• ベストアンサー

不妊検査は何ヶ月(何年)出来なかったら行くもの?

onpの回答

  • onp
  • ベストアンサー率23% (70/301)
回答No.1

こんにちわ!なんとか35歳のウチに初産を迎えられそうなonpです。 私もニュースや、友達からの情報で2年できなければ、「不妊」の治療を受ける・・という認識もっていました。 そりゃ百発百中(少々お下品?)の人もいますが、ウチも主人は以前の彼女との間で実績有りだったので、スグに出来ると信じていましたが、約7ヶ月ほどかかりました。 まだ2ヶ月ではちょっと早いのでは・・・と思うのは私のこんな経験があるからです。少し長いですが、書いて見ます。 私は子作り開始に先立ち、子宮の健康を調べようと、4月に産婦人科を訪れたのですが、年齢のコトもあり、なぜか不妊治療(タイミング法?)が始まってしまったんです。子宮ガン検診に行って、結果聞いて帰ろうとしたら 「次の生理が済んで・・・通気テストしましょう」と先生が言うのです。 それは、卵管が通ってるかのテストなので、不妊治療に詳しい友達から「そんなん必要ないんじゃない?」と言われたのですが、まぁ悪いところが見つかるなら早く見つかったほうがイイと思い、そのテストも受けました。 受けた結果は、「通りにくいけど、つまってない」とのことで(どっちやねん??) 「次は排卵日あたりに来てください。」といわれ、日を決めて受診しました。 その日の前に2日続けてトライしていたのですが、基礎体温をみた先生が、 「高温期を保つ注射をしますので、なるべく今日チャンスもってください」と言われたので、即主人に電話して「恥ずかしい話しだけど・・・先生が今日もガンバレって言うけど・・・がんばれる?」と聞くと「そんなん言われて、(子供が欲しいと願っているのに)Hしないダンナはいないよ」と主人は言ってくれ、頑張って見たのですが、月末には生理が来てしまいました。 私の中に「私って不妊症かも」って言葉が浮かんだのは、このコトがあったからだと思います。まだ、2ヶ月だから気にする事ないよという友達のコトバに耳もかさずに、やっきになって病院に通い、基礎体温もつけ・・・可能性の高そうな日にはトライしつづけました・・・。 でも、9月に入って、できないんなら海外旅行にでもいっちゃお!とか仕事はじめちゃお!ってひらきなおって、病院通いも辞めてしまいました。 そしたら、11月に妊娠発覚、現在に至る・・・なんです。 先生にちゃんと説明(不妊治療に来たのではなく、子宮ガン検診で来てた)しなかった私も悪いのですが、やっぱり 「先生が間違いなく今日Hしなさいって言った日にHしたのに(しかも3日連続で)できなかった」事が私の中にひっかかってしまったのは事実です。 う~ん、自分の気持ちを上手く表現できたかどうか自信ないんですが、Kickeyさんがお歳が判らないので、まだ、お若い(私のように35歳で初産とかじゃない)んなら、もう少しコウノトリさんを待つのもイイんじゃないでしょうか? (でも原因があるなら、早く知って取り除きたい!という気持ちも理解できなくもないし、私の場合は本当にラッキーな例で、世の中には不妊治療を続ける女性は沢山いらっしゃるので、参考にならなかったらゴメンなさい)

kickey
質問者

お礼

早々の回答、ありがとうございます。 今妊娠中なのですね。おめでとうございます(^.^) onpさんのご主人も実績ありだったのですね。やはりすぐ出来ると思ってしまいますよね。 実際病院で診てもらい、先生からの指示で頑張ったのに出来なかったなんてこともあるのですね。ちょっとびっくりしました。私も同じ立場だったら自分は不妊かもって思ってしまうと思います。 やはり精神的な影響って大きそうですね。少し様子を見て、気楽に考えてみます!

