• 締切済み

どこにもパックが売っていません

ここ数か月、いろんなお店を見て回っているのですが どこにもフェイスパックが売っていないのです。 薬局、化粧品屋、量販店、コンビニ、いろいろ探していますが売っていません。 鼻用とか、顔にのせるシート状のは売っているのですが 顔全体に塗ってベロンと剥がすタイプや、洗い流すタイプの 昔からよくあるオーソドックスなフェイスパックです。 例えば、D●Cの商品を置いているお店でも パックだけはおいていません。 少し前まではどこででも買えたのですが、 急に店頭から姿を消したのは、何か理由があるのでしょうか?

みんなの回答

  • pick-chan
  • ベストアンサー率60% (453/755)
回答No.2

あらら・・・・。 実は私も新宿なのですが、そう言えば近所のセブンイレブンで、2か月ほど前、 ぱたっとフェイスパックだけ消えていたことを思い出しました。 (思いっきり忘れていました、スミマセン) ※今はまた復活して並んでいます。 そこで考えてみたのですが、 新宿~渋谷あたりに置かれている商品は、流行に左右されやすいのと同時に、 実験的な場所柄なのかブロック単位で、 特定の種類の商品がメーカー問わず大量に流通する場合と、 途端に減る場合がある傾向が強い気もしますので、 minnaminnaさんの行動範囲では、特にそれが顕著な場所なのかもしれませんね。 またもや参考になってないような回答ですが。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pick-chan
  • ベストアンサー率60% (453/755)
回答No.1

参考にならない回答になりそうですが、 私の近所(東京都内です)では、コンビニでもドラッグストアでも、 普通に置いてますので、地域的なものではないでしょうか? 理由は想像するしかないですが、minnaminnaさんがお住まいの地域では、 フェイスパックがあまり売れなないために置かなくなっているのかもしれません。

noname#77925
質問者

お礼

私も地域的なものかと最初は思ったのですが、、、 ちなみに自宅は渋谷・勤務先は新宿で、何でも手に入る地域だと思うのですが。 たまたま私が見つけられないだけなのかもしれないですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ローションパック等のオススメのシートパック教えて下さい!

    化粧水を含ませて使うシートパックを使ってローションパックをしているのですが、シートマスクが目のところの穴が大きかったり、フェイスラインにそわなかったりとしっくりこないんです。 そこで、オススメのシートパックはないでしょうか? 皆さんのお使いのシートパックがあれば教えて下さい! よろしくお願いします!!

  • コットンパックの際にヒリヒリします

    こちらでコットンパックについて質問させていただき、良さそうなので昨日からやってみました。 コットンに化粧水をたっぷり浸してるのですが、パックを始めると少しだけですが肌にひりひり感を感じます。 パッティングや手のひらでつける分には全くないのですが、少しの時間化粧水を浸したコットンを肌に置いていると感じるようです。 ちなみに利用している化粧水はオルビスのアクアフォースというもので、今までパック以外にコットンに含ませふき取る感じで使っていました。 母に誕生日にもらった雪肌精という化粧水はフェイスマスクのようになっているパック用のもの(化粧水に浸すと膨張して広げてパックに使えるタイプのものです)で使っていますが、これまたパックにした時だけひりひりします。 これって化粧水が合っていないのか(だとすればどちらも気に入ってるものなので悲しいのですが)、それとも今までパックのようにじっくり化粧水を顔になじませたことがないために慣れないせいで感じるだけなのか・・。 アドバイスお願いします。

  • 顔をパックすることについて

    目と鼻と口のところが切り取られて顔の形をしているコットンのパックに、化粧水を含ませてパックしているのですが、いつも終わると肌が少し赤くなっているんです。 しばらくすると肌色に戻るんですが、これって化粧品焼けでしょうか? 肌色に戻った肌は、キメが細かくなっていてきれいな肌なんですが・・・。 時間は3分ぐらい置いてます。 どの化粧水でパックしても赤くなるのですが、間違った方法をとっているのでしょうか?

