• ベストアンサー

ミイラの記者会見

エジプト生まれの「ミイちゃんで~っす」「ラーくんで~っす」 突然の記者会見、2人が日本の皆様に一言あるそうです。 さて2人の発表とは・・・ 因みに2人の関係も「テキトー」に考えてください。 (毎度くんだらなくてすんましぇ~ん)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#102042
noname#102042
回答No.4

 こんにちは。  三千年前の漫才コンビが、ドツキ漫才のお手本を見せるために復活したのでしょう。  不死身だからお互いに刀で斬り合っても死なない究極のドツキ合い。    「王家の谷って、どっち向いても王家かいな!それじゃ昔は王ばっかりの町やったんかい!誰が言うたんや、責任者出てこぉ~い!」  「そんなムチャ言うなあああ~(ビーシッ!)」  でも、火を着けられたら燃えてしまっておしまい。

hirarno36
質問者

お礼

そうそう、コンビ結成3千年記念・・・ってなんでやね~~~ん! 第869回エジプトお笑いグランプリ(略してE1グランプリ)も惜しくも準優勝・・・あれから約2131年再度お笑い界に旋風を巻き起こさんがために日本上陸。 しかし楽屋で「そんなムチャ言うなあああ~(ビーシッ!)」・・・無念の”突っ込みによる手首欠損”(強くやりすぎちゃったんだね)。 究極のドツキ漫才に会場は爆笑。でも来年は出場無理そうです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#95653
noname#95653
回答No.9

ミー「日本の皆様まことに、申し訳ございません」 ラー「実は、私達はエジプト生まれではございません」 ミー「本当は、日本の奥州は平泉。中尊寺の隣の大損寺出身なんですぅ」 ラー「私達は兄弟で、ずーっと棺桶の中で静かに眠っていたかったのですが、この記者会見を企画したヒ○~ノ氏が、<日本産だと人気が出ないので、エジプトだと言え。なぁーにどうせボロ布を纏っているんだから判りゃあしないさ>と言ったので偽装しました」 ミー「で、人気が出たら、プロレスやら怪獣映画やらに出演してお金を稼ごう。取り分はヒ80%、ミ・ラ20%だ」とヒ○~ノ氏が言いました。 ミー・ラー「どうもすみましぇんでした」

hirarno36
質問者

お礼

カミングアウト!(笑) 以下週刊誌見出しによると 「天然エジプト産は真っ赤な嘘」 「包帯の質を落とすぞと脅されて仕方なく・・・」 「ヒ○~ノ氏の取り分は実は90%」(なんちゅーやっちゃ!) どうもすんましぇ~ん。暴露本にてもう一儲け(こらこら・・・) 奥州平泉とはさっすが物知り。回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

ラー:「ミーちゃんは肝臓癌で一刻を争う事態です。どなたか臓器提要を!」 ミー:「ウガ、ウガウガ、カラオケウガ!」 ※ 突っ込み所満載、たっぷり突っ込んでください。

hirarno36
質問者

お礼

一旦日本にて名医を探したのち渡米。たくさんの支援金(募金)をいただき感謝。。。。 あ~ダメだぁ~つ、突っ込めない!!スランプ突入。回答者様の勢いに飲まれている。私としたことがぁ、どうしてしまったのか、突っ込めと言われて(長いので以下略) 回答ありがとうございました。修行しなおしてきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#80214
noname#80214
回答No.7

>さて2人の発表とは・・・ 「タッグを組んで全日本プロレスの次期シリーズに参加するぞ! 武藤も小島も首を洗って待っていろ!」 ミイラとプロレスは昔から相性が良いんですお(^ ω ^) 45年前には初代が日本に来てますお(^ ω ^) http://www.maboroshi-ch.com/ata/pla_25.htm 現代版ザ・マミー http://www.asahi-net.or.jp/~qy3i-hmn/zukan/kaiki1.htm 強化ロボット版もいてますお(^ ω ^) メカマミー http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%AB%E3%83%9E%E3%83%9F%E3%83%BC お(^ ω ^)

hirarno36
質問者

お礼

初めて拝見しました。 特に目をひいた一行が「クローン・マミー」はホサレかけている、と言う事実です(笑) マミー研究所と聞いて、あの飲み物を連想したのは私だけじゃないような気がします。乳酸菌と縁がありそうです。 とりあえずミイちゃんはセコンドに廻るそうです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77585
noname#77585
回答No.6