関連するQ&A

  • 不妊検査

    妊娠希望で今週期より、病院に通いはじめました。 ちなみに周期が長め(34~38くらい)なので、16日目に初めて行きました。 16日目低温 ★卵胞チェック(13mm)         19目の晩にタイミングを合わせるように言われる 19日目低温 仲良し 20日目低温 ★卵胞チェック。排卵がまだだったといわれ、21日目晩にタイミングを合わせるように言われる 21日目低温 仲良し 22日目低温 ★排卵チェック(21日目に排卵したようだと医師に言われる)         フーナーテスト(結果、不良でした(T_T)) 23日目今週期一番低温 24日目高温期と思われる値に跳ね上がる(以降高温期の値) 29日目高温★ホルモン検査 という流れです。 気になる点がありまして、先生の話だと21日目に排卵したということだったので、私はその次の日から高温期と数えていた(基礎体温は低温でしたが)のですが、それって間違いですか? 29日目にホルモン検査に行った時、基礎体温を見せたのですが、先生は高温期6日目と言ってました。(体温表から行くとそのとおりです)先生が教えてくれた排卵日から数えると、8日目のはずでしたが・・・ 排卵した次の日から高温期と数えると思っていたので 先生と食い違いました。 本当のところの高温期の数え方ってどうなのでしょうか? それと、先生はあっさりと、次の生理が終わったくらいにまた来て、と言われたのですが、一応タイミング合わせてて妊娠の可能性があったとしても、こういう表現をするのでしょうか? それとも今回は明らかに妊娠はしてない!と確信されての発言でしょうか?よろしくお願いします。

  • 教えて下さい。初めての不妊検査(?)について。

    妊娠を希望している25歳です。 現在、結婚して半年が経ちました。避妊は最初からしていません。 だいたい31か32日周期で安定しています。 昨日まで高温期が14、5日ほど続いていましたが、今朝36.35度まで下がってしまいました(涙) 正直言って、今月は胸の張りがいつもと比べ物にならないほどひどかったので期待していた分、 落胆も大きいといった感じです・・・ 妊娠の確率は20%で、2年続けても出来なかった場合、不妊の可能性がありといわれますが、 基礎体温も測り半年もしているのに出来ないので病院へ行こうと思っています。 そこで質問のタイトルなのですが、初めての不妊検査について教えて下さい。 病院へは何と言えば良いのでしょうか? 妊娠検査でもないし、不妊かどうかも分からないし、どのような検査をして欲しいのかも分からないので(汗) また今朝体温が下がったので、今日明日には生理が来ると思います。 その場合、いつごろ病院へ行くのが良いのでしょうか? 生理が終わる前ですか?終わってからですか? 他にも何かアドバイス的なことはありますか? 正直、毎日毎日体温を測るのが怖くて、辛いです。 今朝もダンナに泣きついてしまいました。 宜しくお願いします。。。

  • 排卵の検査は婦人科?不妊治療専門の病院?

    1歳2ヶ月の子がいます。二人目を希望しています。まだ母乳をたくさん飲みます。断乳は考えていませんが、妊娠できたら断乳をしようとは思っています。産後の生理は3回来ましたが周期はバラバラのような気がします。平均18日~22日と短いです。約1ヶ月基礎体温をつけましたがイマイチ低温期と高温期の差がないのと、自分でなんとなく排卵日じゃないか?あたりに性交していますが生理がきてしまうため病院で排卵しているか調べてもらおうかと思っています。婦人科へ行けばいいのか、不妊専門の病院の方がいいのか教えてください。不妊専門だとなんだか費用も高い気がします…(泣)でも、不妊だけあって排卵のことも詳しいのかな?とも思います。ただ婦人科の方が気分的に行きやすいと思い、悩んでいます。あと、基礎体温もまだ1ヶ月分しかないですし、月経の周期も不順ですし、病院へ行くのは早いでしょうか?もう少し様子を見た方がいいかな?最後にもう1つ、病院へ行くタイミングも教えてください。排卵日がわからないので、いつ行ったらいいかわからないんです。よろしくお願いいたします。

  • 基礎体温に異常がある場合、不妊検査した方がいい?

