・2.jQuery等のライブラリ依存から脱却したい ・3.Titaniumでアプリ開発など、JSスキルを流量したい。 などの思惑があるためです。 ただ、JSの必要性は強く感じているのですが、書籍を追って制御構造などのコードを書くだけでは、学習モチベーションを高い状態で保つことが難しいです。 しかし、昔processingやFLASHを触っていたため、アニメーションが発生するもの、特にインタラクティブな物を作成すること対しては興味があります。 とはいえ、processingやactionscriptでは現状の業務に直接結びつかないため、 javascriptでアート系作品を公開しているサイト、書籍、勉強法などはないか、 というのが今回の質問意図となります。 jsDoitはすでに見ていますが、非常に高度な作品が多いため、 順序立てて導入から解説されているような物があれば幸いです。 また、元デザイナー、コーダーで現在jsを使った業務に携わられている方が いらっしゃいましたら、どのように学習を進めて行ったのか、 教えていただけますでしょうか? 以上となります。お手数ですが、ご回答どうぞよろしくお願いいたします。

  • Webデザイン(Javascriptコーディング)

    恐れいります。 Webデザインの勉強をしています。 Javascript(jquery)で動きをつけたところ、 指示通りの動きをしてはいるのですが、 動いているときに画像にガリガリとノイズが入ってしまいます。 具体的には、Cycleで写真をスライドさせたり、 Animate、Easingで画面をトップに戻したりする動きについてです。 原因が自分でつきとめられません…。 どうかお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • HTMLの次に学習するもの

    現在Dreamwever MX 2004を独学で勉強しています。いずれはwebデザイナーとして働きたいと考えています。 なので、Dreamweverをある程度、理解出来たらタグ打ちも勉強したいと考えています。 私の考えでは、HTML→JavaScript→CSS、の順に勉強して行こう考えています。 みなさまは、どの様に勉強されたのですか? また業務として、webデザインをしている方は実際に作業する時は、Dreamweverなどソフトでデザインするのか、タグ打ちメインでデザインするのか、教えてください。 あと、webデザイナーの求人を見るとhtml必須と書かれている企業が大半なのですが、どの程度理解していたら良いんでしょうか? 質問が多くなってしまいましたが、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • デザインデータのコーディングについてお聞きします。

    デザインデータのコーディングについてお聞きします。 フリーでWEB製作をしています。 デザインは得意ではなくコーディングやプログラミングまわりが得意ですが、今まで全て自分でしていました。 最近デザインだけデザイナーさんに頼むということをはじめたのですが、このような場合どこまで忠実にデザインを再現できればいいのでしょうか? Illustratorでもらったデザインデータのピクセル数にあわせて作っていくことはできるのですが、ブラウザ間の微妙なずれを調整しているとどうしてもデザインと完全に同じにはなりません。 パーツの取り出しは正確にできるのですが。文字の大きさや行間をブラウザごとにあわせていると、色々やっているうちにけっこう違ってきてしまいます。 コーディングはCSS+XHMTLでしなければなりません。 TABLEタグを使ったりソフトを使えばやりやすくなるということはわかるのですが、それをしない場合、どの程度の正確さがあればいいのか知りたいのです。 「例えば1ページ内に3ピクセルのずれがひとつくらいまでなら許せる」とか。 「見た目がおかしくなければいい」「IE最新バージョンで完璧ならいい」 など、実務で通用するための目安がわかるといいと思います。 対応させるブラウザはIE6以上、Firefox 1.5以上、Safari2 以上、Opera9 以上、Google Chromeです。 WEBデザイナーさんやコーダーの経験や実務現場の知識がある方、教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • コーダーについて

    現在プログラム面でのwebサイト作成業につきたいと思い勉強中です。 はじめはコーダーからスタートだと思うのですが、新人としてどの言語を扱えればいいか? jQuery、javascriptはどの程度できたらいいか?など教えてもらえると助かります。

  • プロのWEB系のコーダーは左揃え必須なのですかね。

    プロのWEB系のコーダーは左揃え必須なのですかね。 私は入れ子にする方法なのですが、資生堂もそのようにしていますが、この辺りはどちらでも良いのですかね? 下記のようにしているのですが、改善点があれば教えてください。 http://sample1.digi2.jp/snack.html また、tableタグは表以外には使わないべきと聞くのですが、表の概念がはっきりしないのですが、上記サイトの場合は表としては中心過ぎるということでしょうか?悪魔で一部であるべきということでしょうか? また、左揃えかはWEB制作会社やWEBデザイナーによって違うということでしょうか?決まりはないのでしょうか? ない場合このサイトは良いというソースなど有りましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • コーディングが苦手…向いていない?

    デザイナー4年目です。 3年間は紙系とweb系半々くらいでデザインをしてきました。webデザインは、flashはその専門の人間、コーディングは誰々と、分業でやってきました。 3年目になり会社を変わってweb専業のデザイン会社に入りました。 そこで、flashからコーディングまで全てをやれるよう実践的に勉強を始めたのですが、基礎の基礎程度しかわからない自分のスキルの低さに愕然とし、焦るばかりで物理的なミスを繰り返す悪循環に陥りかけています。 以前はデザイン書を見ることが多かったのに対し、現在はソフトのマニュアル等ばかり見ています。 コーディングしやすいであろうデザインしかできない、得意な人がやればすぐ終わるだろうことができない。デザインに対しても臆病になってしまいました。 僕はコードやスクリプトをいじる適性はないのではないか?でも、今のタイミングで学ばないと、自分でひとつサイトすらビジネスレベルでは構築できないアマでしかない…。 同時にもっと自分は純粋にデザインと関わりたいのに、とも思います。それが、甘えかとも思います。できないから逃げているのかとも思います。 新しい会社からも厳しい目で見られています。ここで首になるまでなんとか踏ん張り下手なりにしがみつき勉強するのがいいのか、それとももう少し紙も含め、デザイン自体の業務の多い他へ移ってしまおうかと考えたり、毎日悩んでいます。webのデザイン自体は楽しいです。 こういった事にぶつかった方、先輩のwebデザをされている方、若輩の自分にアドバイスをお願いします。

  • Webデザイナーとして必要と言うけれど?

    こんにちは。 まだ経験は浅いですが、Webデザイナーとして働いている者です。 よく、Webでやってくなら、PHP Mysql Javascriptなどが出来ないとこれからはきついと言われますが、これらはどんなケースで必要になるんでしょうか? 調べると、検索のシステムとか掲示板とか時刻を表示するシステムとか用途は色々出てきますが、 1.具体的にクライアントにどんな要求をされた時に必要になるのでしょうか? そして、これらで出来ることの中でも、今使用頻度が高いもの、またこれから必要になるであろう事と覚えなくてもいいような事があると思うんですが、 2.勉強するのに、デザイナーはこれらの技術のまずどの部分を覚える必要がありますか?(とりあえずMysqlはこれができればいいとか) 現場で実際にこれらを 自分で書いたというデザイナーの方がいらっしゃいましたら情報を下さい。