ミ「退会します」 ラ「そうなんです~」 ミ・ラ「ソッカさんは訳あって退会します~。」 取材陣「そ、それはどういうことですか~?来日してまで言うことなんですか~?」 ミ・ラ「この姿は世を忍ぶ仮の姿。私たちソッカさんのスポークスマンなんです~」 …ってソソッカシイから付けられた名前のソッカさんは豆腐の角に頭をぶつけて(以下省略) お世話になりました。 私は月へ帰ります~ 誰がかぐや姫よ。ふふ さ・よ・な・らのかわ~りに~・・白いマイクを置く。。 …自己顕示欲が強くていかん。 ヒラーノあにさん及びみなさまご活躍を。 また戻ってきたらIDなんにしよ~♪

hirarno36
質問者

お礼

えぇ!? 折角回答者様の回答にミイラれていたのに・・・ ソッカ様、お帰りの際は分かりやすい名前でお願いします。 是非復帰後初回答はヒラーノへ。府会議員はヒラーノへ。清き1票を(もうええか・・・ヒー・・・さびちい)グー様、削除しないでね~ 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masao44
  • ベストアンサー率12% (82/674)
回答No.5

ミイです! ラーです! こー見えて『双子で~す!』 右目の下にホクロがある方がミイです! 今日はコレだけでも憶えて帰って下さいっ! 「日本は双子ってだけで売れる」って聞いて遥々やってきました! N●K関係者の皆さん見てますか? 連続テレビ小説の件、宜しく御願いしま~~す!

hirarno36
質問者

お礼

ま、まさか「幽体離脱ぅ~~」とかしませんよね?双子売り出しは良いアイデアですね。 N○Kに推薦しておきます!ただし「連続」と言っても2千年も3千年も、とはいきませんので予め了承してくださいね。 吉○作治先生が民放「世界ミイラ発見」にレギュラー出演してくれと、言ったとか言わなかったとか・・・ 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84871
noname#84871
回答No.3

ミ「鼻から脳みそを掻き出されているのであまり考えられませんが二人で考えてみました。」 ラ「Ecoの観点から包帯を廃止して古紙再生のトイレットペーパーを使います。っていうか私達が既に再生してるしぃ。」 ミ「結構、地球のミイライについて考え・・・ス、ス、スフィンックスョン!!失礼、花粉症で。」 ラ「クフッ!!クフッ!!私は来日後、寒くて喉がギザギザします。首に巻くカフラーくれません?」(苦しいっ >_<;) ミ「日本は冬だッタンカー!! メンぼく無い。」 ミ・ラ「エジプトにもうカイローと思います。」 ミ「帰りの飛行機は美術品扱いでお願いします。」 こんな感じになるのでは。(笑)

hirarno36
質問者

お礼

だ~れ~が~ダジャレ大会にせよと言ったぁ~~! (といいつつ喜んでおります) キミら、包帯取らないと顔見えないよ。「ピラ、見っと」(・・・習慣というものは恐ろしいもので、つい返してしまいました) ようするに2人は新手のお笑い芸人ってことで(笑) 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.2

♪君の名前はミイー坊、僕の名前はラー坊、ふたり合わせてミイーラァーだぁー、君とボクとでミイーラァーだぁー♪(古っ) ミイー坊ラー坊 天気予報!

hirarno36
質問者

お礼

某ヤンボウ、マアボウは(言ってるし)双子。ということはこの2人も双子。ということは天気予報をする資格はある!(なんでやね~ん!) あまり可愛くはないと思いますが、雨の日だけテルテル坊主の代わりに出てもらうとか(ヒー) 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  喉が渇いた、水をくれ......  

