• ベストアンサー

外貨預金orFX

masuling21の回答

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.3

一時的に円高になってもレートが買値に戻れば損しないのは、外貨預金でもFXでも同じです。 レバレッジ一倍のFXは強制決済とは、ほとんど無縁ですので、ロスカットがありえないと考えて良いです。なお、ロスカットのない契約というのは日本の業者では見たことないです。 >FX業者は強制決済されたお金で儲ける。 なぜ儲かるのでしょうか?ロスカットしたところで、業者は一銭の儲けにはならないです。相対取引だから顧客の損は業者の儲けということがないように業者は経営しています。あなたのいうとおりだと、顧客が儲けたら業者は潰れますね。

関連するQ&A

  • 外貨預金のリスク

    私はFXをやってるのですが、円高なので、米ドルで外貨預金をしたいと妻がいってまして、それだったらレバレッジ1でFXやったらいいやんといったところ、FXはリスクが高いし・・・といってます。 私もなんとなく外貨預金の方が安全な気がするのですが、 レバレッジ1のFXの安全性を説明しきれない状況です。 外貨預金の方が手数料は高いですし、どうなんでしょうか? あと、将来的に日本円より米ドルの方が政策金利が下がった場合、 外貨預金もマイナススワップがつくのでしょうか?

  • 外貨預金とFXについて

    外貨預金とFXの差がイマイチ分かりません。 FXのレバレッジ1の外貨預金はイコールなようで違うんですよね。 外貨預金は数銭の動きではそれほどマイナスにならないのですが、FXをやっている方の話を聞いているとかなり辛いと言うことを言います。 例えばドル円で・・・ 投資金100万 100円でドル買い 100.50円でドルを売る 外貨預金だと+5万(売り買いの往復の手数料は除く) FXのレバレッジ1だとどうなるのでしょうか?

  • ネットバンキングについて FX 外貨預金

    金融の知識が乏しいですが、経験のため、少額でFXまたは、外貨預金をおこなってみたいと考えております。 (1)FXについては、クリック365などで口座開設が必要と理解はしているのですが、外貨預金などはネットでFXのように決済ができるのでしょうか。またその場合、メガバンクなどより手数料は安いのでしょうか。 自分はFXでも外貨預金でも、利率ではなく、為替差益を目的として行おうと思っているので、定期ではなく、普通預金を選択しようと思っております。 (2)またhttp://okwave.jp/qa5483968.htmlで説明いただいたように、 FXでは、売りと買いがあり、損失がでる場合があるのは理解しましたが、外貨預金では為替差損以外(手数料・利息などはのぞく)で損をすることはあるのでしょうか。 (3)FXでは、証拠金以上の取引ができることが理解できましたが、たとえば、証拠金1万円レバレッジ1倍でロスカットがでないほど積んでおき、1年後に決済した場合、外貨預金との違いはあるのでしょうか(利息・手数料は除いて、単純に為替差損を目的とした場合です) 上記URLではまだ理解できない部分があり、質問させていただきます。

  • 外貨預金のようにFXをする場合の業者選び

    円高なので余剰資金(大した額ではないですが)で勉強がてら外貨預金を してみようと思ったのですが、調べているとFXでレバレッジ1にして、 為替相場をみながら自分の好きなタイミングで換金する方が手数料も 得なのかなと思いました。 (ここまでで既に間違っていたらご指摘くださいませ) そこでFX口座を開きたいのですがおすすめの業者を教えて頂けませんでしょうか。 ※外貨取引は本当に初心者です。 海外に少し住んでいたので外貨普通口座は持っていますがいれっぱなしの状態です。

  • ロスカットされなきゃ外貨預金よりお得?

    ロスカットされなければ外貨預金より得ですか? こんにちは。 FXデモトレーニング中のOLです。 日々、デモトレーニングで勉強してます。 これからチャートの見方でも研究しようかと思っているところで、意外な盲点に気が付いてしまいました(笑) 例えば10万円くらいの証拠金を用意していて、10倍のレバレッジを組んだとします。 1ドル=100円であれば、これでめでたく10,000ドルを運用できる事になりますね。 虎視眈々と101円になる事を待ってから売ろうと考えていたとします。 ところが思ったよりもレートが悪化して、含み損が着々と増えていったら・・・ 通常、10倍なんてレバレッジを簡単に掛けると、あっという間にロスカットされて強制退場になるって聞きました。 そこで、さっきと逆にして証拠金の方を100万円にしてレバレッジを1倍にしたらどうでしょうか? 同じように10,000ドルを手に入れて、101円になったら売ってやれば101万円になって返ってくるから・・・ そこで気が付きました。 あれ?これだと外貨預金と同じじゃないの? 証拠金が大きければ大きいほど、またレバレッジは小さければ小さいほどロスカットされにくい・・・確かそうでしたよね? 仮に今、1000万円あったとしてレバレッジ1倍で【米ドル/円】で、ずーっと決済しなかったらどうなりますか? 決済しなければ、これだけの証拠金があるんだからレートが多少変わっても気にならない。 金利差が4%だとすると、年間40万円だから毎月約3万円は手に入る事になりますよね? FXは手数料も要らないし、その方が全然お得なのでは? ホンとかな?何か間違ってないでしょうか? なんか含み損が恐ろしい金額になっていきそうな気もしますが??

