• 締切済み

ATOK2009の変換機能について 語尾が「n」で終わるとそこまで含めて変換してくれない・・・。

ATOK2009の変換機能について質問です。 使っていてかなり便利だというのはわかったんですが、 私は文章を打つとき、語尾が「n」で終わるものは2度「nn」と押してきちんと「ん」にせず、n1つで変換を押す癖があります。 すると、ATOK2009では、「変換」とすると「変化n」となってしまいます。 今まで使っていたMS-IMEではきちんと「n」まで含めて変換してくれていました。 「さnか」で「参加」のように、途中にある分には大丈夫なのですが・・・。 http://www.justsystems.com/jp/products/atok/ 例えば上記サイトの「空港から車で二時間」を打つと、 「空港から車で二時かn」 となってしまいます。 「しけn」で「試験」にしたいと思っても「時化n」 「らっかn」で「楽観」にしたいと思っても「落下n」 10年近くこのスタイルなので、なおしづらいですし、入力効率も落ちてしまうと思うので、設定等でどうにかなるようでしたらアドバイスお願いします。

みんなの回答

回答No.3

ローマ字立ち直りを「自動」(デフォルト)に設定していても、 「っっw」と入力したあとに「。」(ドット)を入力すると 「www.」となってくれるので、そう不便ではないのでは。 なので、ローマ字立ち直りをデフォルトのままで使えば 「じかn」→「時間」と変換できますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jein
  • ベストアンサー率49% (2799/5705)
回答No.2

>「しけn」で「試験」にしたいと思っても「時化n」 入力した後スペースキーで変換をした時点で文節にそって「ん」になるはずですが。 十年近くATOKを使っていますが、そんな状態になることはありません。 今この文章もATOKですが、「変換」と出すのにタイプしているのは「henkan」です。(ローマ字入力) 環境設定の入力支援の項目に「nの過不足を修正する(ローマ字入力時)」という項目があるのですが、ここは有効になっていますか?

vo0v
質問者

補足

「Nの過不足を修正する(ローマ字入力時)」ってとこにチェックはいってます。 気づいたのですが、ネット上の例えば今ここにかいてあるスペースや、メモ帳、ワードではダメですが、 メッセンジャーのチャットではきちんと変換されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

ATOK2008ではそのようにはならないので、不具合かと思われます。 体験版をお使いなのでしたら、アップデートをお待ちになった方が良いですね。

vo0v
質問者

補足

今気づいたのですが、 「www」とうちたいのに「っっw」となってしまうのを直すのに http://hideden.nowa.jp/entry/514e6cf078 こちらを参照して直したらこうなってしまいました。 これを元に戻すときちんと「henkan」で「変換」となるのですが、 今度は「www」が「っっw」となってしまいます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ATOK2009で、語尾の「ん」について

    最近、ATOK2009を月額DLで購入し、IMEからの乗り換えでとても気に入っているのですが、気になることが一つあります IMEなら、 「最近」と変換するとき、「さいきn」の時点でスペースを押して変換していたのですが、 ATOKにしてから、「さいきn」でスペースを押すと、「再起n」となってnが一つ少ないことになります。 語尾のnは変換するとかってに「ん」に変わるのが普通だと思うのですが、どこを設定すれば普通に戻せるのでしょうか プロパティの「Nの過不足を修正する(ローマ字入力時)」にチェックが入っていますが駄目です

  • オフィスXPを入れたらATOK2007が使えなくなった

    osはXPhome かな漢字変換にATOK2007を使っていました。 オフィスXPのうちアウトルック2003をインストールしたところ かな漢字変換がMS-IMEになりました。 タスクトレイにATOK、MS-IMEいずれのアイコンも出ていません。 かな漢字変換システムをATOKに戻すには、どうしたらよいでしょう。 よろしくお願いします。 *ジャストシステムのツールバー表示切替ツール http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=042403 では改善しませんでした。

  • ATOKのカタカナ変換について

    ATOKでIMEのような、キーボードの無変換キーで一発でカタカナ変換したいのですが、ATOKのスタイルをIME用に変えても一発で変換できません。カタカナをよく使う仕事の上、変換能率の良いATOKで行いたいのですが、カタカナだけが苦痛で困っております。よろしくお知恵の方、お願い申し上げます。

  • ATOK2008でIMEスタイルに出来ない

    こんばんは。 ATOK2008をXPのPCにインストールしたのですが初期設定の時に「IMEスタイルにする」にチェックを入れてOKを押すと「IMEスタイルに出来ません」と言われIMEスタイルに出来ません。 またIMEの辞書も引き継げないと言って来ます。 後、「こうだくみ」と打ってもへんちくりんな変換で出て来ます。 ATOK特有の変換スタイルなのでIMEに切り替わってる何て事はありません。 IMEスタイルでないと不便なので一旦削除しているのですがどなたか同じ様な症状になった方は居ませんか? 再インストールしても同じでした。 何度もインストールをして来ましたがこの様な事は初めてです。 もし同じ症状になった方が居ましたら解決方法を教えて下さい。 宜しくお願い致します。 IMEはMS-IME2002です。

  • ATOKによる変換について

    僕は普段から、変換にはATOKを使ってきたのですが、MS-IMEとの違いで、困ったことがあります。 それは再変換です。 例えば、『ないという』といった文章があると、そこを変換し、『内という』になり、確定してしまったとします。当然、この部分は間違っているので、再変換しようとすると、元の読みの『ないという』から候補を探すのではなく、『うちという』の読みに勝手に変えて読み込まれてしまいます。この設定を変えたいのですが、やり方が分かりません。 どなたか、ご存じないでしょうか?

  • 日本語変換がATOKになってしまいます

     WinXP SP3ですが日本語変換はMSのIMEを使っていましたが、昨日からATOKになってしまいました。  このパソコンは私しか使っておりませんがATOK使用の設定をしたことがありません。アプリでIMEの設定にしていてもいつのまにかATOKになり困っています。IMEに戻しても知らないうちにATOKになってしまいます。 常時IME使用にするにはどうしたら良いでしょうか。

  • ATOKとMS-IME

    WindowsXPで漢字変換にMS-IMEを使っています。 やっと両手でタイピングが出来るようになった不器用者です。 MS-IMEの性かは分かりませんが漢字変換の学習効果がうまく出来てないような気がします。 ATOKが有名のようですがATOKはMS-IMEより賢いのでしょうか? どんなことでもいいです。ATOKの購入を考えていますのでATOKとMS-IMEの○×を知りたいです。

  • ATOKで記号変換

    以前、MS-IMEで「記号」を変換させると 色々な記号が出てきたのですが ATOK15に代えたら、出来なくなりました。 何か、記号一覧みたいな物を表示させるコマンド(?)みたいなのは無いでしょうか?

  • 漢字変換をATOKからMS-IMEにするには?

    WINXPです。 漢字変換をATOKからMS-IMEにするにはどうしたらいいですか?

  • ATOK辞書をIMEに変換

    ATOKの辞書が非常に賢いものが多いと聞き(特に俳句の季語辞典など)、ATOK2009と季語辞典を購入しました。 しかし、MS-IMEが使い慣れているのでこちらを使いたいと思っています。たとえば、IMEの場合だとユーザー辞書という形で辞書を書き出したりインポートしたりできましたが、ATOKの辞書からIMEに辞書を変換したりはできるのでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう