• ベストアンサー

新婚夫婦の家賃について

oosawa_iの回答

  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (536/1603)
回答No.2

こんばんは。 基本的にNo.1の方に賛成です。 そもそもいまは二人とも実家なんですか? 普通は結婚したからといってすぐに引っ越すのではなく、どちらかの部屋で一緒に住むものだと思います。それでしばらく生活してみて、生活費がいくらくらいかかるかわかってくるものではないかと思います。 早く子供が欲しいと言うことですが、子供ができても奥さんはずっと月25万もらえるんですか? もらえないなら、8万円家賃を払ったら残り7万です。7万で3人がずーっとやっていけますか?まあ奥さんが働けないのは3年くらいだと思いますが。 若くないと言うことですので、貯金があると思いますが、その額にもよりますよね。二人で500万くらいあるなら、8万くらいの部屋でもいいとは思います。 おすすめは。 どちらかの部屋で新婚生活をスタートさせましょう。 それが無理と言うことなら、住みたい地域をあきらめれば2LDKで5万くらいの部屋があると思います。それをさがしましょう。 お金については、慎重に計画を立てた方がいいですよ。

Gtower
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 説明不足ですみません。 今は、結婚前から私(妻)の住んでいた1LDKの単身マンション(6.1万)で暮らしています。 管理会社から2人暮らしの許可を得ていますが、子供は不可です。 残念ながら、2人とも実家から通えない距離です。 住みたい地域というか、2人の職場も離れているため、 通勤可能な地域ということになり、そこも動かせそうにありません。 夫の収入でやりくりし、私の収入を全額貯金に回していますが、貯金は500もないです。 育児休業中(少なくとも1年)は私の収入がなくなるので、やはりもっと貯金が必要ですよね。 このまま生活を維持するのが一番かな。 子供は早くほしいと考えていましたが、貧乏するのも嫌なので、 2人で生きていく道も考えようと思います。

関連するQ&A

  • 妥当な家賃額を教えてください。新婚夫婦、新宿勤務、1年後に子供がほしい場合。

    現在東京で夫婦共働きで2人暮らしをしています。結婚半年目です。 現在は家賃12万のところに住んでいて、家賃もその他生活費も折半しており、また貯金も半額ずつだしあっています。 しかし、現在お互いに29歳なので、そろそろ子供がほしいと考えており、できれば今年か来年くらいに授かりたいなと思っています。そうすると現在の家賃では、私の収入がゼロになったときに生活も苦しくなってしまうのできちんと将来のことを考えてもう少し家賃が安いところに引越しをしよう、となりました。そこでご相談なのですが、この場合、いくらくらいの家賃のところに住むのが妥当なのでしょうか。一般的に家賃の相場は収入の25%と色々なサイトに書いてあるのですが、「夫婦+子供一人」の場合など、ケースによっての相場がわからなかったので、体験者の方たちからアドバイスいただけたらうれしいです。 なお、 ・現在、夫の手取り月収は30万円、私が手取り28万くらいです。引っ越しをしたら夫の月収で生活し、私の収入は貯金にまわすことになっています。(それまでは今折半で6万円ずつ貯めている貯金の金額を増やすつもりです) ・子供ができたら私が仕事をいったん辞めて、子供が2-3歳になったときに私が仕事復帰しようと思っています。 ・お互いの勤務地は新宿です。中央線か京王線あたりに住みたいと考えています。(実家が山梨なので、八王子や日野あたりに住んでいると何かと便利なのです) どうぞよろしくお願い致します。

  • 家賃はどの程度が妥当でしょうか?

    夫の給料手取りで38万円、妻20万前後 賃貸物件でどの程度の家賃に住むのが妥当でしょうか? (子供はいない場合)

  • 家賃と食費の占める割合

    よく、食費は月収の20%、家賃は30%といいますが、それは手取りですか?それとも額面のことでしょうか?

  • 新婚の家賃はどれくらいが良い?

    私は来年2月に入籍予定です。そのため物件探しをしているのですが、家賃に悩んでいます。今悩んでいる物件が、 ・家賃6万 2LDK 築浅 広いウォークインクローゼット有り、洗面所や浴室も広くてすごく綺麗。キッチンも広くて使いやすそう。 ・家賃4.5万2DK 築20年以上 浴室等は少し昔っぽいが、綺麗。冷蔵庫や洗濯機の置き場が少し動線に影響するかも。バルコニーがあるので布団などが干しやすそう。 の二つです。(田舎なので家賃はこれくらいです) 共働きで2人とも正社員、彼が手取り24万位、私が手取り22万位です。ボーナスは2人とも4ヶ月ですが、貯金する予定なので使えません。車が必須の田舎なので駐車場台が3000円×2台必要です。 2人とも6万の物件を気に入っているのですが、6万は高いかな。。。と悩んでいます。 外食好きのため食費や交遊費がかかると思われます。 妊娠も今すぐ希望ではないですが、妊娠出産で私が通り働けるとは限りませんし、家賃はおさえた方がいいですか?

