• ベストアンサー

私に向いている職業

こんにちは。 自分の適職が分からないので質問させていただきます。 私の趣味は、 音楽鑑賞、読書、アニメ、インターネット、買い物などです。 無口で人付き合いが苦手なので、 一人でコツコツとできる仕事を望んでいます。 仕事に人間関係は避けて通れないとは分かっていますが、 出来れば私と同じような寡黙な人が多い職場で働きたいです。 以前、担任の先生にも相談したことがあったのですが、 「本が好きだから司書を目指したい」と言うと 「司書は就職口がほとんどないからやめた方がいい」と言われ、 「パソコンいじるのも好きだからコンピュータ系もいい」と言ったら 「文系のお前には難しいんじゃないか」と言われました。 自分の時間を大事にしたいので公務員もいいな、と思ったのですが あまり良い噂を聞きません。 公務員の方がいらっしゃれば、人間関係や職場の雰囲気などを 教えていただけると嬉しいです。 また、「こういう職業が合うんじゃないか」というのがあれば コメントしていただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akikiiii
  • ベストアンサー率7% (7/98)
回答No.3

司書はそれなりに募集ありますよ。 IT系はコミュニケーション得意な人なら文系の人でも募集してます。パソコン好きなら文系理系問わず勉強やってみるべきです。先生は打ち消しが多いですが、なにが良いかアドバイスはくれるのでしょうか。

haituu
質問者

お礼

司書はそれなりに募集あるんですか。 ほとんどの人が非正社員で働いていると聞いたので、それを聞いて少し安心しました。 パソコン好きと言っても趣味程度でカタカタやっているだけなので、もう少し深いところまで勉強していきたいです。 先生はろくなアドバイスをくれません。自分で頑張るしかないようです。 コメントありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#29206
noname#29206
回答No.2

引きこもる癖を治さないと未来は無い IT関連の仕事はコミュニケーションが出来ないと仕事もできない 一人でやる仕事なんてないからね

haituu
質問者

お礼

引きこもっているわけではないです。 ただ単に喋ることが苦手なので、元気いっぱいな人が多い職場は私には合っていないかなと思ったんです。 でもどんな仕事にもコミュニケーションは必要ですよね。 まだ高2なので今からでも頑張っていきたいと思います。 コメントありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

不況です。しばらく続くと思われます。安定性を求めるなら公務員が一番です。

haituu
質問者

お礼

やはり公務員が一番ですよね。 労働時間も決まってるし安定してるし、すごく魅力的です。 でも人間関係で苦労するとよく聞くので、そこが不安です。 頑張ってコミュニケーション能力をつけていきたいと思います。 コメントありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無口だけで性格診断

    宜しくお願いします。 長文 皆さんは何をするために職場に来ていますか? あの人はあまり喋らないし無愛想だから嫌い、無口だから嫌い、コミュニケーションができない人、寡黙に仕事してるだけ、と私に言ってくる同僚たち。 確かに無口で寡黙に仕事してるかもしれませんが報連相はしています。 決められたこと言われたことを出来る限り実行しようとしてます。 同僚たちが言う、喋らないから、無口だから嫌い、コミュニケーションができないというのは、どのような観点から見ているのでしょうか? 確かに、人間関係の潤滑油で多少の雑談も必要なのは解りますが、喋らないから、無口だからというだけで嫌いというのはどういうことなのか? よく自分の鏡は他人の言動?と言いますが、同僚たちは私にはスーッと壁を作ったり距離を起きます。 私は口を動かさず手を動かしている、つまり寡黙に仕事してるだけ。 同僚たちが言いたいのは職場は仕事も大事だけど雑談も大事。 私から見れば、同僚たちは世間話する場、友達を作る場に見えます。 雑談は士気を下げる、緊張感を無くすと誰かに教わったのか、寡黙に仕事してる私。 私自身、アットホームな職場が嫌いだし元々無口だから、自然にそうなったのでしょう。 雑談をするにも節度ですが、その節度が一人ひとり違っていて、私だけが極端に節度を意識しているかもしれません。 しかし、同僚たちは雑談ばかりでアットホームな職場となっています。 難しいかもしれませんが、雑談やコミュニケーションはどれくらい必要ですか? 私のような嫌われるくらい寡黙に仕事して、無口なのはいけませんか?