hirarno36
質問者

お礼

早い回答で恐縮の至りです。さぞや慌てて駆け込んで喉がカラカラかと・・・あ、ミイラのことですね。 記者会見の席には確かにあまり水、見かけませんね。講演会なら水差しまで用意してあるのですが。 とりあえず第一声「日本の水は(軟水で)美味い!」 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 記者会見でかかる費用

    先日のSTAP細胞の会見について、TVでは小保方さんが数十万自己負担と言っていました。 記者会見というのは、開く側が会場費など負担するのが普通なのでしょうか? てっきり、記者、報道サイド(報道団体、かGrなど)が持つものと思ってました。 →場所をセットするので会見をやって欲しい! 視聴率取れそうな会見ならそうだと思っていたのですが、、、? もちろん、報道サイドが開いて欲しいと思わない(何かのPRとか、報道する価値があまり認められないような)会見は発表側負担だと思うのですが、、、。 今回などは、報道側がお願いして開く、くらい関心がある内容ですよね。 小保方氏も入院や今後の弁護士費用を考えると、数十万の負担して会見するメリットないような? (会見見ても、弁明にあまり値しない、内容だったし、、、) ゴーストライターの大学の講師さんの会見も自己負担なのでしょうか?

  • 記者発表のやり方

    私、半導体関係のベンチャー企業で働いている者です。この度、新開発した製品(技術)の発表を予定しております。 投げ込み的なプレスリリースの手法については、WEBや書物より情報入手ができたのですが、実際に記者様を招いて行なう記者会見のシキタリ(記者会見の何日前に、記者の方に告知したら良いのか/記者会見で発表する内容を記者会見の告知の段階でどの程度開示すれば良いのか等)が全くわからず大変困っております。 もし、記者会見のシキタリをご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスを頂戴致したくお願いいたします。

  • 亀田大毅選手の記者会見は「演技」か「本気」か?

    夕方の記者会見を見ました。 うつむいて一言も発せず、すぐに退席して、見てる側としては拍子抜けしてしまいました。当事者が一言もしゃべらないとは・・・ “下向いて余計なことは一切しゃべるな、すぐに退席させるから”と事前打ち合わせがあったように感じました。 “憔悴しきっている”というのが父親および東日本ボクシング協会関係者の見方ですが、皆さんはどうとらえましたか?

  • 野球開幕を決めた責任者は記者会見をすべきですよね?

    この非常事態に野球開幕を決めた責任者は記者会見をすべきですよね? でてくるんですかね? もしくは関係者全員でボイコットすることはできないのでしょうか? 世界中にこれが報道された場合日本の国際的な信用はなくなるような気がします。

  • 記者会見やドラマの政策発表等での光景で・・・

    記者会見やドラマの政策発表等での光景で・・・ その背景に市松模様&パッチワークのように、企業名や学校名や作品名が書体や色彩を変えてバックボード風に有ります。 今や、そのバックパネルのパターンがお馴染み・定番に成って、常設されているのか、統一背景の様でもある。 <質問> ◇何時、誰が(何処が)日本&世界で最初に始め広めたのでしょうか? ◇あのボードの由縁や効果や商標&特許的なものはあるのでしょうか? ◇インタビューや会見の後は、多くの場合、撤去廃棄されたり、持ち回りしてるのでしょうか?

  • 内閣記者会もフルオープンになるでしょうか。

    9月29日(火)20:00のCS放送朝日ニュースター「ニュースの深層」によると、上杉隆氏が次のように話しました。 今日午前の記者会見で、亀井金融大臣が金融庁の特例措置としての記者会見開放について、「フリーの人にも聞いてもらいたい。記者クラブの総会での承認を検討してもらっている」というような内容の発言をしたようです。 また、本日29日午後5時半の外務相の記者会見では、記者クラブに記者会見の開放について申し込みをしたようですが、返事がなかったため、岡田外相が今後正式に、記者会見をすべてのメディアに開放することにしたと発表したと言うことです。私は、思わずテレビの前で拍手しました。これで、他の大臣も追従する見込みであるということです。フルオープンは日本において画期的なことですが、海外では当たり前のことがやっと実現できたとも発言されました。今後は、記者クラブ廃止または記者会見の完全開放に賛成する民主党議員にのみ、投票するとか個人献金するなどの運動ができるよう、各議員にアンケートなどしたいですね。 引き続き、内閣記者会のフルオープンないし、記者クラブの廃止にまでつながると思われますか。