    ベビ待ち中の29歳です。 結婚して2年が経ちましたが、まだコウノトリさんはやって来ません。 2年の結婚生活の中で、子作りをしていたのは1年に満たないくらいの期間なのですが、 2ヶ月前から基礎体温を計り始めたところ、 高温期が保ちきれていないことがわかりました。 排卵検査薬では、8月4日が陽性だったので5日か6日に排卵したと 思われるのですが、その後低温期の体温まで下がっています。 先月はここまでガタガタではなかったのですが、やはり低温期と高温期の 差が少なかったです。 今までに生理不順や生理痛がひどいなどの症状はなく、婦人科にかかったことがありません。 黄体機能不全が疑われると思うのですが、すぐに検査したほうがいいのか、 生活を改善して様子を見たほうがいいのか、アドバイスお願いします。

  • 初めての不妊相談

    結婚2年目で、子作りを始めて8ヶ月が経ちましたが妊娠できません。 3,4月に無排卵(病院で調べてもらいました)でしたが、その後体温も二層になり生理も安定していました。 そして今月、またしても高温期が訪れず、恐らく無排卵だと・・・ そこで月曜日に婦人科に行こうと思います。 まずは病気があるかを聞いてみようと思うのですが、病気で無い場合、 次に何を相談したら良いかがわかりません。 私は、いきなり不妊治療を望んでいるわけではなく、基本は「自然に授かりたい」と思っています。 こういう場合は先生にどう相談したらいいですか? 例えば、「タイミングを計ってもらう」とか、それよりも「妊娠できるかの検査をしてもらう」とか。 どういう質問・相談をしたら良いか、教えて下さい。 *今まで、排卵検査薬等は使用した事が無いので、基礎体温表とにらめっこしながら  排卵日を予想して子作りしていました。

  • 不妊の検査

    何度か質問してとてもよい回答をいただきためになっています。 二人目を希望していて今年初めに流産し、その後励んでるのですがうまくいっていません。 前回10/30に生理が来て初めて不妊相談に行きました。 周期がいつもばらばらでしたが周期14日目にタイミング指導をうけ仲良くして、その翌日体温もあがりました。16日目に再び病院に行くと排卵済みでHCG注射とデュファストンを7日処方され血液検査もしました。 今回はタイミングがばっちりだと先生も言っていましが、体温もそれほど高温にならず今朝下がり始めたので明日また生理だなと思っていたら、さっき生理が来てしまいました。またまたがっかりです。先生に「もし生理がきたら連絡して」と言われて いたので明日にでも病院に行こうと思います。 そこで、今回はどんな検査をするのでしょうか? 前回がただ問診してのタイミング指導のみだったので どうなんでしょう・・・。経験されてる方いましたら 教えてください。お願いします。

  • 不妊治療開始の時期

    はじめまして。 皆様が不妊治療を開始した時期を教えてください。 私34歳、旦那31歳の結婚3年目です。 今までは子作りをしておりませんでした。 (していないといっても、コンドームはつけずに、外に出す方法でした。) 今年の母の還暦祝いの海外旅行(2月初め)を最後に、いよいよ本格的に子作りを開始しようと、昨年の11月から婦人体温計を購入、記録を始めました。 周期は25~28日、きちんと低温と高温に分かれており、排卵日も大体判りました。(検査はしてません) 3月から低温~高温に変わるあたりに仲良しをしておりますが、 現在妊娠にいたっておりません。 不妊治療のため病院に行くには早すぎますか? 今までも外出しで避妊していたというもの、あまり避妊の意味がないということなので、その期間も含め不妊だったら・・・と不安です。 結婚前に一度婦人科に行ったことがありますが、その時は異常はありませんでした。(生理痛がひどかったため) 皆さんはどのようなタイミングで病院に行ったのでしょうか? 教えてください。

  • 不妊専門か婦人科のどちらがいいでしょうか?