  • 人付き合い

    宜しくお願いします。 長文 職場の人付き合いや人間関係でのコミュニケーションや雑談は大切と言われますが、仕事中でも同僚たちと会話で繋がる必要はありますか? コミュニケーションと雑談の違いは兎も角、職場では雑談は厳禁となっていて守ってるつもりはありませんが、特に話のネタもなく、黙々と寡黙に仕事してるだけなのに何故か煙たがられます。 同僚たちから「あの人は無口だ」「○○さんは何も話さない」等と言われて、私も一言二言の相づちで終らせるくらいどうでもいい話をされます。 歓迎会や送別会などの飲み会も、自分の時間を大切にしたいし仕事以外で同僚たちと一緒に居ても苦痛、だから欠席しています。 飲み会も人間関係の潤滑油として必要なのは解りますが出来る限りリフレッシュしたいしストレスを感じたくありません。 職場では「無口な人」「人付き合いが悪い人」「人間味がない」と言われます。 上司からも「同僚たちとの間に壁を作ってる」と言われるほど。 私的には必要最小限のやり取りだけして黙々と仕事をしてるだけなのに、それでは社会人として、人としてダメですかね? 「特に話のネタがない、だから寡黙に仕事してる、やらなければいけないことが沢山ある」という感じで、逆に同僚たちは「何故そんなに話すことがあるの?」と思います。 時間が来れば退勤、研修があれば出席し終われば無駄話せず退勤します。 何故それがいけないのかが疑問。 「雑談力」という言葉があるくらいだから、職場でも雑談は必要なのは解りますが、人間関係を円滑にするために手を止めてまで雑談は必要ですか? 人付き合いはどこまで深く広げて築けばいいのでしょうか?

  • 無口

    無口だから嫌われるのはどう思いますか? 「あいつは無口だから、喋らないから、何を考えてるか分からないから嫌い」というのは偏見ですか? 理不尽な嫌われ方ですか? 職場で、寡黙に仕事しているのが無口と言い替えられます。 雑談も何を喋ればいいのか分からない。 自分のことで精一杯だから無口になる。 無口だから、喋らないから嫌われるのは仕方がないですか?

  • 向いてる職業が思いつかない・・

    最近まで働いてましたが、クレームとか職場の人間関係に参ってしまい辞めました。 転職を考えていますが、何かいいものないでしょうか? 条件としては (1)コミュニケーションスキルが低いので、あまり人に関わらない仕事 (2)一つの事に没頭してコツコツやるのは好きです。ネットの適職診断では研究者か個人の自営業が向いているという診断結果でした。 (3)独立開業できる職業 (4)クレームをあまり喰らわなくて済む職業 大卒ですが、資格は特にないです。 元々興味のあった飲食か職人的なものがいいかと自分自身では思っています。 飲食は恐らくクレームの嵐だと思いますが、自分は自家焙煎の小さいカフェをやってみたいと思います。このような業態でもクレームや接客は大変でしょうか? 職人的なものとしては木工職人やアクセサリー職人を考えいますが、実際は厳しいものでしょうか? こんなしょうもない私にオススメの職業があれば是非教えてください。参考にさせていただきます。

  • 文系で環境問題に関係する職業についての質問です。

    文系で環境問題に関係する職業についての質問です。 兵庫県立大学の環境人間学部の環境共生社会コースに興味がわき調べていると 「…公務員、NPO/NGOなどでの活躍が期待されます」と記されていたのですが、 卒業後の就職先一覧(2年分)を見ていると、公務員はありますが他は一般企業でした。 文系で環境問題に関われる仕事というと、やはり環境省などの国家公務員くらいしかないでしょうか? しかし私は志望してる大学から見てわかるように偏差値60前後なので国家公務員はきついと言われました。 国家公務員以外での環境についての仕事、及び、そのために良い学校・学部を教えてください。(文系) 長々と、たくさんの質問ですがぜひたくさんの意見をお願いします。

  • 私に向いてる職業ありますか?

