• 締切済み

gnuplotの使い方

添付画像のようなグラフをgnuplotで描きたいのですが、どうすればいいのでしょうか?

みんなの回答

  • Ryo_Hyuga
  • ベストアンサー率38% (61/158)
回答No.1

最初のグラフは関数が分かればplotして終わりです。 関数が分からないとどうしようもないですが、3次関数か5次関数で近似することもできなくはないです。 とりあえずy=1.5x(3)で近似してみました。 (3)は3乗の意味 次の2つはただベクトルを表示させるだけですか? それくらいは簡単なので自分で調べてください。 色々なサイトに例が載っていましたよ? 調べても分からなければ諦めてください。

apll
質問者

お礼

ありがとうございます。 ネットで調べたら全部出来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • GNUPLOTに関して

    GNUPLOTを用いてグラフ化を行っています。 グラフ化するうえで、複数のグラフを同じ図面上に重なるように表示させたいのですが、GNUPLOTでは点や線の種類が少なく、複数のグラフの一括表記には不向きな気がしております。 実際のところ、複数のグラフを1枚の図上に表記するのは不向きなのでしょうか?

  • gnuplotについて。

    OSはWINDOWS XPなんですが、xウィンドウを立ち上げて、リモートアクセスしたunix環境のパソコンからgnuplotを使っています。 グラフを表示したら、そのウィンドウ上で二点を右クリックすると、その囲まれた領域が拡大されます。しかし、戻ることはできないのですが、どのようにしたらいいのでしょうか? あと、そのグラフを画像として保存するのはどうしたらいいのでしょうか? まだ使い始めたばかりのソフトなのでよろしくお願いします。

  • Maximaとgnuplotについて

    Maximaの計算結果をgnuplotでグラフ表示する場合に、 [plot format,gnuplot]をつけ、 ホーム・ディレクトリに maxout.gnuplot というファイルが生成されて、 gnuplot上で  load 'maxout.gnuplot' with lines などと入力しグラフ表示しても expecting end of line というエラーが出てきてグラフ表示されません。 maxout.gnuplot というファイルはMaximaのどのフォルダに出来なくてはいけないのでしょうか? 実際には、c:\Users\自分の名前 のフォルダにファイルが出来てしまいます。 ファイルの置き場所が適切ではないからグラフ表示しないのでしょうか? もしそうでしたら、どこに置けばいいんでしょうか? あとgnuplotを別途、Maximaとは別にダウンロードしたんですが、 Maximaのbinフォルダにもwgnuplotがあるんですね。 wgnuplotはgnuplotと同じと考えていいんですかね? 同じならgnuplotをダウンロードしなくてもよかったかな。。。

  • gnuplot

    gnuplotで(1,1),(1,2)などのデータをあらかじめ入力したファイルを読み込んでグラフを作る方法を教えてください。

  • gnuplotについて

    gnuplotを使い複数のデータファイルのグラフを同時に表示しました。 このグラフ(複数のデータのグラフ)を印刷したいときはどうすればいいでしょうか? set terminal postscript以下が分かりません。

  • gnuplotのフリーズについて

    C++で作成したプログラムでgnuplotを呼び出し、リアルタイムで描画をさせています。 データを計測しつつその変化をgnuplotのグラフで確認しているのですが、時折gnuplotの描画が止まってしまいます。 フリーズの状況は規則性がないようで、開始してすぐであったり、しばらくしてから止まったりです。 プログラム内で同時に命令しているデータの記録は継続されるので、gnuplotのフリーズのみの症状となります。 プログラムソースは長くなるのでとりあえず省きますが、プログラムの流れとしては データをサンプリング→プログラム内で計算→csv形式で出力→csvファイルを読み込んでgnuplotで描画 という形の繰り返しです。 動作環境はWindowsXPでプログラムはC++ Builder6で作成しました。 サンプリング間隔・描画間隔の変更、描画データの間引きなどを試しましたが改善できていません。 同様の症状、その解決策をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか。 参考までに実行画面の画像を添付しました。縦軸がデータ値、横軸が経過時間です。 不足している情報などありましたら合わせてご連絡ください。 どうぞよろしくお願いします。

  • gnuplotの使い方

    windowsのVISTAを使ってます。僕はPCの超素人&無知者です、学校でgnuplotを使うことになりました。とりあえずダウンロードしてグラフは書けるんですが印刷の仕方がわかりません。そこで僕に身近な手段は2つあると思います。 (1)僕のPCにプリンターがつながってないのでUSBなどで他に持ってきたいです。そっちにgnuplotが入って無いと無理ですか?どのようにすればできますか? (2)仮に僕のPCにプリンターがつながっててもどうやって印刷していいのかわかりません。どこに保存してどのように開くのかとかまったくわかりません。 (1)、(2)の最低どちらかに詳しくお答えいただけると幸いでございます。

  • gnuplotのメモリの変更について

    現在 gnuplot4.4.2を使ってグラフを作っております。 gnuplotで片対数のグラフを書くことはできるのですが、目盛りの変更がうまくできません。 そこで質問なのですが、 gnuplotで10^-4~10^-13までの範囲をグラフで書くためには、どのようにすればいいのですか。 ちなみに plot yrange [10^-4:10^-13] と書くと、 y range must be greater than 0 for log scale という、エラーメッセージが現れます。 しかし、 10^-4>0、10^-13>0 なので、どうしてエラーが出るのか分かりません。 どなたか、ヒントだけでもいいので教えてください。

  • gnuplotが分かる方教えてください。

    貯蔵弾性率と損失弾性率のグラフを描くにあたり、 横軸をG’(ω)/GおよびG''(ω)/G、縦軸をωτとなるグラフをgnuplotで描きたいのですが、 gnuplot>plot x**2/(1+x**2), x/(1+x**2) gnuplot>set logscale xy gnuplot>replot ではだめでしょうか。 何回やっても、x/x2 range must be greater than 0 for log scale!というエラーメッセージが出てしまいます。どう直せばいいか分かる方教えてください。

  • gnuplotの色について

    gnuplotでグラフを書いたんですけど色を赤から違う色 に変えるのに困っています。赤から青にしたいのです がどうやったらいいのでしょう。教えてください。

専門家に質問してみよう