    基礎体温を測り始めて7ヶ月になります。 この間に妊娠しましたが稽留流産になり手術しました。 現在は流産後から4回目の生理が来てますので 先月から本格的に排卵日を意識し始めました。 次の妊娠に向けて不安な面があります。 毎月の高温期が平均で10日ほどしかなく高温期途中、体温が低くなる日もあります。 低温期から高温期に入るのが段階的に移行するので正確に10日間あるのかさえ解りません。 妊娠前からこの様な高温期です。 (妊娠した時に通った病院では体温の相談に乗ってくれませんでした) 流産後はきちんと排卵されているのか、黄体不全の心配はないのかが不安で病院に行こうと考えています。 できればタイミング指導もお願いしたいです。 この様な場合は婦人科よりも不妊専門の病院に行った方がいいのでしょうか? あといつ頃から病院に行けばいいのでしょうか? 低温期、排卵期、高温期とありますが。 現在は生理6日目で、平均周期は30日です。

  • 不妊治療続ければ続ける程。。

    今朝体温が高温期12日目で下がってしまいました。 出血はありません。 本格的に病院に通い始めたのが5月です。不妊専門ではないですが、力を入れているという程度です。5月からタイミング指導を受けていますが、結婚して5年目、一度もかすりもしません。5月にプロラクチンの検査を受け、20だったので、薬は飲まず、様子見でしたが先月に入り43とあがっていたので、テルロンというお薬、黄体ホルモンが不足気味といことで、デュファストンも高温期に飲んでいます。 生理周期は26日から28日ですが、先月はデュファストンのせいで2日遅れ30日目で生理がきました。排卵はいつも生理から13日、14日目だったので、10日目に卵胞チェックにいくともう排卵済みで、血液検査で8日目か9日目に排卵しているみたいと言われました。 AMHはまだやったことがありません。現在31歳です。 高温期も上がりが悪く、高温期大体36、80前後(低温期36.45程度で)なのですが、 今朝は21日目で36、50でした。 デリュファストンを飲んでいるのでまだ出血はありませんが、 飲み終えると出血が始まると思います。 排卵して12日目ぐらいです。 もう生理がきそうなのを、デュファストンで止めているような状態です。 生理周期が薬のせいで乱れているのだったら、もう薬を飲みたくない半面、妊娠するには治療を続けステップアップしなければいけないという 気持ち半分、今日の体温をみて混乱状態です。なにかアドバイスございましたらよろしくお願いいたします。

  • 2人目不妊なのでしょうか?

    はじめまして質問させていただきます。 37歳、主婦です。 6年前に第一子を出産(自然妊娠、自然分娩)し、 去年の夏前ころから第二子希望で解禁。 自己タイミングで半年、結果が出ず、今年三月、近所の産婦人科にかかり、 タイミング指導をしてもらってます。 四月に卵管通水をし、両方開通確認。 卵管を通す際、子宮が大きい…と言われました。 基礎体温は一年以上継続して付けており、 高温期(平均36.87)、低温期(平均36.40)の二層になっています。 生理周期は、だいたい低温期14日、高温期14日の28~30日周期。 (生理が始まる前日から、生理2日目まで、軽い下腹痛あり) 病院で卵胞確認をしていだだき、 毎月、生理周期13~15日目の間で排卵。(毎回卵胞25ミリくらいで排卵) 排卵済みの確認もしていただいてます。(排卵痛あり) 排卵後、体温が完全に上がって(2日後くらい)から、 ヒスロンという薬を処方され飲んでいます。 日常的にしている事は、 朝、1時間くらいのウォーキング。(低温期、高温期、排卵日等関係なく毎日) コップい杯の豆乳。 葉酸。 黒酢。 卵管通水して半年、 今月もまた撃沈でした。 最近、自分は不妊症なのでは?と思い始めて こちらで質問させていただく事にしたのです。 タイミング指導と卵管通水をして半年授からないのって 普通なのでしょうか? 年齢的に焦っています。 不妊に関して無知なので、 今後、どうしてよいのか分かりません。 主人は、低温期、高温期わかれてて、 毎月排卵もしてるから、このままタイミング見てもらってていいんじゃない? と言います。 私は…、時間だけが経って、授かる気がしないけど、 どうしたらよいのか分からない状態です。 どなたかご助言をお願いします。 読みにくい文章で申し訳ありません。

専門家に質問してみよう