  • FXのレバレッジなしと外貨預金はどこが違うんですか?

    投資について勉強中です。 FXでレバレッジをかけないものと、外貨預金は何が違うのでしょうか? FXのほうが手数料がかなり安いのですが、これだと、手数料の高い外貨預金は何のためにあるのか自分には良くわかりません。 FXはトレードで儲けるもので、外貨預金は預金としての性質の強い商品という認識でよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 外貨預金よりFX?

    初心者です。外貨預金を始めようと思い色々調べていくうちにFXの方がよいのかなと思うようになりました。 もともと銀行で外貨預金の話を聞く。 ↓ 手数料が米ドル円で1円程 ↓ 色々調べるとネットバンクなら米ドル円で25銭程 ↓ さらに調べるとFXなら1銭程 そこでFXでレバレッジを1倍で取引すれば、手数料は1銭程でリスクは外貨預金と同じと考えましたが間違っていないでしょうか?さらにスワップポイントも付く。 米ドル、豪ドルで10万づつくらいの予定ですのでどれも大差ないかもしれませんが。 他に違いや気をつけるポイント、おススメ等があればご教授お願い致します。

  • 外貨預金をFXに

    現在、米ドルとユーロの外貨預金をしています。 両方ともかなり円安の時に変えてしまい、現在手をつけられず、そのまま預けたままになっています。 特に使う予定は無いのですが、この不景気で、もし銀行が倒産したらと、ちょっと不安になっています。 そこで、FXだと、信託保全している業者だと、破産してもお金が戻ってくるみたいなので、そちらに移そうかと考えています。 移すといっても、一度円に戻さないといけないので、かなりの損失になりますが、その後、FXに預けて、希望のレートになったら、円に変えようかと思っています。 レバレッジをかけず(?)、ずっと希望のレートまで待つと言う事はできるのでしょうか。 ある程度の損失がでると、強制的に終了されてしまうと読んだのですが、レバレッジをかけなくてもかわりませんか?

  • 外貨の為替差益で利益を得ることについて,FX(レバレッジ1倍)と短期の

    外貨の為替差益で利益を得ることについて,FX(レバレッジ1倍)と短期の外貨預金(住信SBIネット銀行手数料片道20銭)における,違いを御教授ください. デイトレをしてみたいとは思いますが,今のところチャートを追い,勉強する毎日です. FXでは1銭固定で外貨を買えるので,円高の時に(ビビりなので)レバレッジ1倍で買い, チャートを日々確認しながら,円安になった時に売るということが可能なのでしょうか? (ただの両替?) もし円高が進んだ場合,ロスカットがなされ(自分で損切りも必要なのでしょう) ,外貨預金のように円安を待つことはできないのでしょうか? 手数料が安くても,含み損の部分を自動でカットされて,証拠金が減らされては, 結局は手持ちのお金が減ってしまうと思うのですが・・・どうなのでしょう. 外貨預金だったら片道20銭,銀行に払うことで ロスカットも証拠金が減ることもない,口座管理も無料,ただデイトレのように 頻繁に取引するには向かない. 他の質問で,外貨預金よりレバレッジ1倍のFXを勧める文面が 多かったので疑問に思いました. もし,FXのレバレッジ1倍の取引で,単なる両替のようなことができ, FX会社の手数料1銭と銀行の手数料20銭のあいだの19銭を為替差益とできるなら いいなと思います. でもそんなことはあり得ないと思うので,ど素人&まとまらない質問ですみません.

  • FX≒外貨預金という認識で

    レバレッジが指定できる、あるいは保証金額によってレバレッジを設定できるようなシステムのFXの場合、レバレッジ=1とした場合は、外貨預金と同じことになるのでしょうか? 疑問に思ったのは、同じ会社でFXと外貨預金、両方のサービスを提供している場合がありますよね?双方の、為替コスト⇔スプレッド・手数料、金利⇔スワップポイントを計算し、最終的な利率を計算した場合、どちらが大きくなることが多いのでしょうか?私は手数料の低さから見て、FXの方が有利かと思うのですが、その場合外貨預金の存在価値とはなんなのでしょうか?