• ベストアンサー

橋下府知事について

noname#77646の回答

noname#77646
noname#77646
回答No.4

御堂筋パレードは府の事業ではなく 「財団法人 大阪21世紀協会」の主催イベントです。 その財団法人への補助金を打ち切ったのです。 御堂筋パレードについては完全に先細りのイベントでした。 120万人弱集まっていると主催者は発表してますか 周辺にある駅のその日の乗降客数だけで 集計しているので正確ではありません。 日曜昼の心斎橋、なんば周辺ですので元々乗降客数は多いです。 実際に経済効果もラスト3年で半減していました。 大阪市民、府民全体のイベントではなく 参加者と、その家族だけが楽しんでいるイベントになっていました。 ですので 「こんなイベントに金を出し続けるよりは、新しい物に投資したほうがいい」 という判断を下したのだと思います。 そしてその投資先として大阪の大動脈である御堂筋で 「人・モノ・金」を動かすために御堂筋イルミネーションを計画したのです。 また御堂筋パレードの後継イベントである御堂筋kappoには 金は出してませんが知事が広告塔として協力しています。 また府債発行の件についても就任会見で発行ゼロの方針を述べていますが その後、警察官の人員や障害者への医療費助成削減などを 治安維持や生存権の保障といった観点から見送り 不足分を退職手当債発行で補うと決めたものです。 それも府の試算より90億円近く少ない185億円です。 これを「変節、発言が軽い」ととるか 「臨機応変な対応、柔軟さ」ととるかは人それぞれです。 ただ府民の支持率が高いのは、そういう判断を好意的に捉え また知事自身も給料・ボーナスの3割、退職金の5割をカットし 府職員も給料を最大11.5%、退職金5%カットしているので 痛みを分かち合っていると捉えているのではないでしょうか。 ちなみに職員の退職金カットは全国の自治体で初だそうです。 メディアに関しては賞賛だけではなく批判的な報道もあります。 それでも首相のように作為的な批判は受けていません。 めずらしく公平に近い報道をしているのではないでしょうか? 批判一辺倒でないのは支持率が高いのと 知事のメディア対応が上手いからだと思います。 支持率が下がれば手のひら返し、揚げ足取りといった マスコミの得意技が出てくると思います。

gally
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 橋下知事

    橋下知事が民主党を支持すると表明しましたが 首長グループ:橋下知事ら民主支持を表明 http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090812k0000m010076000c.html 大阪知事選で http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%8B%E4%B8%8B%E5%BE%B9 自民党は「府連推薦」、公明党は「府本部支持」とし、共に府連レベルでの支援を決定した。 自民党・公明党の支援を受けて当選していますよね 橋下知事が当選出来たのは 自民党・公明党の支援があったからですね 橋下知事が民主党の支持を表明したということは 大阪府の府議会で過半数を占めている自民・公明とねじれますよね これからの府政が全く進めれないということになると思うのですが 橋下知事は どうするつもりなのでしょうか? 府議会は どうなっていくでしょうか?

  • 橋下大阪府知事、どうしたのですか?

    橋下大阪府知事 “市町村の人件費一律10%カット”発言は2時間であっさり撤回、だそうです。 この種の発言をすれば、猛烈な反発をくらうのは分かっていたはずです。2時間で撤回とはひどい。 現実問題、実現不可能な話なのでしょうか? それとも、とんでもない圧力があったのでしょうか?

  • 橋下知事に取り組んでもらいたいこと

    私は今学校でマニフェスト作りをしているのですが、大阪府知事の橋下知事に取り組んでもらいたい政策をぜひ教えてください。 資料として使わせていただくので、了承の上で返答を宜しくお願いします。

  • 橋下大阪府知事の人件費削減交渉

    ニュースを見て橋下大阪府知事の人件費削減交渉の中で、新居晴幸委員長が 「どうしても削減案を撤回できないなら、(カット率を)圧縮してほしい」。 妥協点を探ろうとする新居委員長に、橋下知事が「今は財源がないので、それはできない」と答えると、 「あなたは権力者。国から(財源を)取ってくればよい」と新居委員長。 「私は国政には権力はない」「国から金を取るのが知事の仕事」など。(ニュースより抜粋) といったそうです。 私は大阪府民ではないので、対岸の火事ぐらいにしか思っていなかったのですが、 この発言をみて、冗談じゃない!と思いました。 国の税金を公共に使うのは当り前のことですが、「給料を削減されたくないから使う」のは筋違いかと思います。 皆さんはどう思いますか?

  • 「私たち、何か悪いことをしたでしょうか」 橋下知事、初の団交出席。

    総額約350億円の人件費削減案について、 府労連、府労組連と橋下知事による団体交渉が今月2日行われました。 http://www.asahi.com/politics/update/0602/OSK200806020023.html 「第二の人生がすべて狂う。私たち、何か悪いことをしたでしょうか」―。 定年退職を迎えると男性職員は、退職金5%削減を「後出しじゃんけん」と批判しました。 悪いことしてますよ・・・。 横領、賄賂、カラ残業、カラ出張、ヤミ手当て、借金累積5兆超etc...。 (大阪市職員 4分の1に処分歴) http://sankei.jp.msn.com/politics/local/080516/lcl0805161348002-n2.htm わたくしは、はっきりと理解しました。 結局彼らは自分の事しか考えてないのだと・・・。 彼ら、大阪府職員に民間レベルで物事考えて欲しいものです。 何が退職金なのでしょうか?民間なら倒産でしょう? 現在、自分は何も悪いことをしていなくとも、ある日突然、 大幅な人員削減によるリストラの憂き目にあう社員は少なくありません。 会社が赤字続き、ボーナスカット、年収○×%減。 何も悪いことしてなくとも、そうなるのが常識です。 府民からしたら、「税金、税金って、我々は何か悪いことしましたか?」と行政に言いたいくらいでしょう。 彼ら、大阪府職員、ひいては労組は税金を何だと思っているのでしょう? 打ち出の小槌だと思っているのでしょうか? 知事も名声だけ欲しくて立候補したのなら、知事の椅子に座りながら、 皆にいい顔すればいいだけの話。 知事が身を粉にして頑張ってるのに府職員ときたらKY発言。 大阪府民が、なぜ橋下府知事を選んだか、 府職員らはよく理解するよう努めるべきだと思いますが、皆さんどうでしょう? 労組は、我々国民、ひいては大阪府民を挑発しているのでしょうか? ワーキングプアは、第二の人生とは、別の世界に片足を突っ込んでいるというのに・・・。 皆さんは、府職員の、当該発言を理解できるでしょうか?