  • 東電の記者発表会場の記者

    TVの報道だと、時間の関係で東電の発表部分(人)しかほとんど写さないのでわかりませんでしたが、ネットで記者とのやり取りを見て、チョット唖然としたので教えてください。 発表者(東電)が前に立って、説明していますが、周りに座ってパソコンを開いている人(スーツを着て比較的若い 30くらい?)は何なのでしょうか? ほとんど質問(発言)しません(20人くらい) 質問しても1-2人で、非常に無難な、あまりどうでも良いような質問を、気弱に質問しています。 それに対して、後部で立って、ジャンパーを着ているような人がほとんど質問しています。 それに結構、的を得た質問でした。食い下がって、東電の説明員も、ほとんど答えられませんでした。(答えられないとマズイ内容ばかりです) 年齢も、前に座っている人よりも1回りほど上の感じです(40かそれよい少し上くらい?) 何も質問しない(あきらかに東電の説明がおかしいのに)人って、いったい何のために来ているのでしょうか?単に聞いた説明をメモ(パソコン)に打ち込む作業者なのでしょうか?(記者ではない?) あの会場の、まえに座っている記者(らしき人)と後ろに立って質問している記者、の違い(あきらかに風貌、年齢、言う内容が違う)は何なんでしょうか? どのような違いがあるのでしょうか? ご存知の方お願いします。 実例は 昨深夜の汚染された水の放出会見など。

  • 日本の首相の意思表明

    海外に住んでおります。こちらでは大統領や首相が「記者会見」ではなく、テレビなどで直接国民に話しかけることがあります。最近のことで言うとコロナ問題です。でも日本の首相は記者会見にてこう発表されました、とか、記者会見で話されましたとか、いつも記者会見の場を借りて発表しているように思います。これはどうしてなのですか?直接話すことを避けているように思えます。

  • 女性記者のこの質問どう思う?

    バン・クライバーン国際ピアノコンクールで日本人初の優勝を果たした辻井伸行さんの記者会見で、テレ朝女性レポーター記者が 「もし、1日だけ目が見えることがあったら、何を見たいと願われますか?」 と質問したそうです。 何と幼稚な質問なのでしょうか。この記者にとって、世界的なピアノコンクールで優勝したという偉業よりも、生まれつきの全盲であることのほうが興味をそそったようです。健常者である記者の優越感がにじみ出ているところも気分が悪くなります。 「へぇーそんなものが見たいんだ。私はそれを毎日飽きるほど見ることが出来るけどねぇ。オーホホホホホホ」 とでも言いたかったのでしょうか。 純粋に彼のピアノ演奏の美しさを評価し報道すればいいのに、全盲のピアニストという変な興味のもたれ方をされるのは彼の本意ではないと思います。 皆さんは、女性記者のこの質問についてどう思われますか?

  • 大本営の発表形式

    1941年から1945年の日本の大本営発表についてです。 大本営から報道機関への発表はどのようなかたちでおこなわれたのでしょうか。 もうすこし具体的にいうと… 記者会見をひらいて口頭で伝達したのでしょうか。同時に文書も配布されたでしょうか。 それとも、口頭での発表はなくて、報道機関に文書を送付したのでしょうか。 ラジオで発表を読み上げていたのは、軍人でしょうか。それともアナウンサーでしょうか。 ニュース映画では軍人が発表をよみあげていますが、あれはニュース映画用に特別にカメラの前でやってもらったのでしょうか。それとも記者会見場にカメラをもちこんで撮影しただけなのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • G6030シリーズのカラー印刷に関する質問です。インクタンクには十分なカラーインクが残っているようなのですが、カラーでの印刷表現が出来なくなりました。
  • どの様な原因が考えられるのでしょうか。また、対処方法が解れば教えてください。
  • 宜しくお願いします。
回答を見る