    はじめまして。現在、20代の男です。 私は一応、中堅の文系大学を卒業しました。(結構、てこずりました) いきなりですいませんが、相談に乗っていただけたら幸いです。 長所を書きます。 ○優しい方だと思います ○字が綺麗なほう ○自分で言うのもなんですが、繊細な方です ○マイペース 好きなもの ○タベもの、パソコン、テレビ、ゲーム、映画、本(漫画、雑誌、教養本)、  新聞、音楽、クイズ、資格。 です。 短所 ○神経質 ○怒りっぽい ○あまり関係ないかもしれませんが、血液型B型でA型の人に嫌われやすいです。。 ○精神年齢が幼い ○身長が低く、若くみられる(高校生に間違われたりします) ○よく自分が普通にやっていることを「ふざけている」と言われます。。 と、こんな風なんですが、 何か適職などありますでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 司書になるために、今することは?

    司書希望の高2です。 私は前々から司書の素晴らしさに惹かれ、司書を夢見ていました。きっかけは、職場体験をしたことで、、自分のあっている仕事だと思ったことです。 しかし、就職難だと聞き、唖然しました。 他の就職のことを考え、教諭や公務員の資格もとろうかと考えています。 しかし、仕事に就くのは難しいほど難しいけど、どうしてもなりたいのですが、どういう策を練ればいいのか分かりません。 高卒後、大学に入った方が妥当でしょうか? 司書に必要なこと・・・どんな努力をすればいいのか、出来れば詳しく教えて頂ければ幸いです。

  • このような性格はどんな職業が適するか?

    私は営業職をしていますが、いわゆるC型人間です。 争いを好まず、人と話すのが苦手。また、おとなしいタイプなので仕事に楽しみを求めたりしませんし、一人でいるのが一番楽です。 こういう人ってどんな職業が合いますか? ちなみに文系なので基本は営業しかできません。 また、文系でもできる技術の仕事ありますか?

  • 雑談

    宜しくお願いします。 職場に雑談は必要ですか? 私自身、話を膨らます能力が欠如しているのか、話しかけられても最小限の相づちや受け答えしかできません。 相手は私の返しに困惑しているのが分かりますが、私自身無口だし話すのも面倒くさく、むしろ無口でも苦になりませんし、むしろ話のネタすら思い浮かびません。 他人にあまり関心がなく、他の社員たちの話している内容を盗み聞きしてもありふれた話題だけだし、無駄な時間と思ってます。 人間関係の潤滑油として雑談も良いと思いますが、エスカレートすると、いわゆるアットホームな職場となりブラックな職場になりますね。 雑談も節度だと思いますが、寡黙に仕事するよりも、むしろ節度を知って意識的な雑談は必要ですか?

  • 司書になるため、高校卒業するまでにすることは?

    司書希望の高2です。 私は前々から司書の素晴らしさに惹かれ、司書を夢見ていました。きっかけは、職場体験をしたことで、、自分のあっている仕事だと思ったことです。 しかし、就職難だと聞き、唖然しました。 他の就職のことを考え、教諭や公務員の資格もとろうかと考えています。 しかし、仕事に就くのは難しいほど難しいけど、どうしてもなりたいのですが、どういう策を練ればいいのか分かりません。 高卒後、大学に入った方が妥当でしょうか? 司書に必要なこと・・・どんな努力をすればいいのか。高校卒業するまでどんなことをすればいいのか、出来れば詳しく教えて頂ければ幸いです。

生きるのが辛い
このQ&Aのポイント
  • 父親が私に30万の借金をしていますが、返済目処が立ちません
  • 私は無職で貯金を切り崩しながら生活しています
  • 学生時代からの精神面・心理面の不安から社会人生活が上手くいかず、前職も適応障害で退職しました
回答を見る