  • 転職で名古屋へ。この給料は妥当ですか?

    夫36歳、妻(私)31歳、4歳(幼稚園児)と1歳の子供がいます。 夫が転職を考えていて、北海道から名古屋へ行くことになりそうなんですが。。。 会社からの条件として、年俸制で税込み年収540万(月収約33万+年2回ボーナス)を提示されたようです。 これは妥当な金額なのでしょうか?(建設業です) 今までは手取り25万で生活していましたが、家賃の相場は名古屋よりかなり低いので生活はできていました。 税込み月収33万というのは名古屋で家族4人で暮らしている金額なのでしょうか? このお給料だと家賃いくらくらいの物件に住めば生活できるでしょうか?

  • 高い家賃?

    手取り約21万円で家賃6万円3LDK駐車場2台無料で都市ガス駅まで徒歩15分で都心まで45分の場所ですけど高い家賃だと思いますか?妻と1才の子供の3人暮らしです。妻は給料が安いからもっと家賃の少ない所に引っ越したいと文句ばかりです。妻は現在無職で就活中です。

  • 新婚さん(もしくは新婚さん時代)の家賃はお給料の何割ぐらい?

    こんばんは。 このたび7年付き合った彼と結婚が決まり、新居を探しているところです。 授かり婚で職場自体が産休をとり辛い環境ですので、おそらく会社を辞めて旦那さまのお給料でしばらくやりくりをする事になるかと思います。 一人暮らしをしていますが、旦那さまのお給料で家族3人が暮らすにはどれほどの家賃で探せばいいのかよく分かりません。 ちなみに家賃の手当てとして月1.3万は会社から出るようです。 そこで、みなさんへ質問です。 (1)新婚さんもしくは新婚さん時代の世帯収入(ボーナスは考えずに月収で)の何割ぐらいを家賃にされていましたか? (2)手取り17万(住宅手当1.3万は含まず)なら、みなさんが「暮らしていける」と考える家賃はおいくらまでですか? (3)これは住宅とは無関係ですが夫婦円満の秘訣があったら教えてください。 参考にしたいと思いますので、よろしくお願いします。

  • 夫婦のお小遣い

    結婚する予定があります。 そこで…夫の手取りが23万、妻の手取りが12万の場合。 (子供はいません) 因みに家賃は約6万だとします。 貯金も少しでいいのでしたいです。 お小遣いは月にそれぞれどの位が妥当だと思いますか? 皆さんはどういうふうにお小遣いを決めていますか? 上のような所得の場合、どういった内訳になっていますか? なんだか漠然とした質問ですが、宜しければ参考に教えて下さい。

  • 25歳夫婦のみの家計診断

    夫婦共に25歳の子どもなし家庭です。 収入の部 夫 手取り平均20万 賞与 年間4.25ヶ月 妻 手取り平均18万 賞与 年間約3ヶ月 支出の部 「夫」 食費・外食・娯楽・日用品(共同の財布からの支出) 60000 電気 4000 ガス 4500 上下水道 3700 生命保険 夫 10000 自動車任意保険 夫の車 14000 妻のは車両保険なしなので一括払い ガソリン 25000(2人分) 携帯 20000(2台分) 家賃 58000 ネット 5800 夫駐車場家賃 5000 夫の自動車のローン 22000 定期積金 5000 「妻」 夫婦2人のこずかい、それぞれ2万ずつと妻の保険料1万の計5万を引かれて残りは貯蓄です。 夫のほうが毎月かなり赤字です。 賞与を貯めてそれを切り崩しながらという感じなので、なんとか黒字におさめたいですが、どこを減らせばよいのかわかりません。 ガソリンは夫が通勤で往復50kmのため高いです。通勤手当は11300円あります。ちなみに住宅手当も27000円あります。 携帯は夫が仕事で携帯をよく使うこと、機種代が2人とも割賦なので若干高いです。 夫のを黒字におさめるのは無理でしょうか? ご指導お願いします。

  • 無理ない保険金額(生命・医療)はいくらくらい?

    新婚2ヶ月です。(子供はすぐにでも欲しいと思っています。) 夫30歳(会社員。)妻29歳(収入なしと考えます) 月収手取り23万の場合、夫の保険金額・妻の保険金額は、いくら(収入に対して何%)くらいが妥当なのでしょう? ただいま、生命・医療(がん含む)に加入しておりますが、 夫が23000円妻10000円の出費です。 まだ生活が始まったばかりで、多額なのか?妥当なのか?がわからないのです。 皆さんは、いくらくらいの保険に加入されているのでしょうか?(気になるところです。)