  • シートタイプのパックやマスクとローションパック

    シートタイプのパックやマスクに化粧水を含ませて、ローションパック(5~10分)として施術可能です。 上記の内容ですが、シートタイプのパックやマスクとローションパックがそれぞれどんなものかを教えていただけないでしょうか? 外国人です。 よろしくお願いいたします。

  • ローションパックについて

    根本的なことを教えていただきたいのですが、 ローションパックというのは、毎日するものなんですか? 頻度が特にどこにも書かれてないということは毎日やるのが普通なんでしょうか。 コットンを薄くめくって顔中に貼る佐伯チズ法、毎日は面倒です… 化粧水に浸して使うパックシートを使うにしても毎日やってたら パックを常時切らさないようにしておかないといけないんで面倒です。 また、てのひらで顔を包み込むような感じで化粧水を浸透させる ローションパックを以前エステで教えてもらったんですが これじゃローションパックにならないでしょうか? そしてものぐさな私にもしおすすめケアがあったら教えてください。

  • 毛穴パックは逆効果ではないのでしょうか。

    わたしは顔が脂性で、お化粧をしてもすぐにテカリが気になってしまいます。 (とくに鼻全体) なので、脂性の改善ページなど見ているのですが、鼻の角質…?と言いますか、 毛穴のつまりと言いますか… とにかくその「つまり」を、指で押し出しては逆効果だと書いてありました。 別に押し出している訳ではないのですが、それなら、毛穴パックは大丈夫なのでしょうか? 乾いて剥がしたら角栓がとれる… というのは、指で押し出しているのと同じではないのかと、心配になりました。 分かりづらくて申し訳ないですが、どなたか回答していただけると助かります。

  • コットンパックについて

    コットンパックについて、いろいろな情報があって結局どうすればいいのか分からずに質問させて頂きました。 1 コットンを4枚くらいに割いてということなのですが、あの薄いコットンが4枚にも割けるものなのでしょうか?割いてみたのですが、両面のある端っこはいいのですが中の2枚が毛羽立っていて顔に乗せると取ったときにコットンの毛が肌に残りませんか?そういうのが原因で顔がかゆくなったりしやすいのですが・・・。コットンは1枚1枚を使ってはいけないのでしょうか?(割かずに) 2 コットン全体に化粧水をびちょびちょになるくらいに取るのでしょうか?それともパッティングする程度でいいのでしょうか? 3 コットンパックをしてどのような効果が得られるのでしょうか? 4 オススメの化粧水・コットンがあれば教えて下さい! すごくコットンパックに興味があります。 些細なことでもいいのでアドバイスお願いします!(特に1の毛羽立つ件については非常に気になります・・・。)

  • フェイスパックの裏表

    ふと疑問に思ったんで教えてください。 フェイスパックって袋の中に2~3回折りたたまれて入ってますけど、 裏表ってあるんでしょうか(^^;)? 今までは何も気にしてなかったので、山折の方を上にして顔にのせてました。 よく考えると、袋の中にあまってる化粧水とかって山折になってる方が接してるからそちらを下(顔の方)にしたがよいような気がしてるんですが、どうでしょうか(^-^;)?

  • 顔や鼻の毛穴の手入れ

    顔全体や、特に鼻の皮膚の毛穴が気になります。 私は、あまり化粧品などに詳しくなく、 どういった手入れをしたら良いのか、わかりません。 サイトを見てると、いろんなパックの通信販売がありますが、 どれも高価で手に届きません。 ブランドなど、一切こだわることはないので、 例えば、マツモトキヨ○などで、お手軽に買い物できるような、 できれば価格の安いものが欲しいと思います。 今まで、ビオ○の鼻に貼り付けるシールみたいのを何度かやってみましたが、イマイチな感じがしました。 昔は、顔全体にパックを塗って、 乾いたらはがす・・・・というのをやっていました。 最近だと、洗うタイプのしかないのでしょうか・・・? なにか、お勧めのものがありましたら、教えてください。 価格は、予想もつかないので、 お勧めの品物の、おおよその価格も教えていただけると助かります。

  • 美白効果のあるパックは?

    30代前半です。 すごい乾燥肌で夏場でも保湿力の高い化粧水、乳液を使っています。 最近、ちょっとくすみが気になり始めました。 基礎化粧品は、エクサージュを使っています。 保湿のためのパックはそれなりの効果を実感していますが、 美白のパックには「コレだ!」というのにまだ、めぐり会っていません。 何かオススメの美白パックがあったら教えてください。 シート状のもの、しばらく放置して洗い流すもの、どんなタイプでもかまいません。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 加給年金の特別支給と振替加算について解説します。
  • 加給年金を受給する妻が特別支給を受ける場合、振替加算の対象になるのは満63歳ではなく満65歳です。
  • 振替加算は妻の老齢基礎年金ではなく老齢厚生年金です。
回答を見る