  • 大阪の橋下府知事が高支持率である理由を教えてください。

    大阪の橋下府知事が高支持率である理由を教えてください。 大阪府民であってもなくても、好きでも嫌いでも構いません。 支持率87%の理由を具体的に教えてください。 私は遠地に住んでいて大阪の情報がよくわかりませんので ここで回答を募る事に致しました。

  • 橋下知事、高校生にマジ反論

    (日刊スポーツ) 大阪府の橋下徹知事は23日、府が財政再建の一環で私学助成を削減したことに反対する府内の私立、公立の高校生グループと府庁内で意見交換した。  生徒らに橋下知事は「私学はあなたが選んだ」「日本は自己責任が原則」と厳しい態度で持論を展開。涙を見せる女子生徒もおり、予定の20分を大幅に超え、約1時間半の大激論となった。  橋下知事は、男女12人の生徒を前に、冒頭から「僕も反論します」と本気モード。母子家庭の私立高男子生徒が、助成削減による学費負担増の不安を訴えると「いいものを選べば、いい値段がかかる。条件を比較して、あなたが選んだのでは」とやり返した。  生徒「公立に行ける人数は限られている」  知事「保護されるのは義務教育まで。高校からは壁が始まる」  生徒「そこで倒れた子はどうなる」  知事「最後は生活保護がある」  知事が「高校は誰でも入れる仕組みになっていない」と畳み掛け、女子生徒数人が「そんな簡単に言わないで」などと泣きだす場面も。知事は「今の日本は自己責任が原則」と強調する一方「何でもかんでも自己責任はおかしい。だから私学助成はゼロにしていない」と理解を求めた。  終了後、大阪女子高(大阪市)3年の野瀬美郷さん(17)は「思いが全然伝わらず、悔しい」とうつむいていた。(共同) さて、そこでみなさんに質問なのですが・・・ みなさんも学生時代にうまくいかないこと、貧困家庭だった方、社会人になってから格差に悩む方、色々いらっしゃると思いますが、橋本知事の考えに共感できますか?彼の言ってることは、まぁ、正論だと私は思っています。現代の日本社会では自己責任、自己管理、成果主義の格差社会です。年収200~299万のワーキングプアや派遣、契約社員で正社員になれない人。色々な差別や格差が発生していますが・・結局は弱肉強食ということです。男も女も力なければそれなりの生活しかできないのが現状です。ですがそれで本当にいいのかわからなくなってアンケートをとりました。よろしくお願いします。

  • 橋下知事との写真

    *** 大阪府が、定年退職する府職員を対象にした知事との恒例の記念撮影で、今年度から写真の無料配布をやめ、職員の自己負担に切り替えたところ、退職予定者らが反発、半数が橋下徹知事との記念撮影を辞退した。橋下知事が打ち出した財政再建策の一環だが、「退職金を5%カットされるうえに、写真代まで払わせるのか」という不満の声が多く、現役職員からも「長年、府政に貢献してきた先輩に、あまりに失礼」と同情論が持ち上がる事態に。 撮影を辞退した男性職員は「金の問題ではない。長年の功労にもかかわらず、最後の最後で、こんな扱いとは。情けなくて参加する気にもならない」と嘆いていた。 *** 皆さん、どう思います。 年約30万円のささやかな支出らしいですが、もともとは税金ですよね。 トーゼン支出されるべき費用だ!!ってのが気になる。 おいら大阪府民じゃないので、別に実害はないんですが・・・。 退職金5%カットされるのも腹立ちの遠因みたいけど、それも世間相場から乖離している。 『親方日の丸』って感覚。府民の税金から支出されている感覚がないのでは。 WTCへの府庁移転にしても、マスメディア(個人的な批判は勝手だけど)が妙な感情論や情緒論で、橋下府知事を批判するの如何なものかと憂慮します。

  • 橋下さんは大阪市民の敵ですか?

    橋下さんが知事のときに掲げてきた政策は、大阪市民以外の府民には メリットがありますが、大阪市民には全くメリットがないといえます。 そんな人に、投票するお人よしはいないと思っていたのですが、 新聞ではダブルスコアで橋下有利とありました。 橋下さんは大阪市民の敵ではないのですか?

  • 大阪府知事、結局旧来と同じ無駄遣い府政をやってる

    橋下松井などの大阪府知事は、当選当初は無駄遣いをなくすとか、無駄な公共事業はなくすとか言ってましたが、現在は結局旧来と同じ無駄遣い大阪政治をやっています。 「旧体制を批判し、府民の支持を得て、新体制が出来上がった、なのに現在では以前批判していたこと そのまんま同じことを自分らがやっている」 何なんでしょう? このていたらくはいったいなんなのでしょう?